arison.jp blog
丼は漢の食べ物。「don」でも通じるようになってきているとか。 関連タグ:グルメ、肉料理、寿司、ラーメン、弁当、ジビエ料理、お菓子、ドリンク、料理
神奈川県新横浜にある腰塚でビビンバを食べました。 ビビンバとビビンパとかいろんな読み方があるのがいつも気になっています。 (さらに…)
腰塚のホルモン丼。
ホルモンは、食材としての牛や豚の内臓(主に大腸部分)を指す日本語。 基本的に小腸とか肺や心臓などの臓器。 普通の肉に比べてほどよい弾力と噛めば噛むほど旨味が染み出すのが特徴。
大阪や京都など日本の西の地方では、「捨てるもの」のことを「放るもん(ほうるもん)」と呼んでいた。 ホルモンの語源は、この「放るもん」だという説がある。 つまり本来は、食べずに捨てる部位だったけど、美味しかったのでひろまったという説。
安価でおいしく栄養価も高いし、脂肪も少なく、グロテスクな部分を除けば女性にも人気の肉。
今日の晩御飯は玉ねぎ豚丼ライト。
肉とご飯が合わさることで、脂肪と糖の2重奏。 男のエネルギーを満タンにさせてくれる肉とご飯。 言葉だけでも、生唾飲み込む肉とご飯。
ここはあえて牛肉ではなく豚肉で。 豚肉という庶民派をつらぬきつつ、ビタミンもゲット。 さらに、たまねぎを合わせることで野菜不足も補う。
で、少しご飯は軽めのライト級。
最初のパワフルさからすると、やや軽めのご飯な感じ。
川崎のスタ丼の店。久しぶりにスタ丼を食べた。 東京の立川に住んでいた時にはまっていた一品。
スタ丼は大好き。 岡山にも出来てくれないかとマジで思う。
男飯が吉牛というならば、スタ丼は漢飯である。 江田島平八なら間違いなくスタ丼を食べていると思うのである。
宇梶剛士も三多摩地区を発祥とするこの「伝説のすた丼屋」を30余年にわたり、こよなく愛している。 まさしく漢飯である。
腰塚でランチ。黒毛和牛焼肉丼。 黒毛和牛焼肉丼はマジでおいしい、ただし人が多い場合は昼休み時間中に帰れなくなる可能性があるので注意。
今日の晩御飯は3色丼。卵とそぼろとさやえんどう。
ちょっと豪華に7色ほど使ったら虹色丼。 赤:イチゴシロップ、 橙:みかん、 黄:卵、 緑:キャベツ、 青:ブルーハワイ、 藍:海ブドウ、 紫:紫玉ねぎ、
ブルーハワイとイチゴシロップとキャベツで微妙なのは確定。
小机にある浜ドラゴンの中華丼を食べました。 今借りているレオパレス最寄りの飲食店なのでついついここで食べちゃいます。
焼肉丼やチャーハンを食べてきたけど、中華丼が具だくさんで一番おいしい。 (さらに…)
小机町の気になる店。浜ドラゴン。 (さらに…)
やりたいことリストから人生プランを考える というライフハックネタを考えた。 これはブログではなくて、きちんと記事を書こう。 (さらに…)
今日は土用の丑の日。 家に帰ると、うなぎ丼でした。 なんかスタミナついた気がする。
総務の方から、土用の丑の日を決めたのは、平賀源内だそうだ。 「う」がつくものを食べればよいと言ったらしい。 牛、馬、うんこ。うがつけば何でもイイらしい。 (さらに…)