ブログ

  • MVCからMOVEの時代へ

    MVCからMOVEの時代へ

    MVCは終わっている。
    次の時代はMOVE。

    Models,
    Operations,
    Views,
    そして Events.

    MVC is a phenomenal idea. You have models, which are nice self-contained bits of state, views which are nice self-contained bits of UI, and controllers which are nice self-contained bits of …
    What?
    I’m certainly not the first person to notice this, but the problem with MVC as given is that you end up stuffing too much code into your controllers, because you don’t know where else to put it.
    To fix this I’ve been using a new pattern: MOVE. Models, Operations, Views, and Events.

    MVC is dead, it’s time to MOVE on.
    http://cirw.in/blog/time-to-move-on

  • 新横浜ガールズダイニング

    新横浜ガールズダイニング


    新横浜ガールズダイニング。

    謎のベールに包まれた隠れ家「新横浜ガールズダイニング」。
    その真相を明かしました。

    イベントのある日がおススメです。

    食べ物が美味い。

  • テックビルそばの蕎麦「高田屋」

    テックビルそばの蕎麦「高田屋」

    日替わりメニューはカレー。

    日替わりランチ

    きちんとランチには蕎麦も付いてきます。
    そんな蕎麦屋「高田屋」。

    蕎麦屋にカレー?と言うかもしれないけど、意外に蕎麦屋がカレーを出している店も多いのが事実。
    カレーの隠し味、もしかしたら、メインかもしれないけど蕎麦や蕎麦ツユを使用しているかもしれない。

    でも、その場合はカレーを注文するのを控えたほうがいいかもしれない。
    世の中には蕎麦アレルギーの人もいるので、カレーと言えど確認はしたほうがいい。
    蕎麦は入っていますか?と。

  • 閏秒の影響

    閏秒の影響

    自分はいつもより閏秒だけ多く寝ました。
    kernelの対処が必要だったりLinuxのntpdがクラッシュする可能性があったのか。
    うるう秒は UTC の 6 月と 12 月の末日にしか発生しないとのこと。
    (さらに…)

  • ヒデヨシ一旦持ち帰る

    ヒデヨシ一旦持ち帰る

    正直ベース。テロップピンクとか芸が細かい。ヒデヨシ一旦持ち帰るで笑った。
    #サラリーマンネオ #NHK

    なんか鎧がピンクになっていて、テロップもピンクでかわいくなっているし、女子女子していて面白かった。

    次回予告の「ヒデヨシ一旦持ち帰る」。外とのやり取りで何か決断を迫られたとき、自分の権限でどうもこうもならないときって、
    「持ち帰って検討します」と言うよね。
    (さらに…)

  • オフィスワーカーネオ秀吉

    オフィスワーカーネオ秀吉

    大人かわいい。
    オフィスワーカーネオ。
    #サラリーマンネオ #NHK

    めちゃ笑った、あんな適当な撮影現場で大河ドラマが撮られていたら面白いだろうなあと。
    正直ベースっていうタイトルにも笑った。
    芸が細かい。

    「正直ベース」
    この言葉を言う人間が本当に正直かどうかはわからないけど、自分は基本的に「正直ベース」。
    疑ってかかってもらってもかまわないけど、自分は基本的に「正直ベース」。

    言ってもいい部分までであれば「正直ベース」。
    自分にメリットがあるとこまでは「正直ベース」。

    ん、でも、これって本当に「正直ベース」なんだろうか。

    そういう疑問は残るけど、「正直ベース」で話すほうがストレスにならないし
    お客さんや仲間と「正直ベース」で話せる関係にしていくことも大事。

    相手からも「正直ベース」の意見が出るようになれば、
    お互いに落としどころを決めながらよりより関係が築けると思う。

  • タニタ食堂人気はサラリーマンネオがきっかけ

    タニタ食堂人気はサラリーマンネオがきっかけ

    タニタの社員食堂人気はサラリーマンネオがきっかけだと!?
    #サラリーマンネオ #NHK

    タニタ食堂
    http://www.tanita.co.jp/company/shokudo/index.php

    この日、6月30日放送のサラリーマンネオで、タニタ食堂の人気が実はサラリーマンネオであったことが明らかに。

    もともとは世界の社食からという企画で、2009年4月19日放送分でタニタが取り上げられたのがきっかけ。
    どんなことがビッグウェーブを作るのかまったく想像ができませんね。

    どんなにインターネットなどが普及しても、まだまだテレビの影響ってものが大きいと感じています。
    インターネットや本も自発的に読むという好意があるけど、テレビはただ単につけておくだけでよい。

    勝手に情報が入っていく、話題を共有しやすい。
    まだまだテレビの時代だなと思う。

  • サラリンピック

    サラリンピック

    サラリンピックで中国がドラえもんもどきで反則敗けって国際問題になるネタだろ
    #サラリーマンネオ #NHK

    さすがサラリーマンネオ!
    おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
    そこにシビれる! あこがれるゥ!

    天下のNHKが怖いもの知らずでやっているのがすごい。
    まあ、他の局がビクビクしてできないことをやってしまう。

    一歩間違えば大問題になりかねない危険な・・・
    と、真面目に考えるより、単純に楽しむ。

    ねた的にギリギリセーフのラインを攻めるのってすごく難しいことだと思う。

  • サラリーマンネオ復活

    サラリーマンネオ復活

    サラリーマンネオ復活だと!?
    #サラリーマンネオ
    #NHK

    サラリーマンネオとは

    『サラリーマンNEO』(サラリーマン・ネオ、英: NEO – Office Chuckles、サブタイトル:for the new age of office workers)は、
    NHKで放送されているコントやショートドラマ中心のバラエティ番組。
    2006年のseason1まで、正式名称は『謎のホームページ サラリーマンNEO』(なぞのホームページ サラリーマンネオ)だった。

    あんまりテレビを見ない自分だけど、サラリーマンネオは時間があえば見ようと思っていた。
    NHKってお堅いイメージでお笑いはできないテレビ局と思っていたんだけど
    どんな番組よりも面白くて挑戦的なバラエティ番組だったと思う。

    ここまで自由に、バカにやりながら、どことなく知識を感じとれる絶妙なバランス。
    サラリーマンという親近感あふれる日常にスポットを当てたのが大成功して理由の1つではないかと思う。

    で、そんなサラリーマンネオが復活するのだから楽しみで仕方がない。
    でも、でも、でも、時間があえば見よう。