カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • 【健康】STAP細胞こと玄米乳酸菌

    【健康】STAP細胞こと玄米乳酸菌

    STAP細胞はありました。STAP細胞は実は作れるんです。

    その正体は玄米乳酸菌。
    玄米乳酸菌、眉唾物だけど健康には良さそう。

    実話、STAP細胞は、簡単に御家庭で作れるのです。
    もともと熊本大学で研究され、理研に委ねられたそうで、素になった培養液は「玄米乳酸菌」。
    小保方さんは、偶然的に(言われるままに)その培養液でのSTAP細胞分裂に成功する。
    そんなもの作られては、医薬品業界の一大事!あわてて封印されましたが、現在某アメリカ薬品会社が特許出願したとの事で、全てが利権がらみ。

    そこで今、ひそかなブームと成っている「玄米乳酸菌」、要するに酵素体の菌で、これを飲むことで自然に体内のSTAP細胞を活性化し若がえり、細胞の再生化が活発になります。

    あやしい。でも、健康にはよさそうな響きの「玄米乳酸菌」。

    「玄米乳酸菌」の作り方
    (さらに…)

  • 認知能力を上昇させた強化人間の誕生

    認知能力を上昇させた強化人間の誕生

    脳に微弱な電流を流すことで認知能力をアップさせるという手法が医学的に注目を集めているらしい。

    ガンダムの世界にあるようなリアル強化人間。
    ニュータイプであるアムロは敵の行動や位置を予測して撃てた。
    隠れニュータイプのミライ、レビルは不吉な前兆を予測することができた。
    ララァはルーレットのあたりを予測できた。

    当たり前のような表現で言うと「直感力と洞察力に優れた人間」
    それこそがニュータイプ。

    そんなニュータイプに対抗するために造られた人工的なニュータイプが強化人間。
    非人道的な肉体改造や投薬、精神調整を行われた人間。フォウやプロトゼロ、ロザミア、ギュネイとか。
    彼女たちは精神的に不安定で本来の人格は壊され、攻撃性が異常に強かった。

    そんなアニメのような設定が現実になりそう。

    “電流で脳をブーストして認知能力を上昇させる自作「脳ブーストヘッドセット」の功罪 – GIGAZINE”
    http://gigazine.net/news/20150310-hacking-brain/

    1980年代以降、脳に与える磁場を変化させることで脳の神経細胞を活性化させる経頭蓋磁気刺激法(TMS)という医学的療法が注目を集め始め、近年では脳に2mA以下という弱い電流を加えることで鎮痛作用を引き出したりや認知能力をアップさせたりできるとするTranscranial direct-current stimulation(tDCS)という手法の研究が進められています。

    tDCSは抑うつ状態を緩和したり、薬物やアルコール依存症患者の欲求をコントロールしたりできるという効果があるという研究報告があり、さらには自閉症やパーキンソン病の患者の治療への応用が研究されています。

    エキゾチックマターなのか。

    tDCS療法の後に頭痛や吐き気を覚えたり、不眠状態になったりしたというごくわずかな報告があるだけで、重症を負ったり死亡したりという深刻な内容の報告はまだない

    やっぱりエキゾチックマターなのか。

    tDCSは医学的理由や宗教上の理由でカフェインやアルコールの摂取が許されない人に対しても使えることや、人間が常に勉強や仕事のために認知能力を高めたいという欲求を持つのは当然だからとのこと。
    また、従来の伝統的な療法では有効性が発見できていない疾患を持つ人の「希望」にもなりえるからだとのこと。

    シェイパーに従うべきなのではないか。

    強化人間用のアイテムがメガネや補聴器、カツラと同じように扱われるのはまだ先のようだ。

  • ハレ婚

    ハレ婚

    今日は @mako_wis の結婚式こと、 #ハレ婚
    自分は二次会からの参加。
    新郎側か、新婦側か、フォロワー側か、大都会岡山側か、敵対勢力(ingress)側か、微妙な立ち位置だけど、親族側ではないことだけは確か。
    (さらに…)

  • 今日は久しぶりに武田でした

    今日は久しぶりに武田でした

    今日は久しぶりに武田でした。はい、徹夜のことです。
    はい、もう寝ます。

    (さらに…)

  • 【モンスト】ドラえもんがモンストとコラボ

    【モンスト】ドラえもんがモンストとコラボ

    モンストがドラえもんにジャックされた!?
    「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」とのコラボ実施中!
    あんな所やこんな所にドラえもんたちが・・・
    #モンスト
    monster-strike.com/news/20150305_…

    何回かモンストのクエストをやってみたんだけど、ドラえもんゲットできないではないか!!
    のび太は、FaceBookやTwitterでつぶやくだけでゲットできます。
    さすが、のび太。みんなにやさしい。

  • 「味噌ラーメンは許可しないィィィィィィイイイイイ!!」

    「味噌ラーメンは許可しないィィィィィィイイイイイ!!」

    体が味噌ラーメンを拒否しているだと!?!

    「味噌ラーメンは許可しないィィィィィィイイイイイ!!」

    #ジョジョ
    (さらに…)

  • 【Ingress】友人の友人がライバルだった

    【Ingress】友人の友人がライバルだった

    友人の友人がライバルだった。いや、ぶっちゃけ友人もライバルでした。
    というのもIngressというゲームの中での話だ。

    Ingressを紹介してくれた自分の友人。
    「所属は変えられないから自分でよく考えて決めてくれ」
    そのアドバイスをもらった自分は、少ない情報の中で判断した。

    エンライテンド(Enlightened, 覚醒派閥)
    シェイパーの平和的な地球進入を受け入れ、XMをコントロールして人類を覚醒に導こうとしている。

    レジスタンス(Resistance, 抵抗派閥)
    シェイパーの地球侵略を防ぎ、XMの邪悪な未知のエネルギーから人類を守ろうとしている。

    「がぜんニュータイプだろ」
    はい、自分はエンライテンド(緑)を選びました。

    そこで、友人に「ニュータイプを選んだお」と返信。「・・・敵か」。
    レジスタンスの友人は岡山にいないので戦場で会うことも無く、ただ月日が流れ、本日2月28日を迎えた。

    友人からの連絡。どうやら自分にIngressを紹介してくれた友人の紹介者がいたことを知った。
    そして、友人は紹介者に僕のエージェント名を伝え、また、僕は友人から友人の紹介者のエージェント名を聞いた。
    紹介者は「あいつか!」と言ったらしい(笑)。

    (まあ、自分も敵側からしたら、めんどくさい相手だろうなあと。)
    (ちなみに自分は紹介者の名前を聞いて、やりあいたくないリストの10本指の中に入る方でした。
    自分は絶対にやりあいたくない相手は2,3人いて、その人たちではなかったんだけど)

    で、友人からの仲介で、本日、改めてTwitterのフォロワーに。

    「緑なのにアイコン青いぞ~」との先制攻撃。
    「う゛!?」なかなかのパンチの効いた攻めだ。
    あやうく自分がADAリファクタリングで青色に染まりそうになりましたが、ぐっと耐えてJARVIS。
    「緑の信号も青信号と言われるように実は全て緑なんです」
    と意味不な返信でけん制。

    不思議な縁を持つことができました。

    ちなみに、Ingressで競い合う相手は敵ではなくライバルなのかもしれない。
    (まあ、僕はゲームの性質上、よく『敵』と言ってますが)

    ライバルは競争相手ではあるが、対立するのではなくお互いに良い影響をおよぼし合う相手である。
    Rival is a competitor, but it is a partner mutually exert a positive impact on each other.

    アムロとシャアがそうであったように。ゴクウとべジータがそうであったように。トムとジェリーがそうであったように。
    そのあたり心理的にどうなんだろう。教えて。voidphre○iaさん(笑)。

    ひとつ思うことは「ぼくは、あの人に勝ちたい!」
    その気持ちが、歩数を増やし、経験を増やし、仲間を増やし、(敵も増やし、)新たな出会いを増やす。
    危うくも争いの火種になる向上心と劣等感、そして勝利に酔いしれる優越感と達成感。

    向上心と劣等感、そして勝利に酔いしれる優越感と達成感、あらゆる感情を全てをプラスの方向に乗算する方向に持っていく。
    それが人類の新たな革新の第一歩なのではないだろうか。

    これを聴いた人は、人類の新たな革新の第一歩を自分と共に歩んでいきたい。
    さあ、エンライテンドへようこそ。

  • 【Ingress】サルでもできるグリフハック対策

    【Ingress】サルでもできるグリフハック対策

    はい、おさるさん並みの知能。
    バスターはひたすら連打の おばかちゃんことarisonjpです。

    今回はIngressのグリフハックの対策。

    (さらに…)

  • 【Ingress】最難関のミッション達成者からのアドバイス

    【Ingress】最難関のミッション達成者からのアドバイス

    最難関のIngressミッションの達成者からのアドバイスを受け取りました。

    【Ingress】岡山のミッションを作って思ったこと
    //arison.jp/blog/2015/01/23/ingress-okayama-missions-by-arisonjp/

    ミッションの難易度を変更する際は、それまでのミッションの達成者、挑戦者に配慮すること。

    (さらに…)

  • 石川英治さんがハッカージャパンに出てた頃

    石川英治さんがハッカージャパンに出てた頃

    Wiresharkをスマホ覗き見ソフトとして紹介。
    石川英治「無料で手に入ります」

    石川英治さんが、ハッカージャパンに出てた頃、僕は高校生で中二病でした。
    今も中二病です。クラーレさんとか元気なのかな。

    Wireshark は昔、仕事で使ったことあったなあ。
    (さらに…)