カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • 日曜日はゆっくりと明日に備えて

    日曜日はゆっくりと明日に備えて

    ヒーローにガンダムとエヴァと次元、自然と竜と機械と兵器。
    そのポイントに人はかっこよさを感じるのかも

    暇人\(^o^)/速報 : カッコいい画像ください – ライブドアブログ
    http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51633154.html

    かっこいいものって、誰が見てもかっこいいって思うんだなあ。
    ロボやヒーローにファンタジー。ある程度の規則性がわかれば、見た目がカッコいいってのはわかるのかも。
    まあ、本当にカッコいいってのは内面から出てくるもんだと思うけど。 

    マジですか! 受験時は平日休むしかないなあ。
    RT @peppersack そういえばOCJ-P(SJC-P)などのプロメトリックで配信されてたOracle系試験が昨日からピアソン独占配信になってます。岡山では土日受験できなくなりました。

    平日は休むしかない。
    しかし、こうなると後には引けないな(笑)。

    午前中は、地元の活動。最近会えていない後輩が引っ越していたので引越し先に行ってみた。不在だったのが残念だ。
    昼からは爆睡してしまって起きたら夕方。しかも妙に体が疲れているっぽい。

    うらじゃの練習が夜の19時から総社であるんだけど、さすがに疲労がたまっていたので本日は休もうかと。
    (さらに…)

  • 時期外れのETC購入

    時期外れのETC購入

    地震に気がつかず。寝てました。

    なんか昨日の夜、地震があったらしい。朝起きてTwitter見たらたくさんの人が書き込んでいた。
    阪神大震災のときも、東京にいたときの東北地方太平洋沖地震の余震のときも寝ていたからな。
    ドンだけ鈍感なんだろう。自分。
    で、今日はETCをつける予定。時期はずれっていうか、遅れすぎだけど。

    海で働く父へ弁当を持っていく。
    突如現れる大王イカ。銛を投げて戦い、フェリーでやっつけるとかいう展開にならないかなあ

    母親から弁当を持っていってほしいということで、父の職場へ弁当を届けに行く。
    受付の女性がうちの父親の息子に興味を持っているらしい。当たり前だが父親のムスコではない。
    (さらに…)

  • 肺炎ドな提案書

    肺炎ドな提案書

    ちょっとばかし体調が悪い。
    変な咳がでる。うちのシマで流行っている喘息かな?
    @mako_wis:マイコプラズマ肺炎かもですね。 RT @arisonjp: 変な咳がでる。うちのシマで流行っている喘息かな?
    @mako_wis 舞妓ぶる妻肺炎。かもしれないなあ。気を付けとこう
    早く寝るようにしよう。

    仕事のほうは、まずはUI仕様書を作成しようかと。客からの要望を元に仕様書に起こしてみた。
    実行環境がうまく作れなかったので、とりあえず、ソースから紙芝居を起こしてみた。
    紙芝居を作ることで、ある程度ロジックも理解できた。 

    来週の水曜日には再び島根に行く予定なのでそれまでにUI仕様書を作成しておかないと。
    UI仕様書を作る中で思ったよりも作業量はあるなと実感。

    最近、提案書についての話題が熱い。

    顧客にとって最善の方法を提供すること。
    分かりやすい提案書はアウトラインが美しい − @IT自分戦略研究所
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/13/news134.html
    (さらに…)

  • 『任務は遂行する』『納期も守る』「両方」やらなくっちゃあならないってのが、「SE」のつらいところだな

    『任務は遂行する』『納期も守る』「両方」やらなくっちゃあならないってのが、「SE」のつらいところだな

    今日はお客さん側からもらったソースを眺めたり、環境構築。
    足りない部品があったりとなかなかの荒れ模様。
    若干の不安が募る。

    デミカツ丼がデカミツ丼って見えて、どんな丼だよって思った。
    岡山県人失格です。

    デカミツドンとか、なんかおなかいっぱいになりそうな感じ。デミカツドンって岡山でもあんまり食べられていない気がするな。

    『任務は遂行する』『納期も守る』
    「両方」やらなくっちゃあならないってのが、「SE」のつらいところだな。
    覚悟はいいか?オレはできてる。

    (さらに…)

  • 新しい仕事の始まりだ

    新しい仕事の始まりだ

    今日から新しい仕事が始まる。
    事前にもらったソースなどを見ながら、とりあえず環境を構築してみようかと。
    って、これなんかモジュールが足りない。

     むぅ、まずは、現状の動きとやりたいことを把握したいんだけど。スタート地点に立つのが難しい状況かも。
    まずは手探りでも触ってみることが大事かなと思う。
    新しいことをはじめるには、多少の行き戻りもあるのは仕方ないと思う。
    チャレンジしかないなと。
    (さらに…)

  • 月末はちょっぴり元気をなくすかも

    月末はちょっぴり元気をなくすかも

    今日は月末。今月は3人のリーダの下で働いていた。
    ってことで、工数の管理も3人のリーダと調整しながら勤務表を提出する。
    いろいろな事情があるんだけど、なかなかこの工数管理ってのが大変。
    本当は自分の年ならしっかり工数の管理とかも視野に入れながら作業しないといけないんだけど、
    無理なものは無理なこともあるもんでなかなか思うようには行かない。
    なんとなく月末は気分が落ち込むような。で、10日の給料日にテンションが上がって11日に普通のテンションに…。
    まあ、なんとか今日を乗り切ったので、明日からの6月。また新しいスタートをきっていこう。

  • 残課題の対応をしよう

    残課題の対応をしよう

    今日は金曜日の残りの作業を平すら行う。
    ロジックの改定と、移行手順書の作成。来月からは新しいプロジェクトが始まるので今のうちに片付けておかねば。
    今日はそれほどねたがない。
    (さらに…)

  • ふじわらでプチ飲み会

    ふじわらでプチ飲み会

    台風で予定がなくなる。

    ということで、急遽イオン倉敷へ。
    ケンタッキーで食べたりと。

    本屋に行って気になる本が。
    子供に読ませたら、トラウマになる絵本。
    「こびとづかん」なばたとしたか作。
    自分は大人だけどトラウマになりました。

    これはアカン、アカンぜよ。

    夜、家に帰ると @hodesmin たちから連絡。「飲みに行こう」と。
    晩御飯を食べていたんだけど、急遽、「ふじわら」へ。

    (さらに…)

  • うらじゃ練習(2011)

    うらじゃ練習(2011)

    今日は朝からうらじゃの練習だった。
    月曜日のレッスン以降の2回目。
    周りのメンバーが振り付けも覚えていてうまいのでビビる。
    インストラクターのメンバーのうまいことうまいこと。 
    しっかり練習しないとなあ、一応、振り付けのDVD見てたんだけど踊れなかった。

    うらじゃの練習終わり。

    今から昼御飯。うらじゃ、山の子と頑張ろう。
    20110528_01.jpg

    練習は2時過ぎまでやりました。ハードだった。そのあと、メンバーと総社のラーメン屋に行きました。

  • 「2011年度システムエンタープライズ社員旅行」をトゥギャりました

    「2011年度システムエンタープライズ社員旅行」をトゥギャりました

    出張から帰宅し、今日は客先は休日。

    自分は持ち帰りの改善案の修正と画面のヘルプと移行手順書を作成。
    改善案の方は方法はある程度目処が立っている。ただ、過去のテストが極力無駄にならないように修正を加えることが必要だから…

    でも、そんなこと考えているとツギハギだらけのコードになっちゃうし。

    新規開発は大変だけど、変更の作業ってのもつらい。特に自分が開発していないシステムの変更や改善。
    それが複数の会社が行っていると特に大変だ。ぶっちゃけ、1から作り直したい。

    で、今日は割りと早めに帰宅。

    5月14日、15日にあった社員旅行(2011_trip_sec)のまとめを行った。
    (さらに…)