タグ: Web

webに関する記事をまとめています。

  • sesstionStorage と localStorage の実行サンプル

    sesstionStorage と localStorage の実行サンプル

    Web Storage の動作確認。
    sesstionStorage と localStorage の実行サンプル。

    WebStorageTest
    sessionStorage と localStorage を使用したテスト
    sessionStorage と localStorage でデータの扱い方がどう違うか確認してみてください。

    sessionStorage ブラウザを開いてる間のみ
    localStorage ブラウザを閉じても保持

    http://arison-web.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/webStorageTest.html

  • 緯度経度DMS/DEG変換ツール『latlon』

    緯度経度DMS/DEG変換ツール『latlon』

    緯度経度について学ぶ機会がありました。
    緯度経度には、DMS表記(※DMM形式)とDEG表記(注 他にもあります)があることを知りました。
    そこで、それぞれの変換アルゴリズムを知ったので、DMS/DEGを変換する処理を angular.js の勉強も兼ねて作成してみました。

    緯度経度DMS/DEG変換ツール『latlon』
    https://arison.jp/arilabo/latlon.html

  • 冪等性(べきとうせい)

    冪等性(べきとうせい)

    今日、後輩から学んだ言葉。
    冪等性(べきとうせい)。
    インピーダンスミスマッチ。

    REST-API のメソッドの話やらで盛り上がった。

    冪等性(べきとうせい)

    数学において、冪等性(べきとうせい、英: idempotence 「巾等性」とも書くが読み方は同じ)は、大雑把に言って、ある操作を1回行っても複数回行っても結果が同じであることをいう概念である。
    まれに等冪(とうべき)とも。抽象代数学、特に射影(projector)や閉包(closure)演算子に見られる特徴である。
    “idempotence” という単語はラテン語の “idem”(同じ=same)と”potere”(冪=power)から来ている。

    情報工学における冪等とは、ある操作を1度行っても複数回行っても同じ効果となることを言う。特に、何回行ってもエラーや不整合の状態が変わらない操作を指す。
    (さらに…)

  • アリソンの質問箱

    アリソンの質問箱

    最近流行りの質問箱とのこと。

    アリソンの質問箱です | Peing
    https://peing.net/arisonjp #peing_arisonjp #質問箱

    匿名質問サービスが流行している昨今、ひときわ人気を博していた「Peing – 質問箱(ピング)」。
    開発したのは、26歳の個人開発者・せせり氏。
    自身のツイッターで11月21日15時ごろ、
    「saraha?登録してみた 昨日大体わかった これなら急げば6時間くらいで作れそう」と投稿。

    https://twitter.com/_sesere/status/932855776900554752

    わずか1日後の翌22日、Peingを公開している。
    公開まもなくツイッターで次々と拡散され、26日に1日10万PV(ページビュー)を達成。
    翌27日に1日40万PVを記録し、ツイッタートレンドの1位を獲得。
    飛ぶ鳥を落とす勢い。
    ※鳥(Twitter)は落ちるわけではなく、鳥から凍結されたわけだけど。

    【他にも作成途中】

    https://twitter.com/_sesere/status/932862249470795776

    https://twitter.com/_sesere/status/932893878532808706

    https://twitter.com/_sesere/status/932912476890439680

    https://twitter.com/_sesere/status/933196248059854849

    【Peing(質問箱)の機能がほぼ完成】

    【質問箱とsarahaの違い】

    【追記】
    https://twitter.com/_sesere/status/943642413687390208

    https://twitter.com/_sesere/status/943641906403086336

  • AWS EB+Spring boot+flat UI

    AWS EB+Spring boot+flat UI

    最近、アプリ開発から遠ざかってたんだけど今月しっかりと開発しました。
    AWS EB +Spring boot+フラットUI 。
    Java8にHTML5とCSS3にJquery とかd3.jsとか。もう、おじさんには限界(笑)。
    楽しい1ヶ月だった。
    (さらに…)

  • 海平の墓 千の風二ナッテ(ジブリタイトルジェネレーター)

    海平の墓 千の風二ナッテ(ジブリタイトルジェネレーター)

    海平の墓 千の風二ナッテ

    – ジブリタイトルを組み合わせて1番面白い奴が優勝ジェネレーター
    ghiblititle.herokuapp.com/entries/10577
    #ジブリ
    //arison.jp/blog/2012/07/29/umihei-no-haka/

    こんなジュネレーターができていました。

    ジブリタイトルを組み合わせて1番面白い奴が優勝ジェネレーター
    https://ghiblititle.herokuapp.com/legend/
    (さらに…)

  • ウェブデザイン技能検定2級合格しました

    ウェブデザイン技能検定2級合格しました

    ウェブデザイン技能検定2級合格しました。

    ウェブデザイン技能検定のページに「平成27年度 第4回試験2級 合格者公表」の記事があがっていました。

    ウェブデザイン技能検定
    http://www.webdesign.gr.jp/

    平成27年度第4回ウェブデザイン技能検定試験(2級)合格者一覧
    http://www.webdesign.gr.jp/wdsc/file/h27_no4_class2_pass.pdf
    (さらに…)

  • クラウドソーシングの危険な罠

    クラウドソーシングの危険な罠

    クラウドソーシング「クラウドワークス」の危険な罠。

    スケープゴートにされる生け贄&人柱募集サービスか。

    詳細は下記のサイトに書いているが、下記のサイトのまとめではこう書かれている。

    簡潔に述べよう。
    クラウドワークスとは「クズが発注してバカが請けるサイト」だ。

    あなたがバカなエンジニアではない限り、利用するべきではない。

    クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった – 負け犬プログラマーの歩み
    http://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621

    (さらに…)

  • ウェブデザイン技能検定2級の学科試験の解答速報発表

    ウェブデザイン技能検定2級の学科試験の解答速報発表

    ウェブデザイン技能検定2級の学科試験の解答速報が公式サイトで発表。

    ウェブデザイン技能検定
    http://www.webdesign.gr.jp/

    2016/2/22 平成27年度第3回試験 3級学科試験 解答を公表
    http://www.webdesign.gr.jp/wdsc/file/h27_no4_class2_gakka.pdf

    40問中5問の間違い。
    87点ぐらい。70点で合格なので合格圏内。

    あとは気になる実技の結果まち。
    合格発表は3月24日。
    (さらに…)

  • ウェブデザイン技能検定2級受けてきました

    ウェブデザイン技能検定2級受けてきました

    2015年度第4回のウェブデザイン技能検定2級受けてきました。

    ええ、きちんと6時には起きましたよ。
    ええ、さらに、朝ごはんを食べましたよ。
    ええ、さらに、腹痛対策にトイレ問題もバッチしです。
    (さらに…)