カテゴリー: 仕事

仕事に関する記事をまとめたカテゴリです。
仕事の効率化、ノウハウ、考え方など自分の体験や知見を基に記事を書いています。
たまに、仕事に関するサイトを見つけた場合にも記事にしています。

  • tmpwatch コマンド

    tmpwatch コマンド

    tmpwatch コマンド

    こんなcronがあった。
    /etc/cron.daily/tmpwatch

    簡単に言うと、
    ある程度の時間がたったらファイルを削除するといったものだった。

    $ tmpwatch [option] [hours] [dirs]

    -x, —exclude=path : ここで指定したパスは削除対象外。
    -X, —exclude-pattern=pattern :ここで指定したパターンに一致すれば削除対象外。

    -umcとすると、上記3つの中の最大値(最新時刻)が削除判定のベースとなる。下記参照

    -u, —atime : 最終アクセス時刻
    -m, —mtime : 最終ファイル変更時刻
    -c, —ctime : 最終inode変更時刻(パーミッション、所有者、グループ、または他のメタデータが変更された時刻)

    240時間(10日)たっていたら条件付き削除
    720時間(30日)たっていたら条件付き削除
    ってことだった。

    (さらに…)

  • IE10 の自動アップデート

    IE10 の自動アップデート

    IE10 の自動アップデートがゴールデンウイーク後に始まります。
    これは休まず働け?
    休んでから死ぬまで働け?
    というMicrosoftの時限爆弾なのだろうか。
    #IE

    IE10 の自動アップグレードが始まります – Internet Explorer ブログ (日本語版) – Site Home – MSDN Blogs
    http://blogs.msdn.com/b/ie_jp/archive/2013/04/24/10413569.aspx

    Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする方法は下記に。

    Windows TIPS:Internet Explorer 10の自動インストールをブロックする – @IT
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/01/news029.html

  • キャッシュされたJavascriptが予期せぬ不具合を出す Internet Explorer 9の問題

    キャッシュされたJavascriptが予期せぬ不具合を出す Internet Explorer 9の問題

    キャッシュされたJavascriptが予期せぬ不具合を出す Internet Explorer 9の問題

    Internet Explorer 9 において Webサーバーとの通信なしでキャッシュからコンテンツを表示する場合がある
    http://support.microsoft.com/kb/2530998/ja

    [インターネット一時ファイルと履歴の設定] で [自動的に確認する] が設定されている (既定値)
    Web サーバーと通信せずキャッシュされたコンテンツを表示する場合があります。
    本現象は Internet Explorer 9 の仕様です。

    (さらに…)

  • 「FireFox」で「Selenium_IDE」を使ってテストケースを作成

    「FireFox」で「Selenium_IDE」を使ってテストケースを作成

    「FireFox」で「Selenium_IDE」を使ってテストケースを作成してみる。

    (さらに…)

  • 送別会野毛ツアー

    送別会野毛ツアー

    今日の野毛ツアー

    野毛ホルモンセンター、トモ、珍獣屋、自分のベストプラクティスルート。

    (さらに…)

  • さらば旧端末

    さらば旧端末

    旧端末との別れの日。
    大事なデータは移行したので、きれいさっぱり消した。
    wipe-outがなかなか起動しない。

    原因は、CDドライブが単に読み込むのが遅かっただけ。
    読み込んでさえくれれば、あとは問題なく動作。

    wipeout
    ディスクのデータ消去が終了しました。\(^o^)/

  • Tomcatネタ

    Tomcatネタ

    Tomcatによるクラスタリング実施時に気をつけること伝言とかメモとか
    http://gumin.ti-da.net/e2216850.html

    Tomcatによるクラスタリング実施時に気をつけること
    セッションに”Serializable”を実装していないオブジェクトがセットされている為にセッションレプリケーションに失敗する

    おもしろインターネット活用講座 最新SSL暗号化技術
    http://www.ccjc-net.or.jp/~kouza/ssl/ssl_2.html

    1つは、サーバ認証とセッションの暗号化をする方法、
    2つ目はサーバ認証、 ユーザ認証、セッションの暗号化をする方法

  • ファイル暗号化ソフト「ED」

    ファイル暗号化ソフト「ED」

    ファイル暗号化ソフト「ED」。
    手軽にファイルを暗号化できるので、機密情報をメールでやり取りするときに役立ちます。
    自分は、dropboxの中に「ED」いれて、大事なファイルは暗号化しています。

    紹介 – Dropbox
    https://db.tt/2MaF1uDd

    後述するショートカットを作成しておいてsend-toに入れておくと、暗号化や複合化が楽にできます。
    (さらに…)

  • ハードディスク消去ツール「wipe-out」

    ハードディスク消去ツール「wipe-out」

    ハードディスクの消去を行うなら、「wipe-out」

    ハードディスク消去ツール「wipe-out」http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/wipe-out/

    手順(使用方法)は簡単5ステップ。
    (1)ISOイメージをダウンロード
    (2)ISOイメージをCD-RW/Rなどに書き込む
    (3)初期化したい端末のブートの順番をCDに変更
    (4)起動する
    (5)消去する
    (さらに…)

  • HTML文法チェック付エディタ「Crescent Eve」

    HTML文法チェック付エディタ「Crescent Eve」

    Crescent Eve
    http://www.kashim.com/eve/

    Crescent Eve はシンプルなエディタですが、HTMLの文法チェックが手軽に行えるのがいいです。
    (さらに…)