今日はお土産をみんなに配りました。
桃太郎まんじゅう。個包装されていないのが悪かった。
会議等で席をはずす人も多いので個包装されておいたほうがいいね。
たまたま今日は昼にオンランチの会議があったので、その時に配れてよかったけど。
で、その後、恐怖 デミカツ丼飴。
(さらに…)
岡山/玉野/倉敷に関する記事です。
大都会おかやまが大好きです。でも、ギガフロート玉野はもっと好きです。
ホームタウンになった古代都市倉敷も好きになってます。
今日はお土産をみんなに配りました。
桃太郎まんじゅう。個包装されていないのが悪かった。
会議等で席をはずす人も多いので個包装されておいたほうがいいね。
たまたま今日は昼にオンランチの会議があったので、その時に配れてよかったけど。
で、その後、恐怖 デミカツ丼飴。
(さらに…)
風呂がリフォームされていた。
水漏れがあったからとのこと。
なんかイイ感じのビジネスホテルの風呂場みたいになっていた。
ちなみに、うちはまだ地デジには対応していない。
お金かかるなあ~。
今日は朝は今まで溜まった資料を整理。
昼からは散髪。
散髪のおにいさん…っていっても40代。
散髪しながら株について語る。
夜は地元の集まりに家族で参加。
久しぶりだった。
岡山にいたときも仕事が遅くてあんまりいけてなかったからなあ。
夜は自分が戻ってきたことを知った地元のメンバが家まで来てくれた。
岡山に戻ると忙しくなるかも(笑)。
でも、こうやって自分の居場所を感じれる時間ってのは嬉しいし、貴重な時間だと思う。
岡山にいなくて迷惑をかけているけど、その分、岡山に戻ったときにはがんばろう。
一緒に仕事をしている方が岡山に出張にいっていて、お土産にホルモンうどん飴を買ってきていました。
職場で岡山名物、ホルモンうどん飴を美味しくいただきました。甘露飴の甘みに、若干の塩辛さ。そして舌から鼻へ香るにんにくフレーバー。舐め終わる頃には、茶色いネギの吐息が漏れました。
結構、イイ感じのレビューとほめてもらった。他にもご当地飴があるっぽい。
恵方巻きが売ってない。片付けるの早すぎ~。朝ごはんにしよう思うたのに。
仕事帰りにちょっと遊んで帰宅。今日は節分だった。どこにも恵方巻きを売っていない。
kazoo04
みんなナチュラルに恵方巻きとか言ってるけど、10年前はそんなものなかった(少なくとも一般的ではなかった)よね?いつの間にか日本の伝統文化みたいに扱われていることに恐怖を感じる
いつごろから恵方まき食べ始めたっけなあ。
LyricalNoburin
ちなみに、夜ご飯は松屋グループの松なんたらのトンカツ屋。
でも、なんとかコンビニで恵方まきみたいなのを手に入れた。朝食べようっと。
日本も勝って、今日の職場はサッカーの話で盛り上がった。
地域貢献こそ大事。うらじゃにファジアーノ。岡山はまだまだいける!
うらじゃ参加者 地域活性化に一役 「岡山良くしたい」 – 山陽新聞地域ニュース
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011012612291165/
岡山の記事があったので。うらじゃやファジアーノ。
岡山を愛する気持ち大事にしないと。
岡山はいいところだと思う。環境に恵まれているし。
岡山がもっと活性化して、よりよい街になってほしい。
己武さんがいいこと言っていたので、ここに書いておこう。
h_ototake
乙武 洋匡
見逃してはいけないのは、試合の勝敗が決した直後、韓国代表のキャプテン・パクチソン選手が真っ先に日本代表の選手やスタッフに握手を求めに行ったシーン。
たがいに感情的になりがちな日韓戦で、特筆すべき行動のように思う。
スポーツの本来の存在意義を思い起こさせてくれた。
うちの客先は岡山に縁がある人が多いわけなんだけど、昨日も客先の方が岡山に行っていました。
で、今日の昼には戻ってくると言う強行スケジュールなわけですが。
そこで、話題になったのが岡山の木村屋のバナナロールが東京の多摩センター付近で大人気。
岡山出張時に購入しようとする人が多数。
そう、あの素朴な岡山の木村屋のバナナロールがどうしても食べたいと言う職場の声。
岡山のコンビニで売っていなかったらしく、がっくりしていたらしい。
岡山のB級グルメに入れちゃってもいいんじゃないでしょうか。
(さらに…)
今日は朝から地元のメンバ(先輩や後輩)と会いました。
一ヶ月ぶりでしたが、みんな元気そうで何よりでした。
自分のブログを見てくれている人も多く、
「ちょっとエンジョイしすぎじゃないの?」
とか鋭い突っ込みとか受けながら楽しい時間を過ごしました。
(さらに…)