タグ: ツール

ツールに関する記事をまとめています。

  • 【Dropbox】アカウント削除後の注意

    【Dropbox】アカウント削除後の注意

    Dropboxで、アカウント削除後の無との同期は気を付けよう。
    ローカルに置いたファイルも無と同期されてしまう。
    そんなときはローカルをネットワークから遮断させて、同期化せずにファイルを復元すること。

    以前いた大学で使用していた Dropbox のアカウントが突然解約され10年分のデータがフォルダごと消えた話「想像するだけでゾっとする」
    https://togetter.com/li/1203202

  • Office 365 Solo を購入

    Office 365 Solo を購入

    やっとこさ、Office 365 Solo を購入。
    ¥12,744 。
    Microsoft OneDriveでDrop Boxの代わりにストレージを得たと思って使おう。
    ビジネスにしようかと思ったけど会社名とかどうしようか迷ったので、結局Office 365 Solo を購入。

  • データの可視化に最適なツールはTableau

    データの可視化に最適なツールはTableau

    分析ツールとして、また、データの可視化に最適なツールはTableau だと思う。

    数字だけのデータをこんな感じで表現できるんだから。
    なんと、Tableau Public は無料。

    https://public.tableau.com/ja-jp/s/gallery
    (さらに…)

  • Windows標準機能でZIPファイルを展開(解凍)する方法

    Windows標準機能でZIPファイルを展開(解凍)する方法

    Windows標準機能でZIPファイルを展開(解凍)する方法。

    Windows7標準のZIP解凍機能を使うには、コマンドプロンプトで
    explorer <zipファイル名>
    とすればよい。

    なぜWindows7の標準のZIP解凍機能を使うのかと言うと、
    (さらに…)

  • 会社の大掃除と年賀状作成

    会社の大掃除と年賀状作成

    今日は会社の大掃除。
    ジャージに着替えて、久しぶりの会社へ。

    今年の掃除ポジションは1階トイレ掃除。
    去年もトイレ掃除だった気がする。

    トイレ掃除のプロフェッショナルになれということなのか。
    それとも、組織的なイジメなのか。

    まあ、トイレ掃除は1人でやるので、手を抜こうと思えばいくらでも手を抜けるエリアである。
    ある意味信頼されているということだろうとポジティブに考える。

    掃除はだいたい午前中をかけて行うんだけど、トイレ掃除を3時間ほどするわけにもいかない。
    1階フロアの手伝いもしながら無事に大掃除終了。

    ホコリ1つ許さない鬼チェックなので、大掃除は大変です。

    で、年賀状作成のため、年賀状の本を購入。
    年賀状は30~50枚程度なんだけど、一応プリンタで作成。

    速効!筆まめ年賀状年賀状ソフト付き2016

    毎年、「筆まめ」系の本を購入してます。
    (本当は昨年のツールを使いたかったんだけどメインPCにしかインストールできていなかった。)
    住所録は昨年から流用できるので、使いたいイラストをチョイスするくらいでパパっと作成。

    イラスト選定のコツは、シンプルなもの

    これで、1枚当たりのコスト削減とインク切れの対策OK。

    ちなみに今年は35枚でした。50枚ほど年賀状購入しちゃったけど、そこは後で返金しよう。
    めんどくさかったら、クジを楽しみにしてもっとこう。

    自分の年賀状のポリシーは、一言を添える。
    シンプルな年賀状なので、せめて一手間のメッセージを添える。

    でも、これが一番大変な作業。
    書いていいネタと書いてヤバいネタのせめぎあいが自分の中で行われています。

  • 影絵の素材を探すなら

    影絵の素材を探すなら

    影絵の素材を探すなら

    シルエットデザイン
    http://kage-design.com/

    ・商用利用可能
    ・クレジット表記必要なし
    ・ユーザー登録必要なし

    シルエットデザイン素材サンプル
    (さらに…)

  • 秘文叩きが流行っているらしい

    秘文叩きが流行っているらしい

    どうやら秘文叩きが流行っているらしい。

    https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/607043553319976960


    (さらに…)

  • 石川英治さんがハッカージャパンに出てた頃

    石川英治さんがハッカージャパンに出てた頃

    Wiresharkをスマホ覗き見ソフトとして紹介。
    石川英治「無料で手に入ります」

    石川英治さんが、ハッカージャパンに出てた頃、僕は高校生で中二病でした。
    今も中二病です。クラーレさんとか元気なのかな。

    Wireshark は昔、仕事で使ったことあったなあ。
    (さらに…)

  • Webベースのデザインツール Picky-Pics

    Webベースのデザインツール Picky-Pics

    Webベースのデザインツール Picky-Pics
    https://picky-pics.com/designs

    1.まずはデザインしたいものを選択
     A4 – 縦A4 210 x 297mm
     A4 – 横A4 297 x 210mm
     名刺 – 縦名刺 55 x 90mm
     名刺 – 横名刺 90 x 55mm
     はがき – 縦はがき 100 x 148mm
     はがき – 横はがき 148 x 100mm
     Facebook カバー 851 x 315px
     プレゼン資料 1024 x 768px

    2.次にレイアウトを決める。(フレームを決める。)

    3.写真・デザインを張り付ける

    4.文字をつける

    5.出力して完成
     出力はPDF、画像、Webページが選択できます。

    ためしに作ってみた。画像で出力しています。
    //arison.jp ギガフロート玉野

    簡単にポップやチラシがWeb上で作成できる。
    今のところ、いい画像が少なく、いい画像が全て有料と言うのが残念なところ。
    簡単に作れるという部分が素晴らしい。

  • 「Miro」WEBでホワイトボードを使って仕事をしよう

    「Miro」WEBでホワイトボードを使って仕事をしよう

    手書きだけではなく、ファイルを読み込むホワイトボードを使って仕事をしよう。
    これは、面白そうなサービス。

    Online Whiteboard & Online Collaboration Tool Miro
    https://miro.com/ja/

    詳細な説明は下記を参照。

    Web上にホワイトボードを設置できる「Realtime Board」が、あまりに万能すぎてヤバイ! シェアしたくなる最新のWebサービス・ITニュース情報をチェック! APPGIGA!!(アプギガ)
    http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/05/30/52507/

    【2022/08/14追記】
    2022/08/04 にミロ・ジャパンの方からご連絡をいただきました。

    お陰様で、miroはここ数年間、日本でも本格的に展開を始めました。その中で、RealtimeBoardのサービス名がMiroに変更したり、と執筆当時から少し状況も変わってきております。
    せっかく取り上げて頂きましたので、2つほどご相談させていただいたいお願いがございまして:
    まず、文中にある「RealtimeBoard」の名前を「Miro」に、そして公式サイト(https://realtimeboard.com/) のリンクを新しい日本語サイト(https://miro.com/ja/) に張り替えて頂けますでしょうか。

    とのことで、
    「RealtimeBoard」→「Miro」
    https://realtimeboard.com/ → https://miro.com/ja/
    に変更しました。URLは変更せずそのままとさせてもらいました。
    アプギガの部分は引用サイトだったので変更せずそのままとさせてもらいました。

    この記事を書いたのが2014年。時は経ち、新型コロナウイルスによるパンデミックが発生。
    リモートワークが推奨されてから2.3年が経過しました。
    オンラインミーティングも増加している現在。こういった実績のあるツールを活用してみるのも良いかも。