月: 2012年6月

  • ヒデヨシ一旦持ち帰る

    ヒデヨシ一旦持ち帰る

    正直ベース。テロップピンクとか芸が細かい。ヒデヨシ一旦持ち帰るで笑った。
    #サラリーマンネオ #NHK

    なんか鎧がピンクになっていて、テロップもピンクでかわいくなっているし、女子女子していて面白かった。

    次回予告の「ヒデヨシ一旦持ち帰る」。外とのやり取りで何か決断を迫られたとき、自分の権限でどうもこうもならないときって、
    「持ち帰って検討します」と言うよね。
    (さらに…)

  • オフィスワーカーネオ秀吉

    オフィスワーカーネオ秀吉

    大人かわいい。
    オフィスワーカーネオ。
    #サラリーマンネオ #NHK

    めちゃ笑った、あんな適当な撮影現場で大河ドラマが撮られていたら面白いだろうなあと。
    正直ベースっていうタイトルにも笑った。
    芸が細かい。

    「正直ベース」
    この言葉を言う人間が本当に正直かどうかはわからないけど、自分は基本的に「正直ベース」。
    疑ってかかってもらってもかまわないけど、自分は基本的に「正直ベース」。

    言ってもいい部分までであれば「正直ベース」。
    自分にメリットがあるとこまでは「正直ベース」。

    ん、でも、これって本当に「正直ベース」なんだろうか。

    そういう疑問は残るけど、「正直ベース」で話すほうがストレスにならないし
    お客さんや仲間と「正直ベース」で話せる関係にしていくことも大事。

    相手からも「正直ベース」の意見が出るようになれば、
    お互いに落としどころを決めながらよりより関係が築けると思う。

  • タニタ食堂人気はサラリーマンネオがきっかけ

    タニタ食堂人気はサラリーマンネオがきっかけ

    タニタの社員食堂人気はサラリーマンネオがきっかけだと!?
    #サラリーマンネオ #NHK

    タニタ食堂
    http://www.tanita.co.jp/company/shokudo/index.php

    この日、6月30日放送のサラリーマンネオで、タニタ食堂の人気が実はサラリーマンネオであったことが明らかに。

    もともとは世界の社食からという企画で、2009年4月19日放送分でタニタが取り上げられたのがきっかけ。
    どんなことがビッグウェーブを作るのかまったく想像ができませんね。

    どんなにインターネットなどが普及しても、まだまだテレビの影響ってものが大きいと感じています。
    インターネットや本も自発的に読むという好意があるけど、テレビはただ単につけておくだけでよい。

    勝手に情報が入っていく、話題を共有しやすい。
    まだまだテレビの時代だなと思う。

  • サラリンピック

    サラリンピック

    サラリンピックで中国がドラえもんもどきで反則敗けって国際問題になるネタだろ
    #サラリーマンネオ #NHK

    さすがサラリーマンネオ!
    おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
    そこにシビれる! あこがれるゥ!

    天下のNHKが怖いもの知らずでやっているのがすごい。
    まあ、他の局がビクビクしてできないことをやってしまう。

    一歩間違えば大問題になりかねない危険な・・・
    と、真面目に考えるより、単純に楽しむ。

    ねた的にギリギリセーフのラインを攻めるのってすごく難しいことだと思う。

  • サラリーマンネオ復活

    サラリーマンネオ復活

    サラリーマンネオ復活だと!?
    #サラリーマンネオ
    #NHK

    サラリーマンネオとは

    『サラリーマンNEO』(サラリーマン・ネオ、英: NEO – Office Chuckles、サブタイトル:for the new age of office workers)は、
    NHKで放送されているコントやショートドラマ中心のバラエティ番組。
    2006年のseason1まで、正式名称は『謎のホームページ サラリーマンNEO』(なぞのホームページ サラリーマンネオ)だった。

    あんまりテレビを見ない自分だけど、サラリーマンネオは時間があえば見ようと思っていた。
    NHKってお堅いイメージでお笑いはできないテレビ局と思っていたんだけど
    どんな番組よりも面白くて挑戦的なバラエティ番組だったと思う。

    ここまで自由に、バカにやりながら、どことなく知識を感じとれる絶妙なバランス。
    サラリーマンという親近感あふれる日常にスポットを当てたのが大成功して理由の1つではないかと思う。

    で、そんなサラリーマンネオが復活するのだから楽しみで仕方がない。
    でも、でも、でも、時間があえば見よう。

  • 久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)

    久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)

    久留米ラーメン(くるめラーメン)は、福岡県久留米市を中心に作られる、豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたラーメン。
    豚骨ラーメンの元祖ともいわれているラーメンで、鹿児島県を除く九州全県のラーメンにも影響を与えている。
    そう、豚骨ラーメンといえば、細麺&替え玉。
    そして、替え玉のときは、固めの注文。
    (さらに…)

  • 目力を最強にする目周りストレッチ

    目力を最強にする目周りストレッチ

    目元のシワとシワをあわせて…

    1)目玉グーパー

    ●目まわりの血行を良くし、目元にはりを与えます
    ●目尻の小じわ、乾燥、くすみを改善します

    回 数:1日2回(朝・晩)8秒×5セット
    鍛える筋肉:眼輪筋(がんりんきん)
    難易度:★

    (1) 目を閉じます
    (2) 目に力を入れてぎゅっと閉じてとめます(8秒間)
    (3) 目の力をゆるめます
    (4) 目を開け、眉を上げ、目をぱっと大きく見開きとまめす(8秒間)
    (5) ゆっくり元に戻します

    こんな感じで他にもいろいろと紹介されています。

    目力を最強にする目周りストレッチ:日経ウーマンオンライン【顔筋トレで、なりたい顔の作り方】
    http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20120605/126702/?rt=nocnt

  • まるごとブロッコリー

    まるごとブロッコリー

    ブロリーもびっくりの丸ごとブロッコリ。
    まるごとブロッコリ

    森を食べる。そんな感じ。

    丸ごとブロッコリーはその名のとおり、ブロッコリーを丸ごとゆでて食べる料理。
    肉をかぶりつくようにブロッコリーをがっついてもらいたい。

    なんか、これをひたすら食べたら、のどに引っかかって、しばらく食べ物がのどを通らなかった。

    【追記】
    「まるごとブロッコリー」でこんなネタがありました。

    平野レミ伝説の「まるごとブロッコリー」倒れたバージョンがガチャに… : J-CASTトレンド
    https://www.j-cast.com/trend/2017/03/22293583.html

    タカラトミーは、料理愛好家・平野レミさんの料理がモチーフのカプセルトイ「平野レミ ハッピー レミごはん」を、2017年3月中旬に全国のショッピングセンターおよび家電量販店などのカプセル自販機で発売した。

    ん?どういうこと? と思った方も多いかも。

    タカラトミー「ハッピー レミごはん」
    平野さんがテレビ番組で披露し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で話題騒然になったという”伝説の”料理や、彼女が考案した調理器具をミニチュアフィギュア化。
    ラインアップは、
    「まるごとブロッコリーのたらこソース(完成品Ver)」、
    「まるごとブロッコリーのたらこソース(倒れたVer)」、
    「レミパンプラス」、
    「牛トマ」、
    「どっかん春キャベツの丸ごと煮(加熱中)&レミパン」の5種。
    価格は1回300円(税込)。

    ・・・いや、タカラトミーさん、勝負しすぎでしょ。

    で、この「まるごとブロッコリーのたらこソース」って言うのは、詳しくは動画を見てほしい。
    さまざまなブロッコリー料理の中に「まるごとブロッコリーのたらこソース」が出てくるのである。
    2014年10月16日に事件は起きた。

    平野レミ 伝説の生放送 料理番組 フルバージョン
    https://www.youtube.com/watch?v=xx6mGHbOgHs

    【放送事故】あさイチ 平野レミさんのブロッコリー料理が斬新wwwwwwwww – NAVER まとめ
    https://matome.naver.jp/odai/2141341994256624801

  • 【JavaScript】グラフ描画ライブラリ「NVD3.js」

    【JavaScript】グラフ描画ライブラリ「NVD3.js」

    HTML5が誕生したりとかで表現できることは、これからどんどん増えていくんだろうけど
    JavaScriptを用いてグラフィカルな表現を行うことが簡単にできる時代がやってきています。
    「NVD3.js」は様々なグラフを描画できるJavaScriptのライブラリです。

    NVD3.js
    http://nvd3.org/

    公式サイトを見てもらえば一番ですが、phpspot開発日誌に説明があったので紹介。
    グラフを描画するWebアプリケーションに使えそうです。

    様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」
    d3.jsという以前紹介したライブラリをベースに利用しているみたい。
    グラフ描画のライブラリは色々ありますが、こちらのライブラリで描画するグラフのデザインもなかなかいい感じですね
    マウスとのインタラクティブなグラフ実装が可能で拡張も容易みたい

    様々なグラフを描画できるJavaScriptライブラリ「NVD3.js」:phpspot開発日誌
    http://phpspot.org/blog/archives/2012/06/javascriptnvd3j.html

    サンプルも豊富に掲載されています。
    気になったグラフがあれば、参考に作ってみてもいいかも。

    Examples – NVD3
    http://nvd3.org/examples/index.html