日: 2012年6月30日
-
オフィスワーカーネオ秀吉
大人かわいい。
オフィスワーカーネオ。
#サラリーマンネオ #NHKめちゃ笑った、あんな適当な撮影現場で大河ドラマが撮られていたら面白いだろうなあと。
正直ベースっていうタイトルにも笑った。
芸が細かい。「正直ベース」
この言葉を言う人間が本当に正直かどうかはわからないけど、自分は基本的に「正直ベース」。
疑ってかかってもらってもかまわないけど、自分は基本的に「正直ベース」。言ってもいい部分までであれば「正直ベース」。
自分にメリットがあるとこまでは「正直ベース」。ん、でも、これって本当に「正直ベース」なんだろうか。
そういう疑問は残るけど、「正直ベース」で話すほうがストレスにならないし
お客さんや仲間と「正直ベース」で話せる関係にしていくことも大事。相手からも「正直ベース」の意見が出るようになれば、
お互いに落としどころを決めながらよりより関係が築けると思う。 -
タニタ食堂人気はサラリーマンネオがきっかけ
タニタの社員食堂人気はサラリーマンネオがきっかけだと!?
#サラリーマンネオ #NHKタニタ食堂
http://www.tanita.co.jp/company/shokudo/index.phpこの日、6月30日放送のサラリーマンネオで、タニタ食堂の人気が実はサラリーマンネオであったことが明らかに。
もともとは世界の社食からという企画で、2009年4月19日放送分でタニタが取り上げられたのがきっかけ。
どんなことがビッグウェーブを作るのかまったく想像ができませんね。どんなにインターネットなどが普及しても、まだまだテレビの影響ってものが大きいと感じています。
インターネットや本も自発的に読むという好意があるけど、テレビはただ単につけておくだけでよい。勝手に情報が入っていく、話題を共有しやすい。
まだまだテレビの時代だなと思う。 -
サラリーマンネオ復活
サラリーマンネオ復活だと!?
#サラリーマンネオ
#NHKサラリーマンネオとは
『サラリーマンNEO』(サラリーマン・ネオ、英: NEO – Office Chuckles、サブタイトル:for the new age of office workers)は、
NHKで放送されているコントやショートドラマ中心のバラエティ番組。
2006年のseason1まで、正式名称は『謎のホームページ サラリーマンNEO』(なぞのホームページ サラリーマンネオ)だった。あんまりテレビを見ない自分だけど、サラリーマンネオは時間があえば見ようと思っていた。
NHKってお堅いイメージでお笑いはできないテレビ局と思っていたんだけど
どんな番組よりも面白くて挑戦的なバラエティ番組だったと思う。ここまで自由に、バカにやりながら、どことなく知識を感じとれる絶妙なバランス。
サラリーマンという親近感あふれる日常にスポットを当てたのが大成功して理由の1つではないかと思う。で、そんなサラリーマンネオが復活するのだから楽しみで仕方がない。
でも、でも、でも、時間があえば見よう。 -
久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)
久留米ラーメン(くるめラーメン)は、福岡県久留米市を中心に作られる、豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたラーメン。
豚骨ラーメンの元祖ともいわれているラーメンで、鹿児島県を除く九州全県のラーメンにも影響を与えている。
そう、豚骨ラーメンといえば、細麺&替え玉。
そして、替え玉のときは、固めの注文。
(さらに…)