今日は、うらじゃの飲み会があった。今年もがんばるのでヨロシクです。
でも、今日はちょっと用事があったので、途中で抜け出しちゃいました。
普段、自分はどっちかって言うと、悩みを聞くことが多い立場なんだけど、
今日は自分の悩みの相談を聞いてくれる機会があった。
簡単に言うと、「自分軽いな」と反省しました。
社会人になってから大小あわせて4回くらい交通事故してるし。
普段の発言内容も軽いことが多いし。
(さらに…)
考え方・生き方に関する記事です。
自分の考え方に関するタグです。
そこはかとなく、最近思ったことで
こういう話はあんまりしないんだけど
にほんで暮らしていると戦争ってものを
はっきり感じないような気がする。逆に
幸せっていうのもわからないような気がする
せかいを変える、世界を平和にするって言うのは
がんばってどうにもすることはできんと思うけど
もう、周りにはそんな気持ちが蔓延してて
うっかりすると自分も流されそうになってしまう。
生まれたことを不幸って思う人もいる。
でも、こんだけ命がある中で
まれに、人間に生まれてくるってわけだし
れきしに残る偉人にならなくても楽しく平和に暮らせたらと思う。
てつがくっぽくて
いみわかんない文章に思うかもしれんけど、日記に
るーるなんてもんはないし
かといって何書いてもいいかわからんけど
らくに何も考えずに書くほうが楽なんで書きました。
(さらに…)
62回目の原爆の日を迎えた広島。
明日には長崎がその日を迎える。
父の誕生日が8/6。自分の誕生日が9/8。
わかる人にしかわからないだろうけど自分は原爆と縁のある日に生まれている。
ちょっと原爆について考えてみた。
(さらに…)
※これは、なにげに読み飛ばしといてw。
わかる人にはわかると思うけど。
頼みたいことがある時だけ連絡するって言うのは都合いいと思う。
自分もそれわかってて、連絡はしてる。
でも、頼むだけで終わるのじゃあ作業と変わらない気がする。
(さらに…)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=152936&media_id=4
生き残るために殺す……。
そういえば、バイオハザードでは滅菌と称して
ゾンビの渦巻くラクーンシティを壊滅させた
っていうエピソードがあったな。
(さらに…)
自己満ネタなので、特にレスはいりません。
実は今日はお忍びで広島の中心地の方に行ってきました。
ちなみに今日は(自分の中で)ものすごい節目の日で、
1つの終わりであり、1つのスタートラインの日でした。
かつての大学時代の仲間と出会うことができました。
年も違うし、性格も個性もバラバラの仲間たち。
それぞれ違う仕事や場所に行ったし、
なかなか連絡を取らない仲間だけど、
いつも心の中には自分の存在を認めてくれてるなと。
久しぶりに会えた仲間と今一緒にいる仲間と
新しい出発をすることができました。
うん、これからもがんばろう。
「いじめる側が100%悪い」と自分は思う。
いじめられる方にも問題はあるんだろうけど、
それなら、誰かが問題なところを注意すれば良いわけで
いじめるのはどうかと思う。
いじめられてる側に変われるチャンスを与えてあげるのと
いじめる側を変えていくっていうのをしないといけないと思う。
ただの傍観者じゃ、いじめてる側と同じじゃないかと。
でも、いじめられる側、いじめる側を変えるより、
まずは自分を変えていくことが先かなと。
自分はいじめ、大反対です。
■「仲間外れ」はいじめ、文科省が定義を見直し(読売新聞 – 01月19日 23:41)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=147003&media_id=20
オウム真理教の元代表が死刑になった。
地下鉄サリン事件などは10年以上前の事件ではあるものの記憶には新しい。
この問題は難しいことで僕は専門家ではないけど、僕は死刑になるのは当然かと思う。
他の幹部で死刑になっているものがいるなかで、元代表だけ刑が決まらないってのもおかしいことだと思う。
幹部とか部下とかが動いて、その場の環境で殺人などを起こしたのではなく、今回の元代表の場合は自らの判断で、自分の利益のために人を殺したりしたんだから、死刑になるのは当然のように感じる。
そして、何よりも今回の場合は間違った思想や哲学で、多くの人を間違った方向にむかわせた。それだけでも罪は重い。
今回は人が裁いたけど、どの道、裁かれていたと思う。
死刑囚が死んだり、判決が下ったことで被害者が生き返ったり、障害が治るわけではないけど、泣き寝入りするしかない被害者やその周りの人にとっては、この判決は1つの節目にはなると思う。
二度と同じ事件が起きないようにする是正措置や予防措置がはたして効力を持っているかはよくわからないけど。
ただ、今回の判決でマスコミが騒ぐのに便乗するだけでなく、自分なりに考えてみたい。
誤った組織や周辺にいると、必ず間違っていく道に行く。
共にする友人や会社や地域、その他の組織もまた正しいモノサシで測っていかないといけない。
今はおそらく正しいモノサシを持つ人が少ないんだろう。