本日9月8日をもって29歳になりました。数えでいくと30歳だけど。
最後の20代。悔いのないようがんばります。
日が変わると同時にメッセージをくれた、ケンや男児。
会社の先輩。mik先輩や、midnight先輩、ほりちゃん、総務、家族…なんか祖母やら母やら父やら、はては弟まで……。
弟からは「弟と東京で一日一緒に遊べる券」をもらいました。…いらんがな(笑)。
みなさん、この場を借りて、ありがとうございます。
今、自分の置かれている状況を見て、来年には30になる自分が何も起こせていないことを思う。
子供のころには20代のうちに大きなことを1つやってみたいと思っていた。
30には結婚して子供がいることを想像していた。
さすがに来年、結婚ってのはまだ考えられないな。 たぶん。こっちでの金遣いあらいし。
自分の座右の銘の「今をたのしく、未来をたのしむ」
毎日を楽しく生きていると思う。そりゃあ、仕事は大変だし、まだ役に立ててないから微妙だけど。
20代のうちに大きなことを1つやってみたいな。
【9/9追記】
さらに、mixiでなかやん、mikさん、キンダーサプライズ、よしざわからメッセージが
メールでsek、さわでぃからも。みんなありがとう。
年: 2010年
-
29歳になりました
-
トッシー到着
明日から同部署で一緒に仕事をするトッシーがベーヤマさんの部屋に入りました。
夜にヤマト便で、そこそこの荷物が到着。
あ~折りたたみ自転車がある!!
自分も買っちゃおうかな。
いや、ほんとマジで。明日からの仕事に備えて早く寝ようっと。
月曜日はやっぱり若干、憂鬱モードです。 -
引越しの手伝い。その後は焼肉食べて風呂入って呑む
自分とmik先輩の11月末までの東京常駐延長が決まり、自分はこの立川に1ヶ月、残りの2ヶ月を別の場所で暮らすことになります。
で、mk先輩のほうは住居延長できないという事で、新しい住みかに引っ越しすることになりました。
同じ駅で、ちょっと遠くなるという感じです。 -
卵ウマっ! ゆで卵のむき方
ゆで卵ウマっ!
ゆで卵はうまい。マヨネーズで食べればもっとうまい。
ちなみにゆで卵にするのは、しばらく日がたったものがいい。
実はゆで卵は新鮮なものはNG。
理由は鮮度が高いと殻と白身が離れないからです。
新鮮なのは生で使えばいわけだし。【ゆで卵を作る前のライフハック】
沸騰した湯に卵を入れる前に、消毒した画ビョウを卵の下(丸い方)に、刺す。
殻の中に空気が入ることで隙間ができてむきやすくなります。【ゆで卵のむき方】
短時間でこんなにきれいにむけました。
で、コツは温度差。1. 沸騰した湯に冷蔵庫から取り出したら卵を入れる。
2. 10分以上ゆでる
3. すぐに冷水で冷やす
4. まとめてタッパーに入れて振る。(殻が細かく割れる)【ゆで卵の向き方2(洗いもの増やさない)】
4. タッパーを使用せず、鍋のなかで振る【ゆで卵の向き方3】
4. スプーンでゆで卵を叩く。細かくヒビを作る。
5. 水で流しながらヒビの隙間に手を入れて、ゴソッととる【ゆで卵の向き方4】
4. ゆで卵を握る。均等に力を入れ細かくヒビを作る。
5. 水で流しながらヒビの隙間に手を入れて、ゴソッととるツルッと一気に取れたら幸せな気分に。
内側の薄い膜と殻が一緒に取れると簡単にむけるし 、薄い膜のないゆで卵のほうがおいしいです。
ゆで卵はかんたんだけど、うまい!
あとはマヨネーズか味塩コショウでかぶりつく! -
イメージが文字に、文字がデータに
今日はmik先輩の誕生日です。ええ、なにも用意していません。
明日のmik先輩の引越しを手伝うくらいです。
今日は、常駐先の他社の先人から、業務説明を受けました。
業務説明を受けた後と、説明を受ける前ではドキュメントが違って見えるわけ。
今まで画像っていうか、イメージでしか見えなかった資料が文字で見えました。
そして、文字を読んでいくうちにデータとして見えてくるわけです。
(さらに…) -
新しい仕事場に変わりました。まずは仕様理解
今日から1人で常駐先に行かないと。
まあ、今朝もいつものようにベーヤマさんの部屋まで行ってチャイムを押したわけですが。
これが最後だと思うとちょい残念。
(さらに…)