月: 2012年12月

  • 池上彰は政治に興味を持たせるために

    池上彰は政治に興味を持たせるために

    政治に興味を持たせるという意味では成功と思う。
    ただ、政治をおもちゃと思わせても困る。
    他局のマスゴミっぷりを率直に表現したということ?

    【選挙】攻めすぎているテレビ東京まとめ【池上さん】 – NAVER まとめ
    http://matome.naver.jp/odai/2135566700698149701

    (さらに…)

  • 今日は2012衆院選

    今日は2012衆院選

    今日は選挙の日。今後の未来を決める日。せっかくの自分の1票を無駄にせず、いける人は行こう~。今夜が気になる。

    自分は選挙に行かない人(といっても引越しして選挙権がないとか、出張中で選挙できない人は除いて)が政治に文句を言うのは間違っていると思う。
    (さらに…)

  • 【Excel】Excel まとめ 2012

    【Excel】Excel まとめ 2012

    2012年 はてブ数ランキングベスト50 – 今年中に見ておきたい良記事まとめ Web活メモ帳
    http://blog.verygoodtown.com/2012/12/hatena-bookmark-ranking/
    によると、はてブ数ランキングのベスト50内にExcel記事が3つランキング。
    (さらに…)

  • SEC新横浜忘年会2012 in ガールズダイニング

    SEC新横浜忘年会2012 in ガールズダイニング

    SEC新横浜忘年会2012 in ガールズダイニング。

    (さらに…)

  • 人生初献血チャンス失敗

    人生初献血チャンス失敗

    人生初献血やっちゃおうかな~。迷う。

    今日は職場に献血車が来ていたので、初献血のチャンスだった。
    行こうかな~って思っていたんだけど。

    夜の飲み会のことを考えてしまって、初献血のチャンスは逃しちゃいました。
    血が苦手だから、献血しちゃうと倒れそうで…。

  • 【Java】Struts2のs:includeを使用しての文字列のパラメタ渡し

    【Java】Struts2のs:includeを使用しての文字列のパラメタ渡し

    Struts2のs:includeを使用しての文字列のパラメタ渡しについて

    パラメタで文字列渡す時には”がいるんだ。

    数字の場合。この数を数値型として渡すのか、文字列型として渡すのかを区別する必要があるかもしれない。
    もしくは受け取る時は常に文字列型として受け取って、その後に数値型に変換する必要があるかもしれない。
    この辺は考え方によって何がベストなのか変わりそうだけど。

    送る側の意思を尊重するなら、送る時に文字列渡すという意思で”を明示的につけてあげる
    という意味ととってみた。

    http://stackoverflow.com/questions/13762054/struts2-cannot-access-param-using-sinclude-tag-want-to-use-it-in-sif-tag

  • ダブルリッキーさんと野毛回り

    ダブルリッキーさんと野毛回り

    今夜はダブルリッキーさんと野毛回り。
    安兵衛とラーメン屋とトモにいく。はしご酒ははじめてだったけど総額で5000円未満。野毛はスゴいわ。
    トモのお母さんは話しやすくて面白い人だった。
    大根のない大根サラダ最高!
    青森産ばなないも最高。

    (さらに…)

  • IME辞書壊れる

    IME辞書壊れる

    ime 辞書で検索すると修復とか、初期化、壊れるとかそういう単語が補完される。

    IME(Input Method Editor:インプット・メソッド・エディター)とは、
    パソコンなどの電子機器で使用されている、文字の入力補助ソフトウェアのこと。

    IMEの辞書ツールを初期化して修復するには? データ復旧:PC・HDDファイル復元・修復方法

    ユーザー辞書が機能として壊れてしまい、ちゃんと入力ができなくなるトラブルが発生して、一旦初期化する必要が出てくる時がある。
    (さらに…)

  • あぎゅうの大盛りカレーに挑戦

    あぎゅうの大盛りカレーに挑戦

    横濱焼肉あぎゅうの大盛りカレーに挑戦。

    (さらに…)

  • 【Java】セパレートをつけるプログラムイディオム集

    【Java】セパレートをつけるプログラムイディオム集

    セパレートをつけるプログラムって結構記述することが多い。
    カンマ区切り(csv)、タブ区切り(tsv)、スペース区切りとかが多い。
    だいたい、最後に余分なセパレートを削除するか、初回のみセパレートを追加しない
    ってやっていたんだけど、素晴らしいプログラムイディオムを知った。

    (さらに…)