岡山のイトーヨーカドーの裏にある、さんぱつひろば にて散髪。
夜21時までなので仕事帰りにも寄れる。
カットにシャンプー髭反りつけて2000円。
シャンプーの中身の上位5位に写真にあるものが使われていたらヤバイとか。
p.twipple.jp/Toe6T
#散髪
(さらに…)
タグ: 生活
生活に関するタグです。
ちょっとした買い物から、ちょっとした暮らしに役立つ記事を書くことをモットーにしてます。
自分の生活をちょっとよくするための備忘録として。
-
さんぱつひろば にて散髪
-
閏秒の影響
閏秒の影響。
閏秒のせいで勤務時間が1秒増えた。
大多数の日本人への影響。閏秒のおかげで遅刻を防げた。
極少数の日本人への影響。閏秒とは
国際原子時の歩度(セシウム遷移の9 192 631 770周期)は、1750年 – 1892年の間(平均的には、1820年頃)に行われた天文観測からサイモン・ニューカムが計算した(Tables of the Sunに基づく)秒の長さに基づいて決められた。
そのために、1958年当時の地球自転の歩度(86 400.0025 SI秒程度)とは、合わなくなっていた。
現行の協定世界時 (UTC) において、世界時のUT1との差を調整するために追加もしくは削除される秒のことをさす。2015年7月1日はいつもより1秒長い日になる。この日、日本標準時(JST)を決定・維持している情報通信研究機構(NICT)が「うるう秒」を実施するため。
午前9時になる直前に“8時59分60秒”が挿入され、9時0分0秒になるのがいつもより1秒遅れることになる。 -
閏秒による影響は無さそう
今日の閏秒による影響は無さそうだけどなあ。
数時間かけて1秒ずらす企業多いけど、ほっといてもどうにかなるんじゃない?とか素人は思ってしまう。
同期とるのやめとくだけではダメ?閏秒とは
(さらに…) -
Benesseがいい仕事しているなと感じた瞬間
Benesseがいい仕事しているなと感じた瞬間。
こどもちゃれんじの非常時に役立つ子育て情報を複数の専門家の協力を得て集めたサイト。非常時の0歳から6歳までの子育て情報サイト|<こどもちゃれんじ>
#benesse
#防災
//arison.jp/blog/2013/09/01/care-shimajiro/ -
何か体が異常にダルい。この倦怠感…
何か体が異常にダルい。この倦怠感…。
数年前のあの感覚に似ている。
何か良くないことが起きなければいいんだけど。
#予感何か体が異常にダルい。この倦怠感…。
数年前のあの感覚に似ている。
何か良くないことが起きなければいいんだけど。
#予感— アリソン (@arisonjp) April 24, 2015
【追記】
このときの倦怠感はなんだったんだろう。25日午前11時56分(日本時間同日午後3時11分)ごろ、ネパールの首都カトマンズ北西約80キロを震源とする地震は偶然かもしれないけど。
地震の規模はマグニチュード7・8で、震源の深さは約15キロだったとのこと。大災害だけど、日本ではないし、世界のどこかで大事件、大災害は毎日起きているわけで予感とは言いがたい。
何も起きないことが幸せなんだけど。で、数年前のあの感覚ってのは2011年3月11日の少し前に感じた違和感というか倦怠感。
それほど、仕事が特に忙しいわけでもないのに、ものすごい疲労感や倦怠感を感じる。
動悸が激しくなり、サラサラの鼻水が出て、頭痛がある。昔事故ったときの後遺症で脳髄液出ているだけかなと思っていたんだけど。
(時々、サラサラの鼻水が出て、頭痛があるのは、マジで脳髄液が出ているんだと思う。死ぬわけではないけど)今日は2011年3月10日かもしれない。
http://20110310.nezihiko.com/このサイトみていたら4つのキーワードがある
「明日」「無事」「福島」「おにぎり」2011年3月10日と2011年3月11日の違いを実際にサイトに言ってみてほしい。
-
ESTA(電子渡航認証システム) に登録してみた
ESTA – Welcome to the Electronic System for Travel Authorization
https://esta.cbp.dhs.gov/esta/ESTA(電子渡航認証システム) の登録方法の記入例(日本語サンプル) 2015年4月時点
【2015年最新版】ESTA申請の前の注意事項
http://qb-trendnews.com/esta-2015/アメリカに行くときはESTA(電子渡航認証システム) の登録が必要とのこと。
JTBなどで登録してもらうことは可能なんだけど、期日が迫っているときには自分で登録する必要があるらしい。
旅行の72時間前までには登録して、クレジットカードでお金(14ドル)を払っておく必要があるらしい。ちなみに、はまったのが、滞在先の欄と連絡先。
滞在先はきまっていない場合は、「UNKNOWN」で登録しました。
連絡先の電話番号は「UNKNOWN」ではなく「0」で登録しました。 -
【健康】STAP細胞こと玄米乳酸菌
STAP細胞はありました。STAP細胞は実は作れるんです。
その正体は玄米乳酸菌。
玄米乳酸菌、眉唾物だけど健康には良さそう。実話、STAP細胞は、簡単に御家庭で作れるのです。
もともと熊本大学で研究され、理研に委ねられたそうで、素になった培養液は「玄米乳酸菌」。
小保方さんは、偶然的に(言われるままに)その培養液でのSTAP細胞分裂に成功する。
そんなもの作られては、医薬品業界の一大事!あわてて封印されましたが、現在某アメリカ薬品会社が特許出願したとの事で、全てが利権がらみ。そこで今、ひそかなブームと成っている「玄米乳酸菌」、要するに酵素体の菌で、これを飲むことで自然に体内のSTAP細胞を活性化し若がえり、細胞の再生化が活発になります。
あやしい。でも、健康にはよさそうな響きの「玄米乳酸菌」。
「玄米乳酸菌」の作り方
(さらに…)