今日は久しぶりに武田でした。はい、徹夜のことです。
はい、もう寝ます。
ブログ
-

【モンスト】ドラえもんがモンストとコラボ
モンストがドラえもんにジャックされた!?
「映画ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)」とのコラボ実施中!
あんな所やこんな所にドラえもんたちが・・・
#モンスト
monster-strike.com/news/20150305_…何回かモンストのクエストをやってみたんだけど、ドラえもんゲットできないではないか!!
のび太は、FaceBookやTwitterでつぶやくだけでゲットできます。
さすが、のび太。みんなにやさしい。 -

【Ingress】友人の友人がライバルだった
友人の友人がライバルだった。いや、ぶっちゃけ友人もライバルでした。
というのもIngressというゲームの中での話だ。Ingressを紹介してくれた自分の友人。
「所属は変えられないから自分でよく考えて決めてくれ」
そのアドバイスをもらった自分は、少ない情報の中で判断した。エンライテンド(Enlightened, 覚醒派閥)
シェイパーの平和的な地球進入を受け入れ、XMをコントロールして人類を覚醒に導こうとしている。レジスタンス(Resistance, 抵抗派閥)
シェイパーの地球侵略を防ぎ、XMの邪悪な未知のエネルギーから人類を守ろうとしている。「がぜんニュータイプだろ」
はい、自分はエンライテンド(緑)を選びました。そこで、友人に「ニュータイプを選んだお」と返信。「・・・敵か」。
レジスタンスの友人は岡山にいないので戦場で会うことも無く、ただ月日が流れ、本日2月28日を迎えた。友人からの連絡。どうやら自分にIngressを紹介してくれた友人の紹介者がいたことを知った。
そして、友人は紹介者に僕のエージェント名を伝え、また、僕は友人から友人の紹介者のエージェント名を聞いた。
紹介者は「あいつか!」と言ったらしい(笑)。(まあ、自分も敵側からしたら、めんどくさい相手だろうなあと。)
(ちなみに自分は紹介者の名前を聞いて、やりあいたくないリストの10本指の中に入る方でした。
自分は絶対にやりあいたくない相手は2,3人いて、その人たちではなかったんだけど)で、友人からの仲介で、本日、改めてTwitterのフォロワーに。
「緑なのにアイコン青いぞ~」との先制攻撃。
「う゛!?」なかなかのパンチの効いた攻めだ。
あやうく自分がADAリファクタリングで青色に染まりそうになりましたが、ぐっと耐えてJARVIS。
「緑の信号も青信号と言われるように実は全て緑なんです」
と意味不な返信でけん制。不思議な縁を持つことができました。
ちなみに、Ingressで競い合う相手は敵ではなくライバルなのかもしれない。
(まあ、僕はゲームの性質上、よく『敵』と言ってますが)ライバルは競争相手ではあるが、対立するのではなくお互いに良い影響をおよぼし合う相手である。
Rival is a competitor, but it is a partner mutually exert a positive impact on each other.アムロとシャアがそうであったように。ゴクウとべジータがそうであったように。トムとジェリーがそうであったように。
そのあたり心理的にどうなんだろう。教えて。voidphre○iaさん(笑)。ひとつ思うことは「ぼくは、あの人に勝ちたい!」
その気持ちが、歩数を増やし、経験を増やし、仲間を増やし、(敵も増やし、)新たな出会いを増やす。
危うくも争いの火種になる向上心と劣等感、そして勝利に酔いしれる優越感と達成感。向上心と劣等感、そして勝利に酔いしれる優越感と達成感、あらゆる感情を全てをプラスの方向に乗算する方向に持っていく。
それが人類の新たな革新の第一歩なのではないだろうか。これを聴いた人は、人類の新たな革新の第一歩を自分と共に歩んでいきたい。
さあ、エンライテンドへようこそ。 -

【Ingress】最難関のミッション達成者からのアドバイス
最難関のIngressミッションの達成者からのアドバイスを受け取りました。
【Ingress】岡山のミッションを作って思ったこと
//arison.jp/blog/2015/01/23/ingress-okayama-missions-by-arisonjp/ミッションの難易度を変更する際は、それまでのミッションの達成者、挑戦者に配慮すること。
-

石川英治さんがハッカージャパンに出てた頃
Wiresharkをスマホ覗き見ソフトとして紹介。
石川英治「無料で手に入ります」石川英治さんが、ハッカージャパンに出てた頃、僕は高校生で中二病でした。
今も中二病です。クラーレさんとか元気なのかな。Wireshark は昔、仕事で使ったことあったなあ。
(さらに…)




