今日は移動日。
岡山から東京へ移動します。
息子にお別れはつらいけど、息子の成長を期待しつつ岡山を離れます。
会社かばんと荷物を持って、妻の送りで、いざ倉敷駅へ。
岡山駅について気がついた。
月曜日で平日だし、仕事始めだし、新幹線あいているだろう。
指摘席は買えればいいや
・・・と思っていたのが甘かった。
(さらに…)
生活に関するタグです。
ちょっとした買い物から、ちょっとした暮らしに役立つ記事を書くことをモットーにしてます。
自分の生活をちょっとよくするための備忘録として。
今日は移動日。
岡山から東京へ移動します。
息子にお別れはつらいけど、息子の成長を期待しつつ岡山を離れます。
会社かばんと荷物を持って、妻の送りで、いざ倉敷駅へ。
岡山駅について気がついた。
月曜日で平日だし、仕事始めだし、新幹線あいているだろう。
指摘席は買えればいいや
・・・と思っていたのが甘かった。
(さらに…)
子供乗せ用の自転車を購入しました。
というのも、倉敷市プレミアム付商品券のくらしき創生30があまっていたから。
暮らし応援20は3冊当選してあっという間に使い切ってしまいました。
こっちは、スーパーで使えたのが一番乗り湯であっという間に生活費にあてました。
くらしき創生30は1冊当選していましたが、いかんせん使える場所が少ない。
しかも、使用期限が年末なので何かを買わないとと。
いいように、くらしき創生30の戦略にはまっちゃったわけです(笑)。
とはいえ無駄金は使わない! とのことで、購入を考えていた子供乗せ用の自転車を購入しました。
(さらに…)
クリスマスシーズンになると、夜は鮮やかなイルミネーションが輝きます。
巨大なクリスマスツリーも各地で見られるようになります。
もちろん、クリスマスの時期ぐらいはクリスマスツリーを我が家にも。
でも、クリスマスツリーは大きすぎる。
そんなときに、松ぼっくりで作ったクリスマスツリー。
略して、松ぼっクリスマスツリー。
今回は、くらしき山陽ハイツに行って、松ぼっクリスマスツリーを作ってきました。(妻が)
(さらに…)
いままで、レオパレスを何回も利用してきた自分。
この辺で一度まとめてみようと思う。
大きく3つに分けられる。
東京立川時代、神奈川新横浜時代、神奈川稲田堤時代だ。
別にテストに出るわけでもないので、特に覚える必要はない。
引っ越し準備、おおむね完了。
ヤマトに持っていくと、金曜の午後6時でも土曜の夜には岡山からでも神奈川につくみたい。
パソコン、ディスプレイ、衣類など箱2つで、パソコンとディスプレイは専用の箱にいれたから少し費用がかさんだ。
約10,000円。
父親必見の調査報告書を発見しました。
ベネッセ教育総合研究所が父親を対象に、子どもと関わる様子、家族との絆、仕事と家庭のバランスなど、乳幼児を持つ父親の家庭生活の実態や子どもや家族に対する意識をとらえることを目的に行ったアンケート調査の結果報告「乳幼児の父親についての調査」が発表されてます。
乳幼児の父親についての調査 [2014年]│ベネッセ教育総合研究所
第1回が2005年8月、第2回が2009年8月で、今回2014年が第3回目。
第3回 乳幼児の父親についての調査 [2014年]│ベネッセ教育総合研究所
http://berd.benesse.jp/jisedai/research/detail1.php?id=4678
報告書には、父親の気になる年収。
出産の立会い、赤ちゃんとのかかわり、子供と過ごす時間の現実と理想、子育てで力を入れたいことや将来像。
理想的な父親のイメージ、家庭内の役割、父親としての不安・・・
父親になったら、まず感じるであろう子供や妻との接し方。
全国の父親はリンク先の報告書を見てほしい。
「報告書を一括ダウンロードする。」の下部にある「≫PDFダウンロード」から報告書のダウンロードが行えます。
ペットボトルの中に凍らせたお茶をいれて会社に持っていく。
お茶を凍らせ、タオルで巻く。
妻のその一手間に、自動販売機での購入を控えようと思った自分。
倹約しなくちゃと思った自分。
妻の行動が我が家の財政の再建に繋がっていく。