タグ: ネットワーク

Networkに関する記事です

  • ワールドipv6ローンチ

    ワールドipv6ローンチ

    ワールドipv6ローンチ。
    World IPv6 LaunchはIPv6 (インターネットプロトコル バージョン6)に備え、恒久的に有効にするよう 動機付けること。
    Webコンテンツ事業者やインターネットサービスプロバイダ(ISP)、ルータなどの機器ベンダが「恒久的」なIPv6対応を開始する。

    ipv6launch.html

    World IPv6 Launch
    http://www.worldipv6launch.org/

    2011年6月8日に実施されたWorld IPv6 Dayの成果を受けて、いよいよIPv6を導入するイベントが開催される事になりました。
    このイベントはWorld IPv6 Launchとして参加者をコンテンツ、アクセス、ホームルータの3つのカテゴリに分け、参加者は標準でIPv6に対応することを目指して2012年6月6日までにそれぞれ設定された目標値を達成する予定です。
    このページは www.worldipv6launch.org等の情報を日本語でも提供するために運営されているREGIONAL RESOUECEサイトです。

    World IPv6 Launch 2012年6月6日
    http://www.attn.jp/worldipv6launch/

  • IPv6の問題点

    IPv4は発信元の国や地域を特定できるけど、IPv6では国や地域の規則性がない。
    IPv6に移行後は発信元の地域の特定が難しくなるわけか。
    さらにIPv6は16進で覚えにくい。
    これは内外からセキュリティ問題が発生しそう。

  • ワールドIPv6ローンチは6月6日

    ワールドIPv6ローンチは6月6日

    世界の主要なインターネット・IT(情報技術)企業が、次世代インターネット規格「IPv6」への対応を
    6月6日に一斉に始める「ワールドIPv6ローンチ」が2カ月後に迫ってきた。

    IPv6への世界一斉対応、NTTは乗り遅れ フレッツ加入者のv6接続は遮断 :日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/article/DGXZZO40159460U2A400C1000000/

  • 【Java】jmeterの使い方(負荷テストだけでなく監視やデータ登録も可能)

    【Java】jmeterの使い方(負荷テストだけでなく監視やデータ登録も可能)

    jmeter は使ったことあるけど、定形の処理を繰り返すのにすごい便利だった。
    負荷テストに使う以外に付加価値アリ

    付加価値アリ っていうか、負荷価値ありです。
    連番のデータを一気に流すこともできるのでJmeter便利です。

    Jmeter で監視するという発想はありませんでした♪ QT @taroimo777: @arisonjp 監視にも使えるし、データを登録するのにも使えるよ。

    WEBサイト負荷テストツール7選 | さぶみっと!JAPAN
    http://www.submit.ne.jp/714

  • インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今

    インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今

    インターネットと携帯の増加率がマジで半端ない。今も増えてるし

    Linuxカーネルのコードは、1995年に25万行だったが、2010年には1400万行。
    インターネットは1995年に1600万台から、2010年には16億台で増加中。
    携帯電話は1997年には1億台。2010年には46億台。
    データ量に関しては、よくわからなかったけど、ビッグデータの時代が訪れると、このデータはさらに膨大になってくるんだろうな。
    そうなると大量のデータをさばく方法が求められていくんだろうな。って、もう、その時代か。

    インフォグラフィックで見るLinuxの昔と今
    http://jp.techcrunch.com/2011/08/18/20110817infographic-linux-then-and-now/

    (さらに…)

  • 無線LAN導入

    無線LAN導入

    無線LANルータ購入。無線LANに変更開始なう。

    地元の電気屋でNECの無線LANルータ購入。
    念のため、buffaloの子機も購入。あわせて5000円ほど。

    普通に、無線LANルータにポートが4つ着いてるので据え置き機は普通に有線で。
    …有線LANは接続したら普通に繋がるわな。

    つなげただけで認識した。まあ、優先はこんなもんか。
    きちんとかれている通りにやればできるとは。なかなかのマニュアルだ。

    (さらに…)

  • ルータから煙が出たでござるの巻

    ルータから煙が出たでござるの巻

    ルータが馬鹿になってネットがつながらず。
    電源つけなおすと自宅のルータから白い煙が出てきて煙たくなった。
    あやうくボヤ騒ぎになるところだった。
    無線LANにしようと思った矢先の出来事でした。とボヤいてみる。

    (さらに…)

  • エジプトで起きていること

    エジプトで起きていること

    エジプトで今起きていること。

    エジプトでは1月27日(米国時間)、最大手のインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)各社がネットワークを遮断した。
    これにより、エジプトでホストされているウェブサイトへのアクセスや、エジプト国内でのメールや『Twitter』、『Facebook』の利用は不可能となっている。
    またムバラク大統領政権は、携帯電話網の遮断も命じた。
    情報規制。民衆と民衆をつなぐ情報を遮断した。

    そして、何が起きたか。
    「エジプトのために一肌脱ごうじゃねえか。ネット復旧させてやる。48時間以内だ」
    ハッカーたちによるネットの復旧。
    (さらに…)