今日は立川屋の角煮丼。
ラーメン屋に来てラーメンを頼まない男です。
これでもかってくらいに角煮が入っていました。
食べた後と翌日には若干の胃もたれが。
そろそろ自分の年と意の都合を考えないといけないです。笑。
この豚の角煮は次郎級だった。味の方はまあまあかな。
ご飯ものが食べたい時には、アリかな。
今日は「いつか行ってみたいところ」だった築地にいってきました。
築地には場内と場外があるらしいけど、今日は日曜日。
しかも昼なので場外で楽しんできました。
10月25日につぶやいたんだけど好評だった。
防災訓練。一番、火が出そうなのはプロジェクトだと思う。
あ、もちろん、今のプロジェクトのことではないですよ。決して。
今日は非常に寒かったです。雨が降っていたからかな。
サムッ!東京さむっ!ちょい雨なのも手伝ってマジで寒い。10月の寒さなの!異常気象?
で、今日の晩飯は吉野家。決行お世話になってます。
時折食べたくなるんだよね。下は牛キムチクッパ。大盛りで380円。
キムチの汁が若干多い。ちょっぴり辛いくらい。 ちょっとご飯が少ない。
予言しよう。吉野家にて、牛丼と牛キムチクッパを混ぜて食べるのが流行ると。
絶対これいける。間違いなくいける。次やってみたい。
土曜日に吉野家、日曜日と松屋。
そして、月曜日の本日には、すた丼。
名物 すた丼の店 立川店
http://www.antoworks.com/
ご飯の量も肉の量も、にんにくの香りの量も多い。こりゃあ、本当にスタミナがつく感じ。
食べるというより、戦う。挑むという感じ。
久しぶりに食べ物と戦った気がします。
牛丼格安戦争に第3勢力が現れました。
すた丼は豚肉だけど。
すた丼 のスペック
生玉子、味噌汁付 ※ミニサイズ有
創業昭和46年以来、ずっと変わらず愛され続けている当店人気No.1の商品。
複数の合わせ醤油に、厳選されたニンニクを溶かし、
何日もねかせて熟成された「絶対の掟」に守られてきた秘伝のタレを相性抜群の豚バラ肉と絡め、
強力な火力で一瞬で仕上げた丼ぶり。
まさにスタミナどんぶりの真骨頂。
北イタリア産ブランドのホエー豚を使用。
ホエー豚はイタリア国内ではモモ肉を「パルマハム」の原料として利用する。
(ガンダムのナレータ風に)
吉野屋が減りすぎた注文を値段でカバーさせるようになって、既に数日が過ぎていた。
丼の周りに浮かぶ巨大な牛鍋の具は第2のイメージになり人々はそこで牛鍋丼を注文し、期待し、そして食っていった。
西暦2010年、キン肉星から最も遠い牛丼屋吉野家は牛丼王を名乗りすき家に格安戦争を仕掛けてきた。
戦いは膠着状態を呈し、
1カ月余りの戦いで、吉野家とすき家は利益の半分を死に至らしめた。
人々は自らの行為に恐怖した。
で、早速、その話題の牛鍋丼を食べてみた。
豆腐と肉とコンニャク。コンニャクでごまかし感がある。
卵もあわせて注文すべきだ。卵にあう。
大盛りギョクの牛鍋 でワンコイン(500円)。
「ふふふ…吉野家はまだ10年は戦える」
牛丼がガンダム、牛鍋丼が陸戦型ガンダムな感じ。安くて美味しいよ 。
ギャンブルって言ったら競輪でしょう。っていうことで、
同じ会社で常駐って言うか出向ていうか一緒に仕事している方と、ベーヤマ先輩とモリ先輩と自分の4人で、東京オーヴァル京王閣にいってきました。
京王閣競輪