カテゴリー: 仕事

仕事に関する記事をまとめたカテゴリです。
仕事の効率化、ノウハウ、考え方など自分の体験や知見を基に記事を書いています。
たまに、仕事に関するサイトを見つけた場合にも記事にしています。

  • 品質系エンジニアへ

    品質系エンジニアへ

    全ての品質管理者へ

    後で読むとか、後で実践するとか書いておきながら、たぶんやらない系。

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術

    • バージョン管理/課題管理
    • ビルド
    • CI(継続的インテグレーション)
    • スクリプト言語
    • 自動試験
    • 仮想化・クラウド
    • Excel

    テスト/品質系エンジニアが身に付けておくと得をする7つの技術 – 現場のためのソフトウェア開発プロセス – たかのり日記
    http://szk-takanori.hatenablog.com/entry/20111201/p1

  • みっち~とりっき~と三人

    みっち~とりっき~と三人

    今日はみっち~とりっき~と三人でのみ会しました。

    ちょっと仕事が早く終わったので、といっても21時過ぎだったかな。
    みっち~(公認)とりっき~(公認)と三人で飲みに行きました。

    かんかん商店

    日本はノミニケーションという言葉がある。同じ釜の飯を食うという言葉もある。○兄弟という言葉もある。
    たぶん、最後のは違うと思うけど、同じ時間をすごすということは大事なことだと思う。

    かんかん商店

    職場では知ることの無いプライベートな部分を共有することができるのは、終局的には仕事へのモチベーションにもつながってくると思う。

    ビール3杯にジントニック杯だったかな?
    自分にしては飲んだ方かも。

  • プレゼンテーションの醍醐味

    プレゼンテーションの醍醐味

    井庭 崇(いば たかし) @takashiiba さんの「プレゼンテーション・パターン」の反響。ものすごい反響があったようです。
    GIGAZINEで取り上げられた後、および、はてなブックマークで人気エントリー入りした後に、爆発的に広がってらしいです。
    何よりすばらしいのは全ての反響を、Togetterにまとめ、みんなの声をまとめたことだと思います。

    「プレゼンテーション・パターン」の反響 – Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/220435

    プレゼンテーションは人に伝えることだけではなくて、伝えられた人からのフィードバックがあってこそプレゼンテーションの醍醐味があるんだと思う。
    そういった点では、全ての反響を、Togetterにまとめ、みんなの声をまとめたこと自体が素晴らしいと思う。

  • 便利ソフトのまとめ

    便利ソフトのまとめ

    便利ソフトまとめ。時間があったら利用してみようかと。

    情強がひた隠しにしているフリーソフト | ライフハックちゃんねる弐式
    http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51308816.html

    自分が使っている無料ソフトで便利というか、仕事上よく使うのは、FFFTPとTeraTerm。

    仕事

    • FFFTP
    • TeraTerm

    プライベート

    • FFFTP
    • Dropbox
    • GOM Player
    • StreamTransport

    紹介 – Dropbox
    https://db.tt/2MaF1uDd

  • サポートは守りから攻めへのシフトへ

    サポートは守りから攻めへのシフトへ

    今日は明日の大イベントに備えていろいろと準備。子供たちのイベントの様子を見たりした。

    久しぶりに給油した。リッターあたりハイオクが149円もした。
    値段あがった?
    久しぶりに車も運転した。ガソリンいれとかないと。
    車が動いてよかった。親が時々エンジンをかけてくれたりしているらしい。

    守りから攻めへのシフト。

    サポートってどこか受身になりがち。サポート側が攻めに回ることで、よりよい価値を生み出すことができる。
    サポートしてもらった方も嬉しいし。ありがた迷惑にだけ気をつける必要があるか。

    QT @sasakitoshinao: 自ら困っているユーザーを探し、解決のお手伝いをするアクティブサポート。素敵な方向性。
    Twitter「アクティブサポート」の実践法 – livedoor ディレクター
    http://directorblog.jp/archives/51713544.html

  • ホッチキス(ステープラー)の綴じる位置は左上か右上か

    ホッチキス(ステープラー)の綴じる位置は左上か右上か

    ステープラーの閉じる位置は左上か右上か。

    この命題は、たけのこの里ときのこの山の100年戦争が起こる前からくすぶり続けていて
    永遠の火種候補として毎年掲げられている。

    そのステープラーの閉じる位置について、終止符が打たれるのか。
    (さらに…)

  • k_zawashiの結婚式

    k_zawashiの結婚式

    渋い顔してるね~。
    QT @k_zawashi: 出発。 http://yfrog.com/obslvvdj

    大空にまう幸せの風船

    天気が心配だったんだけど快晴の下、結婚式、披露宴が行われました。
    大空に幸せの風船が高く高く。
    いろいろと結婚式の写真があるんだけど、顔画像は載せない方針なので割愛。
    (さらに…)

  • 賢さを誉めるより努力を誉めるのが成長の秘訣

    賢さを誉めるより努力を誉めるのが成長の秘訣

    今週から職場では新たなスタート。
    詳しくは書けない。「なにしろトップシークレットだから」ということにしておく。
    (さらに…)

  • はなの舞で懇親会

    はなの舞で懇親会

    今日は契約先の職場の懇親会。定時後に、はなの舞で懇親会。
    普段見ることのできない重役も参加。緊張して参加するも思いのほかアットホーム。

    会社の飲み会。嬉しかったのは20代だと思ってましたと言われたこと。
    まあ、まだ三十路1ヶ月のぺーぺーですけど。 単に言動が若かったのかな…とも気になる30代。

    自分が若く見られたのは若干嬉しい。
    とりあえずプライベートでは28歳っていう設定にしておこう。
    免許証の写真も3年前とあまり変わっていないし。

    @hori35274:@arisonjp わるかったなぁ、10年前から30っぽくて。

    @ore_public:@arisonjp まだ30なの? と言われている俺への当て付けというわけですな。

    いやあ、普段、お子様は…と言われる自分がいるので、嬉しかったもんで。
    で、自分の目の前には女性部長がいたんだけど普通に話していました。
    まあ、出世している人は人間ができている人も多いんで、しがない一派遣社員にも関係なく話しかけてくれるんだなあと。
    まあ、そんなふうに自分を卑下するわけも無く話をしていました。
    プライベートな話題も有りつつ、今後のビジネス展開まで聞かせてもらって夢が膨らみました。
    飲み会ってのは距離が近くなるので大切だなあと。明日からの作業にも好影響が出そうです。

    【ネタ】

    貴方の右肩に地縛霊が #11人もいる

    11人もいるって言うドラマ始まるみたいですね。

    環境的に強い失うものがない人。精神的に強い守るべきものがある人。強さのベクトルが違う。 QT @c_oi: #守るべきものがある人と失うものがない人はどちらが強いか

    精神的に強い守るべきものがある人が強いと思う。

  • 非常食

    非常食

    客先から、働く皆さんにビスケットもらったお。
    http://yfrog.com/nxn79tj

    (さらに…)