男児の家に泊まらせてもらって、朝9時ごろ起床。
外は雨。男児と一緒にコンビニへ行く。傘を購入し、武蔵中原駅まで移動。
この雨はもしかすると…。
…せっかくの春分の日が、雨。さらに、この不安な日々。
おとなしく家に帰ってからは、明日の仕事に備えてのんびりとすごす。
(さらに…)
月: 2011年3月
-
春分の日。雨
-
Contrary Parade × rabuka共同企画「さながらジャンボリーvol.4」
今日は Contrary Parade × rabuka共同企画「さながらジャンボリーvol.4」。
この地震の中で、開催するかどうかを危ぶまれながら開催されました。
今回のライブ会場は、渋谷gee-ge。
(さらに…) -
仕事の契約が五末まで延長
今日は停電は無くなった。
と言うこともあり通常通りに出勤。
多摩モノレールも土休日の運行スケジュールで問題なく出社。こんな状況ですが、仕事の契約が五末まで延長になりました。
地震や電力不足などいろんな状況ですが…。 -
○シマ作戦
今日は停電の可能性がある中で出社。朝起きても停電はしていなかった。
土休日のスケジュールで多摩モノレールは問題ない。
仕事はだんだん忙しい。この状況下で落ち着いて仕事はしにくい。
地震が起こると、酔いそうになるし、不安になる。結局、停電は回避できた。
今日は大規模な停電が起こる可能性ありとのこと。立川の店はことごとく閉店。そのなかで、すたどんの店は営業中。コンビニ、スーパーは相変わらず品薄。
で、スタ丼食べてスタミナをつける。
ヤシマ作戦以外に、でもそんなの関係ねえのコジマ作戦、どうぞどうぞのウエシマ作戦とか始まってるらしい。
(この状況を)吹っ飛ばすのマジマ作戦とか。みたらし団子を食べるワジマ作戦とかどうだろう。
ヤシマ作戦は本当に素晴らしい活動だったと思う。今も続いているけど。
この作戦の立案者には、落ち着いたら政府から何かすべきだと思う。
便乗して○○シマ作戦がおこなわれている。
買占めはせず、どうぞどうぞの思いで人に譲るという気持ちを忘れないでもらいたい。
本当に、ティッシュやガソリンが無い。 -
普通どおりに戻ってきている
テレビの番組が戻って、大分、日常生活に戻ってきている。
多摩モノレールも次第に安定してきている。ということで、タイトルからも東北地方太平洋沖地震はなくすことに。
ただ、今でも被災地は東北地方太平洋沖地震とその二次災害と戦っています。
(さらに…) -
東北地方太平洋沖地震 出社。そして静岡でも地震
出社。そして静岡でも地震。(後日まとめます)
@mikagura_ryouan ありがとうございます。8時半の最終で出社できそうです。
東京電力計画停電カレンダー
東京電力 計画停電カレンダー
http://htn.to/Ja23Sj立川の錦町は第4グループ。3月16日(水)は朝6時20分から停電です。多摩モノレールは始発から終電まで有り、土休日のダイヤで20~30分間隔で運行。
https://sites.google.com/a/creco.net/teiden-calendar/TV番組が元に戻り、TVをみていると、今の宮城や岩手、福島の辛い現状をふっと忘れてしまう自分がいる。
自分は単純な人間だと思う。
今日の仕事中は心の片隅にあったけど明日はどうか。
計画停電がわずかだけど共に困難と戦っている気にしてくれる。ぬ、先程の地震はなかなか揺れた。
2連続!? 22時31分静岡県東部最大震度6強。22時28分福島県沖最大震度6強 @inoue_masayuki 無事です。静岡で地震おきて、流通滞るかもしれないけど。
まあスーパーやコンビニから商品がなくなるくらい、
みんな準備できているんだから、もう買いだめする必要ないでしょ。ウンコさえ食べていれば、人間は生きていける。って見えた。
やべえ、自分、平常心じゃない(笑)。 RT @shinoegg 平常心。食べてウンコさえすれば、人間は生きていける。 -
東北地方太平洋沖地震 今日は休みになりました
朝起きると、トッシーさんやOGRさんからメールや電話の履歴が。
急いで確認。多摩地区が午前中停電のため午後からの出社とのこと。本日から計画停電が行われる。
多摩は第2グループ(9:20~13:00、18:20~22:00)。
13時から多摩で仕事なのでいい感じで停電の影響なしかも。通勤できるかな。
(さらに…) -
東北地方太平洋沖地震 続ヤシマ作戦。ちょっと風邪気味。でも負けてられない
昨日の最後
ヤシマ作戦成功。
東京の話になるけど今回はネットの力を感じずにはいられない。
善意は2次災害を縮小化することができる。ありブログ | //arison.jp » 東北地方太平洋沖地震 ネットの力と思いやりの心
http://htn.to/Kzyzovそう、昨日はヤシマ作戦が成功した記念すべき初日。
でも、ヤシマ作戦は昨日で終わりではない。今日もヤシマ作戦。節電はしばらくの間続く。
ここで、今までの生活を見直し、常に節電すると言う意識を持つことも大事な教訓だと思う。
テレビをつけると相変わらず地震情報。リアルタイムの検索結果を表示。
ツイッターで流れてくる情報に対して検索できる。Google リアルタイム検索
http://htn.to/CcJFEGつぶやきは控えたまま、情報を調べ続ける。へこむような情報が多い中で希望の光をもたらす吉報もある。
自衛隊はがんばっているし、米軍もトモダチ作戦として協力、全世界からの応援メッセージ。
続々と救出される人たち…。
本当、みんながんばっている。
ずっと情報を見ていたら、感受性が豊か過ぎるせいか体調を崩してしまった。 なにか外に出ようと言う気力が出なかった。今日はもうねます。昨日のヤシマ作戦のつづき。
ちょっと風邪気味で寒気があるし。節電っと。
7時ごろに寝ました。なかなか寝つけませんでした。23時ごろに熱で目が覚めて、喉が渇くし、喉が痛いし、鼻水は出るし、
ただ、目の痒みが無かったのが不思議。風邪気味のときって花粉症が治ったりするのかな?
その後、17日の1時、3時、5時と2時間ごとに起きたり寝たりを繰り返していた。
明日は仕事あるのかな…。 -
東北地方太平洋沖地震 ネットの力と思いやりの心
今日は節電。節水。
寝てるのが一番、節電。節水かも。関東、その中でも東京の話になるけど、今回はネットの力を感じずにはいられない。
Twitterによる安否確認や情報提供はあらゆる情報よりも迅速。デマや重複したメッセージなど結果的に悪い部分もあったが、全ては善意によるもの。
まだ、終わっていない今も必死に救助活動を行っている最中。自分にできることは何かと考えさせられる。
(さらに…)