カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • 夏野菜カレーにはオクラとトマトが

    夏野菜カレーにはオクラとトマトが

    今日の仕事帰りはミッチー(と勝手に命名)とココイチで夕食。
    ミッチーおススメの夏野菜カレー。
    オクラのネバネバが、喉ごしをよくして食べやすかった。
    トマトも意外にカレーにあうんだなと思った。
    食わず嫌い。でも、まあ、自分で作ろうとまでは思わない。 
    なんか体によさそうな気もするし、夏ばてにも効きそうだし(根拠なし)
    一度は食べておいてもいいのではと。 

    夏野菜カレー

     【今日のはてブ】
    プロジェクトで継続開発ができるかは予算の都合です。笑。継続開発で気を付けること

    継続開発のススメ – Twisted Mind
    http://voluntas.hatenablog.com/entry/20110823/1314036482
    新規開発が一番楽しいです。苦労も多いですけど。

    アポカリプティックサウンドっていうのがトレンドワード。なんなんだろう。
    終末の音。 キエフ、ベラルーシ、フロリダ、ミシガン、メリーランド、スカンジナビアなど最近世界中の国で天から謎の音が聞こえているという。
    まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2131408154973930901

    非デブデザイナーと誤読。ハンバーガー3つ分。

    非ウェブデザイナーでも分かりやすい、ハンバーガーから学ぶHTMLとCSS講座 | コリス
    http://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/dontfeartheinternet.html

    挟むって意味では一緒かも。

  • 羽田から新横浜間は京浜急行バスもアリ

    羽田から新横浜間は京浜急行バスもアリ

    午前中は本社に出社。まずは7時までに岡山駅に行く必要がある。

     @nakkyaman に岡山駅から会社まで送ってもらう。
    帰社報告の後、社員のみんなと雑談。
    パソコンが無いので何の作業もできない。 
    で、さらに、2便で移動するため、空港まで  に再度お世話に。
    @nakkyaman 空港までありがとう。助かりました。
    本社から岡山空港は近いけど、帰社報告のために出社するのが大変。
    本当、お世話になります。

    12時に羽田空港到着。12時25分発の新横浜駅行き京浜急行バス。
    八番乗り場。乗車券は六番と七番乗り場の間で購入。
    820円。新横浜への到着時間を計測中。
    http://yfrog.com/h8r8ydtj
    新横浜へ行く方法はいろいろあるんだけど、バスを利用してみた。

    (さらに…)

  • 久々の地元周り

    久々の地元周り

    今日は久々の地元周り。
    久しぶりに顔を合わす人も多かった。
    なかなか会えない人に会うこともできた。
    人と人とのつながりは面白いもので、人と人が出会うたびに新たな化学反応が起こる。
    その化学反応を見ていて面白い。
    どうせなら、大きな化学反応を起こしてみたい。

    (さらに…)

  • 証明写真

    証明写真

    今日は阿曽のうらじゃの祭りもあったんだけど、夜から用事があったので欠席。
    夜の用事の用意で昼から証明写真を撮ったり、必要な書類を書いたりで忙しい日だった。

    証明写真は昔はネガ撮りをしていたんだけど、いつの間にかネガ撮りはできなくなったみたい。
    なので、毎回、証明写真を撮りにいっています。
    5cm * 5cm が2枚で1000円。安いのかな。
    地元のカメラ屋なんだけど顔覚えられてる気がする。
    こう、なんども証明写真を撮りにいったらなあ。

    新しい役目をもらうということは、新しい自分への成長の機会。
    プレッシャーに負けずがんばろう。
    未来をになう子供たちのためにできることをがんばろう。

  • うちの家がリバタリアン国家になりそうです

    うちの家がリバタリアン国家になりそうです

    うちの家がリバタリアン国家になりそうです。
    リバタリアン国家ってのは海の上の国家だそうで。
    まさしくうちの家のような感じです。 
    (さらに…)

  • インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今

    インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今

    インターネットと携帯の増加率がマジで半端ない。今も増えてるし

    Linuxカーネルのコードは、1995年に25万行だったが、2010年には1400万行。
    インターネットは1995年に1600万台から、2010年には16億台で増加中。
    携帯電話は1997年には1億台。2010年には46億台。
    データ量に関しては、よくわからなかったけど、ビッグデータの時代が訪れると、このデータはさらに膨大になってくるんだろうな。
    そうなると大量のデータをさばく方法が求められていくんだろうな。って、もう、その時代か。

    インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今
    http://jp.techcrunch.com/2011/08/18/20110817infographic-linux-then-and-now/

    (さらに…)

  • NHK受信料の取立て

    NHK受信料の取立て

    NHK の取り立てがやって来た。
    (さらに…)

  • 僕は鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた

    僕は鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた

    僕は鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた。
    どっちが鼻血をだしているのか

    読みやすい文章にする効果的なひと工夫|書籍「頭がいい人の文章の書き方」 | n1kumeet5
    http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1
    僕は、鼻血を出しながら逃げる女の子を追いかけた。って結構バイオレンスで危険な香りするよね。
    僕は鼻血を出しながら、逃げる女の子を追いかけた。って結構変態チックで危険な香りするよね。

    文章表現、意識しておかないと。 

    情報収集、共感、理解、差を知る、己を知る
    祇園ホステスの会話術 初対面でも会話をスムーズにするための5つのポイント! | 祇園ホステスのネットビジネス挑戦ブログ
    http://hosutesu.org/hostess-relation/art-of-conversation
    会話は人生のバロメータ。大事にしないと。

    【今日の日常】 
    朝ごはん!
     ハムエッグとスープの朝食
    ハムエッグとスープの朝食。いつもパンをかじっていた朝食が終わる!? 
    こういう朝ってステキですなあ。
    チンジャオロース
    晩御飯はチンジャオロース。これもうまい。野菜も取れるし。
    味噌汁は具だくさん。ジャガイモででんぷん質もばっちし。
    清水白桃プリン
    岡山土産。貴族のお土産。こう上品なお土産です。ぜひ、コレみた人は自分へのご褒美で食べてみてください。 

  • 雨上がりのディズニーランド

    雨上がりのディズニーランド

    自炊生活にむけて、無印良品で鍋を購入。
    フライパンはあるのに鍋がなかったというキッチン事情。
    これでチキンラーメンが食べれる。

    レバニラ炒め

    なんと、晩御飯はレバニラ炒め。めちゃくちゃ美味しかった。これなら毎日食べても飽きない。
    栄養のバランスもよさそうだし。ご飯がすすむ。
    生ドーナツ
    デザートに横浜駅で買った生ドーナツ。普通に甘くて柔らかくて美味しい。贅沢すぎる。

    夢を描くホウキ。
    ミッキーを描くおじさん、マジでディズニーで働く人たちのサービス精神は素晴らしい。人間的な成長ができる職場なんだろうな。素晴らしい。

    雨上がりのディズニーでお掃除の人に「そのホウキってお掃除以外にも使うんですか?」って聞いたら「魔法のほうきだもの。みてて」… on Twitpic
    http://t.co/txqgJuu

    こういうのアリかもしれない
    この発想は無かった。インテリアに使えそう。砂糖水に色をつけてみて、どんな動きをしているか監視してみるのも面白そう。

    蟻をカラフルに!着色した砂糖水をアリに与えると半透明の腹部が変色。Mohamed… – ろぼとみー
    http://kyoko-np.net/2011082601.html

  • 池袋アクアリウムと渋谷肉横丁の豚海賊

    池袋アクアリウムと渋谷肉横丁の豚海賊

    池袋。アクアリウムがオープンしてる。
    アクアリウムはあきらめて、渋谷肉横丁の豚海賊に行ってきた。

    (さらに…)