タグ: ドキュメント

ドキュメントの書き方、ノウハウなど。

  • 報告書の書き方

    報告書の書き方

    報告書には、5W1H(いつ、どこで、誰が、なにを、なぜ、どのように) を意識して具体的に記載する。
    コスト、納期を記載する。

    報告書に書かれていない内容は、思い付きや嘘ととらわれても仕方がない。

    報告書に書かれていない内容は常に説明が必要となる。

  • 是正処置報告書の書き方

    是正処置報告書の書き方

    何か問題を起こした時は是正を行う必要がある。
    その是正方法を上司などのしかるべき者へ報告する義務がある。
    いわゆる是正処置報告書である。

    で、その是正処置報告書の書き方。

    【是正処置報告書の書き方】

    1. ○○します。(計画)
    2. ○○しました (行動)。
    3. △△になりました。(結果)
    4. □□を見てください。(証拠)

    相手に報告する際には証拠が必要。
    計画や行動には結果と証拠が必要ということ。

    簡単な具体例を挙げるとすれば、

    プログラムミスによるバグをなくすためには。
    例)
    テストします。
    テストしました。
    バグなしになりました。
    エビデンスみてください。

    テストします、テストしましたと言ってもエビデンスを残しておかないと納得してもらえない。
    そんな感じ。

    是正処置報告書なんか書かないにこしたこと無いんだけどね。

  • 品質マネジメントシステムと環境マネジメントシステムの要求事項

    品質マネジメントシステムと環境マネジメントシステムの要求事項

    うちの会社でISOのサーベイランス(surveillance)
    まあ、外部からの調査監視があるわけなんだけど、

    自分の受け持っているプロジェクトが外部監査の対象になったのでちょっと準備。

    ちなみに、うちの会社は3種類持っています。
    品質 JIS Q 9001:2008
    環境 JIS Q 14001:2004
    情報セキュリティ JIS Q 27001:2006
    (さらに…)

  • 単体テストの品質指標について

    単体テストの品質指標について

    単体テストではxUnitを利用して実施することが多い。
    昔の自分はxUnitを利用するよりも、手動でデバッグを繰り返しながら行うほうが
    品質は担保できるのではと考えていた。

    下記の記事に明確な答えがあった。

    (さらに…)

  • 要件定義書の構成

    要件定義書の構成

    要件定義書を作る場合のサンプルと観点

    要件定義書の構成

    網羅性が重要。ここで、要件を漏らしていたら、後工程で手戻りや仕様追加が発生。
    (さらに…)

  • 説得力が一瞬で10倍になる基本文章術

    説得力が一瞬で10倍になる基本文章術

    説得力が一瞬で10倍になる誰にでもできる文章の書き方

    説得力0を10倍しても0です。1増やすところから始めたい

    1. 主題を明確に
    2. 主題をサポートする理由を
    3. 「理由」を証明する根拠を
    4. スムーズな流れで結論に
    5. 書き終えたら必ず校正を

    基本文章術!説得力が一瞬で10倍になる誰にでもできる文章の書き方 | バズ部
    http://bazubu.com/persuasive-2815.html

  • 最強の企画書と資料作成サービス

    最強の企画書と資料作成サービス

    最強の企画書作るためのWebサービス

    (さらに…)

  • 文章力をあげたいときに読むページ

    文章力をあげたいときに読むページ

    文章力をあげたいときに読むページ
    下記のページなどを紹介されています。
    (さらに…)

  • 僕は鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた

    僕は鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた

    僕は鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた。
    どっちが鼻血をだしているのか

    読みやすい文章にする効果的なひと工夫|書籍「頭がいい人の文章の書き方」 | n1kumeet5
    http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1
    僕は、鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた。って結構バイオレンスで危険な香りするよね。
    僕は鼻血を出しながら、逃げる女の子を追いかけた。って結構変態チックで危険な香りするよね。

    文章表現、意識しておかないと。 

    情報収集、共感、理解、差を知る、己を知る
    祇園ホステスの会話術 初対面でも会話をスムーズにするための5つのポイント! | 祇園ホステスのネットビジネス挑戦ブログ
    http://hosutesu.org/hostess-relation/art-of-conversation
    会話は人生のバロメータ。大事にしないと。

    【今日の日常】 
    朝ごはん!
     ハムエッグとスープの朝食
    ハムエッグとスープの朝食。いつもパンをかじっていた朝食が終わる!? 
    こういう朝ってステキですなあ。
    チンジャオロース
    晩御飯はチンジャオロース。これもうまい。野菜も取れるし。
    味噌汁は具だくさん。ジャガイモででんぷん質もばっちし。
    清水白桃プリン
    岡山土産。貴族のお土産。こう上品なお土産です。ぜひ、コレみた人は自分へのご褒美で食べてみてください。 

  • 会社端末、新PCゲット

    会社端末、新PCゲット

    ご冥福をお祈り致します QT @nakkyaman: 7年位前にサントリーのウーロン茶を飲みまくって当てたiPod mini が死んだっぽい。マリンライナー通学のお供を経て、電池のなくなった最近じゃあカーオーディオ用外付けHDDとして活躍していました。長い間お世話になりました。

    @nakkyamanのiPod miniが天寿を全うしたようです

    会社のパソコンが最新型に。インストール中。これで仕事の効率もアップ間違いなし!?
    取締役に提案書?というか懇願書?要望書?なるものを提出。

    パソコンの起動時間が長すぎて問題があることを記述していたんだけど、パソコンの処理速度の点で改善案を提示すべきだった。
    また、ドキュメントの記述量が少なく、口頭説明のみで資料に書いていない部分があった。

    資料が一人歩きしてもいい様にしっかりと相手に伝わること。
    このあたりで指摘されるといことは、まだ体にしみ込んでいないんだろう。 

    @mako_wis: 赤くぬればさらに…
    @arisonjp: てに入れるまでは血まみれでした。 QT @mako_wis: 赤くぬればさらに… RT @arisonjp: 会社のパソコンが最新型に。インストール中。これで仕事の効率もアップ間違いなし!?
    @arisonjp: ちょうど一台空いたので。 QT @zephyr_jp: マジで?いつのまに?

    この1週間で既存PCのアンインストールと新規PCのインストール準備大変だけどがんばろう。