タグ: 事故

事故が起きたときの対処法や経緯。

  • 東北地方太平洋沖地震から半年が過ぎ

    東北地方太平洋沖地震から半年が過ぎ

    昨日はあの3.11東北地方太平洋沖地震から半年。

    地震と津波の被害に苦しむ東北地方や原発問題を抱える福島県。
    日本が抱えていた原発問題、エコの問題、経済、政治の問題が表面化しただけでなく、生命の問題、モラルの問題なども考えさせられた。
    人生の生き方や価値観を変える歴史に残る出来事だった。

    半年前、国だけでなく、日本人、世界中の人たちが「pray for japan」と被災地への想いで1つになることができた。

    半年が過ぎた今も、テレビや新聞、さまざまなメディアで東北地方太平洋沖地震について報道されてはいるけど、
    あの半年前の、「pray for japan」の思いが薄れてきてはいないだろうかと、この節目に自分は思っている。

    のどもと過ぎれば……まだ、のどもと過ぎ去っていないけど、
    被災地やその他もろもろの被災者以外の人は何気ない生活をして、昔のような日々を送っている。

    今も苦しんでいる人たち、これからも苦難に負けず生きている人たちがいることを忘れてはいけない。

    それに、半年前から現在も世界中の人たちが日本のために祈り行動してくれていることを忘れてはいけないなと。

    平凡な日々を暮らすことは悪いことではないし、
    狂ったように、何らかの意図をはらんでまでほじくり返す必要もないんだけど
    「pray for japan」の想いは常に胸に刻んでおきたいと思う。

    自分の命を大切にして、1日、1日をしっかり生きる。
    簡単なようなことで難しい。でも、それが自分の目標。


    今日のご飯
    にくじゃが。
     にくじゃが
    ちょっと薄めの味だったけど濃すぎよりはいい。
    薄い場合は濃くできるから。眉毛と同じ。
    美味しくいただきました。
    肉じゃがの右下に隠れているのは、顔文字のぬいぐるみのタグです。

  • 日本の地震情報CSV(2011年)

    日本の地震情報CSV(2011年)

    今日は自宅?に引きこもってプログラミングの勉強。
    androidとかもしたいし、TwitterのWebサービスも作りたい。
    あとは、個人的に大量データの分散処理ってのもしてみたい。
    てのもあったんだけど、個人が大量データって簡単にゲットできない。
    そりゃあ、昔から比べるとゲットしやすい環境になったんだけど。
    とりあえず、地震の情報をまとめてみた。

    最新の地震情報
    //arison.jp/japan_earthquake.php
    2011年に発生した地震情報
    //arison.jp/japan_earthquake20110101_20110828.csv

    立川にいたときに作っていたデータを追加、更新。 
    とりあえず、この地震情報をインプットデータに使ってみようかと。

    Googleがオチャメ
    Googleの遊び心を垣間見る『隠し機能』がすごい! – NAVER まとめ
    http://htn.to/Syec2i

    きちんとできた上で隠し機能をつけないと、隠し機能は評価されないんだよね。
    こういうお茶目さってのは時間と技術と心の余裕、全てがないとできないと思う。
    さすがGoogle。

  • ちょっぴり壊れ気味。.NET framework が

    ちょっぴり壊れ気味。.NET framework が

    ちょっぴり壊れ気味な感じです。 
    精神的にはまだ大丈夫。体も大丈夫。
    何が壊れ気味かって言うと。.NET framework が。

    (さらに…)

  • たぶん、地獄だ

    たぶん、地獄だ

    まあ、地獄とか言っている暇があったら仕事をしようって感じで、今はひたすら仕事をしています。
    無愛想になるのは、仕事を真剣にやっている証拠なので気にしないでください。
    たぶん、定時後には少し変人になった感じでシモネタを言っています。
    たぶん、シモネタが出ているときはまだ、精神上安定なんだと思います。
    (さらに…)

  • ルータから煙が出たでござるの巻

    ルータから煙が出たでござるの巻

    ルータが馬鹿になってネットがつながらず。
    電源つけなおすと自宅のルータから白い煙が出てきて煙たくなった。
    あやうくボヤ騒ぎになるところだった。
    無線LANにしようと思った矢先の出来事でした。とボヤいてみる。

    (さらに…)

  • もう、テラってレベルじゃないから

    もう、テラってレベルじゃないから

    なんか、福島原発のレベルが7になったらしい。
    最大レベル。チェルノブイリと同レベル。
    まだ、様々な対策をしている分、チェルノブイリと比べて1割ほどの量らしいけど。
    50万テラベクレル…。
    なんかもう、桁違いの数字だ。50万テラベクレルって、もうテラというかペタやエクサの単位じゃんか、
    なんか子供の頃に使ってた10万億円みたいな感じ。
    シーべルト換算したらすごい数値なるな。
    (さらに…)

  • まだまだ余震&株主になりました

    まだまだ余震&株主になりました

    頑張ろうってのは同じレベルにいるから意味があるんだろうな。

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。
    http://anond.hatelabo.jp/20110407001402/

    このコメントには、わりとはてブのユーザから多くの賛同が得られて驚いた。
    同じ苦しみを背負っているからこそ、がんばろうという言葉に心と命がこもるんだと思う。
    (さらに…)

  • プルトニウム検出

    プルトニウム検出

    物騒な時代かも。マスコミやテレビで報道される情報とネットワークの情報。

    どちらが真実かわからなかったり、デマが広がったり、何を信じればいいのか。
    NHKからの情報をとりあえず鵜呑み。 
    …核燃料自体も一部が溶けたか。原発敷地土壌 プルトニウム検出。もう、まとめて一気に伝えてくれてOK。

    少しずつ、ショックにならないように情報公開しているのかな。 
    タイが発電所を丸ごと貸し出しで12万2000キロワットのガスタービン発電設備2機などで、およそ24万世帯分の電力を夏までに。
    「タイの発電所、日本に丸ごと貸し出しへ」 News i – TBSの動画ニュースサイト
    http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4686799.html

    これはすごい。一度発電所を解体して日本に運ぶらしい。8月に稼動できればいいけど。 
    で、今気になる。関東各地の放射能値の可視化

    目に見えないから怖い。目に見えたらそんなに怖くなかった。お化けみたいなものなのか。
    関東各地の放射能値の可視化:micro sievert
    http://microsievert.net/

    たいした量ではなかった、値を信じればの話だけど。
    帰宅後のうがい、手洗い、洗顔はまめにしておかないといけないかな。

  • 今日は家でゆっくりと

    今日は家でゆっくりと

    土曜日となると新宿に出かける自分ですが、財布の中身がやばいので、今回は自粛。
    明日、会社の先輩たちと行動するので、今日は洗濯や風呂掃除やトイレ掃除をいつも以上にがんばろうかと。
    ㌼㌨㌥㌑㌝㌈㌏㌐ ㌞㌞㌞㌞㌑㌆

    なごんだ。
    (さらに…)

  • ○シマ作戦

    今日は停電の可能性がある中で出社。朝起きても停電はしていなかった。
    土休日のスケジュールで多摩モノレールは問題ない。
    仕事はだんだん忙しい。この状況下で落ち着いて仕事はしにくい。
    地震が起こると、酔いそうになるし、不安になる。

     結局、停電は回避できた。 

    今日は大規模な停電が起こる可能性ありとのこと。立川の店はことごとく閉店。そのなかで、すたどんの店は営業中。コンビニ、スーパーは相変わらず品薄。

    20110317_01.jpg

    で、スタ丼食べてスタミナをつける。
    ヤシマ作戦以外に、でもそんなの関係ねえのコジマ作戦、どうぞどうぞのウエシマ作戦とか始まってるらしい。
    (この状況を)吹っ飛ばすのマジマ作戦とか。みたらし団子を食べるワジマ作戦とかどうだろう。
    ヤシマ作戦は本当に素晴らしい活動だったと思う。今も続いているけど。
    この作戦の立案者には、落ち着いたら政府から何かすべきだと思う。
    便乗して○○シマ作戦がおこなわれている。
    買占めはせず、どうぞどうぞの思いで人に譲るという気持ちを忘れないでもらいたい。
    本当に、ティッシュやガソリンが無い。