信長ストラグルがマンガボックスで連載されています。
主人公は毛利新助。
信長ストラグルは簡単に言うと、
本能寺の変で死んだ信長が再び戦国時代に転生。
織田信長が毛利新助に生まれ変わって、強くてニューゲーム的な漫画です。
毛利新助って名前を聞いて、誰だろうと思っていましたが、この前の
で、毛利新助の活躍を知りました。
(さらに…)
マンガ
信長ストラグルがマンガボックスで連載されています。
主人公は毛利新助。
信長ストラグルは簡単に言うと、
本能寺の変で死んだ信長が再び戦国時代に転生。
織田信長が毛利新助に生まれ変わって、強くてニューゲーム的な漫画です。
毛利新助って名前を聞いて、誰だろうと思っていましたが、この前の
で、毛利新助の活躍を知りました。
(さらに…)
アイアムアヒーローをみた。
大泉洋が鈴木英雄になっていた。
役をしているんじゃなくてラストは鈴木英雄だった。
中田コロリもまんま。
ほぼ原作通りの展開。ヒヤヒヤして、グロいし、非常に疲れる映画だった。
泣ける映画ではないんだけど、泣いちゃった。
夫婦ネタは禁止ですわあ。
続編が気になる。
http://www.iamahero-movie.com/
【ZQNって】
ZQNの語源はDQNが元になっているのは有名な話だけど・・・
(さらに…)
孤独のグルメ シーズン5で紹介された稲田堤の寿苑にいってきました。
17時過ぎなので並ばずに店内へ。
ホルモンの焼き方は肉を焼いてから脂は10秒あぶるだけ。
p.twipple.jp/Wdd52
ハラミと脂付きホルモンが特にオススメです。ご飯がすすみます。
(さらに…)
全自動卵割り機とは
全自動卵割り機とは、2007年5月27日に放送されたテレビアニメ「サザエさん」の「父さん発明の母」に登場した機械である。
姉妹商品「グルグルダシトール」も同回に登場した。この回では有名なセリフ「びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛」が生まれた。
卵を自動で割ってくれるという触れ込みだが、卵を設置しレバーで引く必要があるなど、殆ど手動に近い。
しかし、後ろから電気コードが出ている所を見ると一応電気仕掛けで動いてるようだ。ちなみにマスオは「やっぱり機械で割ったタマゴは一味違う」と称賛していたが
そもそも全自動卵割り機は単にタマゴを割るだけのもので、割ったタマゴでおいしい玉子焼きを作ったのは
サザエとフネの手によるものなので(事実翌朝に、波平が機械で割ったタマゴで目玉焼きを作ったが失敗している)
この発言はかなり矛盾している。
コボちゃんといえば、読売新聞で連載中の植田まさしさんの4コマ漫画。
そのコボちゃんを @kitano_denki 氏が Ingress で表現。
Ingress あるある。
なんか、色々と面白い。
自分にとっては本家のコボちゃんよりも面白い。
INGRESSxコ●ちゃん – Togetterまとめ
http://togetter.com/li/921436
マンガボックスの「ホスト漫」面白いよー!
cards.twitter.com/cards/18ce53vq…
つい、次号が見たくて、特定の呟きをしてしまった。マンガボックスの「ホスト漫」。
さえない三十路男がホストに入店してがんばると言うストーリー。
個性的なキャラクターが面白い。