今日は仕事帰りにライブに行ってきました。
若干、仕事で出発が遅れたので、mik先輩とは現地で合流。下北沢THREEに向かう。
下北沢THREEはなかなか見つけにくい場所だった。先に行っていたmik先輩のアドバイスがないと見つけれなかった。
これは下北沢のドリンク引換券。もって帰ってもいいって言うんで持って帰った。
(さらに…)
タグ: 東京
東京/新宿/秋葉原など東京に関する記事です。または東京に住んでいたときの記事です。
-
下北沢THREE にいってきた
-
東京といえば、東京タワーと浅草でしょ
hodesminと品川駅で合流。
hodesminは横浜でサンボの試合に出ていたらしい。
品川で合流し、いろいろ混乱しながら東京タワーを目指す。
やっぱり、suicaかpasmoがあったほうがいいね。
毎回切符買うのは面倒だし。
(さらに…) -
新宿の今の顔と過去の顔
今日は午後からはhodesminと会います。
そこで、ちょっと早めに家を出て新宿に。立川駅で豆狸のいなり寿司を購入。
わさび味と五目。朝ごはんにぴったり。
で、新宿に到着。
エヴァンゲリオンのアヤナミ・レイがメンズ補完計画って。なんか等身大の人形とかあった。
で、そんなのを横目にちょっと行って見たかったところへ。
思い出横丁。
古きよき昭和の時代を感じさせる店が多くある。その中で自分に声をかけてくる店が。
こうやって声をかけてもらえると、一人でも入りやすい。
『こざら料理 ばんしゃく家』
ハツ、レバー、つくね、ねぎま、砂ズリ。どれも特徴のある味で美味しかった。
お客は結構外国の人も多かった。
こういう場所好きだなあ。お、hodeshinから連絡が。合流先は品川駅。 -
戦線は膠着。そこに(心の)補給物資到着
食べるもの…あるのはあるんだけど
逆に冷蔵庫に眠っている白い宝石。ゆで卵。1週間ほど前に期限が来そうだったからゆで卵にしてタッパーに入れた数個の最後の残党。
思い切って食べてみた。賞味期限が切れそうな卵をゆで卵にしてから冷蔵庫で2週間。
1つだけ残ってて食べてみた。僕のお腹は耐えれるだろうか。
においも見た目も大丈夫なんだけど、気持ち的にはアウトだと思う。
(さらに…) -
横浜家系ラーメン 立川 壱七家 のラーメン
最近は徐々に仕事が忙しくなってきています。
仕事せず、定時を待つほうが苦痛だから今のほうがいいんだけど。で、料理っていうか自炊がなかなかできていない。
最近の夜は、一人暮らしをはじめたころみたいに外食が多くなってます。
ほとんどの店が22時に閉まる。
その中でラーメン屋は夜遅くても開いているので便利。う~ん、どこの店だったかなあ。一蘭、立川や、家系、ラーメンスクエア…。
立川って岡山と同じくラーメン激戦区。そうそう、これは横浜家系ラーメン 立川 壱七家 のラーメンだったはず。
ちょっと記憶があいまい。味のほうもあいまい。覚えてない。
こってりだった気がする。ちなみに、自分の撮影が下手なのはわざとです。ちゃんと自分でとったという証です。
基本的な正油ベースのラーメン。これで美味しい店を探しています。
でも、まだ ラーメン二郎 立川店には行っていないなあ。これは最後のお楽しみ。
ラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/ -
池袋で大学の友人と「鶏夢」&ふくろ祭り
今日は大学からの友人と池袋で飲みました。
埼玉に今住んでいるということで池袋で合流ということで。「宮崎地鶏 鶏夢・西池袋店」友人が一回行ってみたいとのことで。
大学の友人の結婚式 以来、会っていなかったので3年ぶりくらい。
まだ、子供はいないみたい。大学のころの話や、今の仕事の話などをする。親鳥をはじめて食べた。コリコリしていて癖があるんだけど、自分は好きになった。
噛めば噛むほど味が出てくるって感じ。普通の鶏肉は柔らかくてジューシー。どちらも食べてほしい。だしまき卵もGoodでした。
今日は東京よさこいの日。
今日は雨が降っていて少し残念。
池袋の駅前や各地で雨の中のよさこい。
雨に負けず、優雅に踊るよさこい、かっこいいと思った。
自分たちのうらじゃ踊りがダンスというなら、こっちは舞だった。
早い動き ではなく、振りが大きく優雅さがあった。
来年のうらじゃ踊りは踊りたいな。