休日出勤。
今日は火を起こしてみるとか文化的なことしようと思っていたのに~
昨日の計画休日分、今日は仕事の日。
8月に計画停電やら節電やら電力関係の諸事情で8月と11月に休みを入れて計画的に電力消費量を均一化させるのが目的で行われたらしい。
(さらに…)
カテゴリー: プログラミング
プログラミングに関する記事をまとめたカテゴリページです。
趣味、仕事で学んだプログラミングのノウハウを紹介します。
Java,PHP,HTML,CSS,Shell,JavaScriptの記事が多めです。
-
文化の日に
-
さいしょ と おわり のもじが われかば もじは ほせいれさて、よめる
ジオニック社のザクに対抗したヅダというMSがあってな。
ジオンのプロパガンダに使われてな。結局ザクしか残らなかったんだよ。
木星(モック制)エンジンには期待してたけど。
“グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」…”
http://htn.to/yYAp1aJavaScriptは根本的な問題については記述されていないという。
ヅダは木星エンジンではなくて土星エンジンだった。煙に巻いておこう。モックモク…。
とぼけておこう。さいしょ と おわり のもじが われかば もじは ほせいれさて、よるめるんなだあと。
“「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ”
http://htn.to/zE3pk6
おこやどん。
たまご と とにりく の ぜつみょうな はーにもー で とてっも おいかしったです。
うえのはてぶ なっらて よるめかな? -
【ビッグデータ】hiveでひでぶ
hiveでひでぶ。
hqlに一連の作業を記述すべきだけど、トランザクションがないので落ちたときの復旧がめんどくさい。
テーブル作成や削除はHDFS データを残すか残さないかで悩みどころ。
m&rに比べてテーブル結合は便利だけどちょい使いにくい。
管理専用にして閲覧だけでいいのじゃないかと
(さらに…) -
【ビッグデータ】Hadoop はデータの更新がしにくい
Hadoop はスケールアウトでの性能アップは見込めるけどビッグデータ以外なら普通に処理した方がいい。
ほとんどの企業には向いていない。データの更新がしにくいのがたまに傷。TwitterやFacebookで使われている「Apache Hadoop」のメリットや歴史を作者自らが語る – GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110902_apache_hadoop/Hadoopを触る機会が増えてきたんだけど、大量のデータを一気に捌いてくれるのは嬉しいんだけど、
一度作成したデータを再利用したりするのには不向き。 -
junitでprivateな関数のテストにはjunit-addons
首がいたい。持病の首痛が。
首動かしているとピシッという痛みが。動かすと痛い。上を向くと痛い。今日は大人しくしておこう。
自分は首が弱点。死ぬんじゃないか、不随になるんじゃないかとヒヤヒヤ。首がポロって落ちるんじゃないかと。
首が動かせないので、振り向くときは体ごと向きなおします。ロボットみたいな動き。
はやく治ってほしい。junitでprivateな関数のテストができない件。
リフレクションだと思っていると2003年にjunit-addonsがあって既に解決済みだったでござるの巻。
publicメソッドから呼ばれないprivate メソッドのパターンはあると思う。でも呼ばれないパターンなら不要?あまりテストケースを作るのは好きではないんだけど、いざ作っていてjunitでprivateな関数のテストができないので悩んだ。privateメソッドは必ず自クラスから呼ばれるんだから存在するんだろうけど、必ずしも全ルートを通るわけではないし。とか思ったらリフレクション使って既に解決されていた。なんでもリフレクション、万歳の時代だなと。
junit-addons http://sourceforge.net/projects/junit-addons/
それもどうなんだろうと思うんだけど。
,.,. tweetree ,.,. 私のツイートが1本の木になりました。 http://tweetree.net/#/tree?tree=3peoSR66こうやって自分のつぶやきが木で表現されるとフォロワーの大切さを感じるような気がします。
-
【ビッグデータ】黄色いゾウさん
昨日は、黄色いゾウさんが1頭たった。
その後、黄色いゾウさんたちが1つの世界で同時に立ち上がった。
たくさんの世界で黄色いゾウさんが一斉に立ち上がるのは舞台が整ってから。
あまり仕事のことはかけないけど、わりと先端の技術を使ってます。
自分のペットのような黄色い子供のゾウさん。たくさん育てたい。
ただ、自分の庭から出すのはまだ少し先のことだ。
Apache™ Hadoop™! http://hadoop.apache.org/ -
ペアプログラミングいいよね
今日の弁当。ちなみに、このプチトマトはうちで採れたものです。ペアプログラミングはレビューしながら開発ができて、不安が解消されるので有効だと思う。
ただタイプミスが多いとお互いに不幸になっちゃう。
ペアが打つのが好きか、待つのが好きか。タイプを知ろう。
(さらに…)