タグ: ビジネス

ビジネスに関するタグです。

  • ステマとは「捨て間」である

    ステマとは「捨て間」である

    ステマとは「捨て間」である

    最近はやり文句のステマ。ステマとは「ステルスマーケティング」の略。
    宣伝と気づかれない形で宣伝を行う事。文字通りのステルスなマーケティング。
    (さらに…)

  • 鬱人の鬱人による鬱人のためのサービス

    鬱人の鬱人による鬱人のためのサービス

    鬱人の鬱人による鬱人のためのサービス。気になる。

    自分が欝だったからこそ、欝の人の気持ちを本当に理解し、欝の人を本当に励ますことができると思う。
    そう思うと欝になったことには意味があると思う。不幸ととらえるかチャンスととらえるかは自分次第。

    患者だからこそ作れた–うつ病回復支援サービス「U2plus」 – CNET Japan
    http://japan.cnet.com/news/service/35012798/

  • 東京オタクモード

    東京オタクモード

    東京オタクモードって気になるなあ。
    海外のサービスは知らないものばかりだった。

    次にブレイクする13サービス企業–VC、インキュベーターが選出 – CNET Japan
    http://japan.cnet.com/news/business/35012718/

    Tokyo Otaku Mode

    国内最大級となるFacebookで「いいね」200万以上獲得のサービスです。
    国内サービスですが、最初からグローバルでユーザー獲得しており、海外に向けて日本のサブカルチャーを発信するサービスとして更なる発展に期待しています。

  • 個人でもFacebookページ上にお店を開ける無料アプリ「storelike」

    個人でもFacebookページ上にお店を開ける無料アプリ「storelike」

    Facebookで本名で売るとなれば、
    へんなものや違法なものも売られないだろうと思いたい。

    個人でもFacebookページ上にお店を開ける無料アプリ「storelike」公開 -INTERNET Watch
    http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111227_501906.html

  • 「パイを増やす人」「パイを分ける人」「パイをもらうだけの人」

    「パイを増やす人」「パイを分ける人」「パイをもらうだけの人」

    「パイを増やす人」と「パイを分ける人」。
    あと「パイをもらうだけの人」もいるのもお忘れなく。
    「パイを増やす人」になりたもんだ。

    パイを増やす人とパイを分ける人 – My Life After MIT Sloan
    http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/95bc603d77d5d69ba1457f72357bdcbe

    「パイを増やす人」のように、フロンティア魂を持つ人間になりたい。
    「パイを分ける人」みたいに、ついつい保守的になってしまうけど。
    一番、よくないのは「パイをもらうだけの人」。ごっつあんゴールです。

  • 浮動の意思より不動の意思を手にいれろ

    浮動の意思より不動の意思を手にいれろ

    浮動の意思より不動の意思を手にいれろ。ということ。

    必要なら嫌われることでもやれるかどうかで運命が分岐する – fromdusktildawnの雑記帳

    2000万人に嫌われ、200万人に熱烈に支持され、
    1億人に無視される本を書いたら、その作者はミリオンセラーの大ベストセラー作家になる。

    「人々がお金を出して商品やサービスを買う」というのは、プラス票だ。プラス票の多寡がビジネスの勝敗を決定する。
    「たとえ金をもらってでもそんな商品欲しくない」というマイナス票の多寡は、プラス票ほどの影響をビジネスに与えることはできないのだ。
    労働市場の場合、「マイナス票が全て無効で、プラス票だけが効力を持つ」というほど極端でないにしろ、この傾向が強いゲーム構造、すなわち、「マイナス票の効力よりも、プラス票の効力が大きい」というゲームであることがよくある。

    なるほど。

  • プレゼンテーションの醍醐味

    プレゼンテーションの醍醐味

    井庭 崇(いば たかし) @takashiiba さんの「プレゼンテーション・パターン」の反響。ものすごい反響があったようです。
    GIGAZINEで取り上げられた後、および、はてなブックマークで人気エントリー入りした後に、爆発的に広がってらしいです。
    何よりすばらしいのは全ての反響を、Togetterにまとめ、みんなの声をまとめたことだと思います。

    「プレゼンテーション・パターン」の反響 – Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/220435

    プレゼンテーションは人に伝えることだけではなくて、伝えられた人からのフィードバックがあってこそプレゼンテーションの醍醐味があるんだと思う。
    そういった点では、全ての反響を、Togetterにまとめ、みんなの声をまとめたこと自体が素晴らしいと思う。

  • Googleはユーザーの行動を集める

    Googleはユーザーの行動を集める

    Googleはユーザーの行動履歴、プロファイルを集めまくり、それを誰でも使えるかたちで公開している。

    グーグルはなんでも知っている! 公開された「Think Insights」に仰天!|DIGITAL DIME デジタルダイム|

    goolgleの様々なツールが「Think Insights」でまとめられてます。
    様々なWeb検索やyoutubeのキーワードツール、トレンドランキングなど広告プランに役立つツール群へのポータルといった感じ。
    その中でも、「AdPlanner」(アドプランナー)を使うと、Googleアナリティクスなどアクセス解析を見ることなく、
    他人運営のサイトのアクセス数・検索キーワード・性別・趣味関心・収入まで分かってしまうということ。
    (さらに…)

  • IR情報非公開の会社の売上を手軽に調べる方法

    IR情報非公開の会社の売上を手軽に調べる方法

    今週の水曜日に予定していたUI仕様書レビュー日を顧客に確認したら、 来週に延びてしまったでござるの巻。
    来週に延びてしまった分、変動要素の少ない部分の先行で着手可能な部分やロジックの理解などを深めていこう。

    と、そんな矢先。リーダから新たな指令が!
    「新しい提案書を作っているんだが…」
     ということで、メンバ全員で提案書を作成することに。
    (さらに…)

  • まだまだ余震&株主になりました

    まだまだ余震&株主になりました

    頑張ろうってのは同じレベルにいるから意味があるんだろうな。

    頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。
    http://anond.hatelabo.jp/20110407001402/

    このコメントには、わりとはてブのユーザから多くの賛同が得られて驚いた。
    同じ苦しみを背負っているからこそ、がんばろうという言葉に心と命がこもるんだと思う。
    (さらに…)