年: 2010年

  • システムエンタープライズの設立記念日

    システムエンタープライズの設立記念日

    最近、なかなか仕事が忙しい。さすが師走ってところだろうか。
    仕事帰りにカレーを食べて食べる。おつカレー様。
    歯に違和感。知覚過敏!? 冷たいものを飲むと沁みます。

    C&Cのカレー

    そういえば夕方にトッシーさん経由で会社の役員から「会社案内」をいただく。

    ちなみに今日、12月21日はシステムエンタープライズの設立記念日。何人が知っていただろうか。
    休みになるのならみんな覚えている…かもしれないのに。って言ってみる。
    客先常駐だと意味ないけど。

  • コンパレのライブに参加できず

    コンパレのライブに参加できず

    今日は吉祥寺でコントラリーパレードの年内最後のライブがある日でした。

    しかも、1月は東京でライブをしないと言うことで実質、今日がコントラリーパレードにあえる最後の日でした。
    でも、でも、でも、仕事が終わらず結局ライブにいけず。

    mikさんは間に合ってライブに参加してきました。
    (さらに…)

  • スマートフォン(IS03)とPCをつなげてみた

    スマートフォン(IS03)とPCをつなげてみた

    スマートフォン(IS03)についていたmicroUSB-USB変換ケーブル。
    LISMOで使うんだろう。

    S03をPCの繋いでみた。
    画像を直に移動できるのがいい。
    取説になかったけどマウントしたらできた。
    (さらに…)

  • 【ゴールデン街】新大久保と新宿でマサと飲む

    【ゴールデン街】新大久保と新宿でマサと飲む

    今日の昼は立川の鏡花に行ってきました。
    夜は新宿のチャンピオンでマサとのむ突発イベント発生。
    (さらに…)

  • ドコモ REGZA Phone も出たことだし

    ドコモ REGZA Phone も出たことだし

    DOCOMOのREGZA Phoneをmik先輩がゲット。

    うちの社内でもトッシーさんはI-Phone、社内でもスマートフォンの所有者が増えてきている。
    自分がAndroidを選んだのは、アプリ開発ができるから。

    どうもMac系列は使ったことがなくて、Androidのほうが前々から気になっていた。
    (さらに…)

  • スマートフォン(IS03)にして良かったことや期待

    スマートフォン(IS03)にして良かったことや期待

    スマートフォン(IS03)にして良かったことってのもある。
    前回(12月14日)は不便になったことばかり書いたけど、それ以外は便利になったといえる。
    (さらに…)

  • お客さんたちと飲み

    お客さんたちと飲み

    今日はお客さん2人と自分で仕事後に庄屋へ飲みに行きました。
    仕事がなかなか海老ーではないヘビーな状況ですが、たまには生き抜きも大事ってことで。
    卵を買うと、いつも賞味期限がやばくなるので、ゆで卵にして食べてるって言うと、あだ名がエッグ野郎となった。
    明日エッグ野郎と呼ばれるのだろうか(笑)。
    (さらに…)

  • スマートフォン(IS03)の課題

    スマートフォン(IS03)の課題

    スマートフォン(IS03)をセカンドではなくメインに変えたので、
    携帯時代と比べてみると、いろいろと不便になった点がある。 
    「バッテリー」 
    IS03はバッテリーが課題だ。
    (さらに…)

  • スマートフォン(IS03)ゲット!

    スマートフォン(IS03)ゲット!

    スマートフォン(IS03)をゲットしました!
    実は土曜日に店から連絡があって、予約していたIS03が来たと。
    定時後にちょこっと抜け出して携帯の設定。今日は仕事が早く終わって20時ごろにはデータ転送を終えたIS03をゲット。
    店員がおススメと言うフォトフレームも、店員の熱意に負けて購入してしまった。
    まあ、家への…っていうか婆さんへのお土産にしよう。
    IS03を使ってみての感想。初ツィートするのにけっこう手間取った。
    面白いオモチャ手に入れました。
    フリック方式の入力はなれていなかった。
    まあ、でも、最高のおもちゃを手に入れた。しばらくはこれを使ってネタにして行こう。

  • 友人の結婚式 新大阪のメルパルクにて

    友人の結婚式 新大阪のメルパルクにて

    友人の結婚式は午後からだったので、午前中は難波のあたりをうろうろしていました。
    NGKのあたりをぶらぶら。
    (さらに…)