タグ: 神奈川

神奈川/新横浜/横浜/川崎と神奈川県に関係する記事です。

  • 揚州塩ラーメン

    揚州塩ラーメン

    今日は揚州商人の塩ラーメン。
    塩ラーメンって聞くと、少し損した気持ちになってしまう自分。
    ラーメンって言うからには、豚骨ぐらいずっしりした感じのラーメンのほうが食べ応えがあるし・・・
    とは思うんだけど、塩ラーメンってのは奥が深い。

    もちろん、豚骨ラーメンも醤油ラーメンも味噌ラーメンも奥が深いんだけど、シンプルな塩ラーメンこそ奥が深いのだ。
    シンプルであると言うことは隠せないと言うこと。
    ありのままの姿を見せつつ、薄すぎず濃すぎずと言ったアピールが必要となってくる。

    素材の味を活かすことも必要になってくる。
    あっさりとしたものを食べたいときには塩ラーメン。

    まあ、ラーメン自体体に悪そうなんだけど、少しでも体のことを気遣うと塩ラーメンになっちゃうのかな。

    と、いうことで、今日は揚州商人の塩ラーメン。
    (さらに…)

  • サンライズのカレー

    サンライズのカレー

    サンライズのカレー
    サンライズのカレー

    新横浜 エスニックダイニング サンライズ Sunrise
    〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目16−15

  • 新横浜ガールズダイニング

    新横浜ガールズダイニング


    新横浜ガールズダイニング。

    謎のベールに包まれた隠れ家「新横浜ガールズダイニング」。
    その真相を明かしました。

    イベントのある日がおススメです。

    食べ物が美味い。

  • 久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)

    久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)

    久留米ラーメン(くるめラーメン)は、福岡県久留米市を中心に作られる、豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたラーメン。
    豚骨ラーメンの元祖ともいわれているラーメンで、鹿児島県を除く九州全県のラーメンにも影響を与えている。
    そう、豚骨ラーメンといえば、細麺&替え玉。
    そして、替え玉のときは、固めの注文。
    (さらに…)

  • すしの大観(2912/06/29)

    すしの大観(2912/06/29)

    だんだん、顔覚えられてる。

    今日はカウンターの席で。

    カウンターだと、出来立てを食べれるのがいい。
    3貫ずつ出てくるんだけど、その順番で食べるのがスジってもんではないかと思うんだけど。

    どうしても、マグロや鯛、ハマチを残してしまいます。
    自分はごちそうは最後まで残すタイプです。

    玉子をラストにしようと最近考えてます。
    (さらに…)

  • お腹すいたから揚州の豚玉ラーメン

    お腹すいたから揚州の豚玉ラーメン

    お腹すいたから揚州の豚玉。

    何回も紹介しているし、何回も食べている揚州商人の豚玉。
    揚州商人で最強のコストパフォーマンスを誇る一品です。

    これはぜひ食べてもらいたい。
    杏仁豆腐の次くらいに食べてもらいたい一品。
    でも、1位はやっぱり杏仁豆腐。

    普段のランチではめったに食べていないけど、味は杏仁豆腐が最強。

    お腹すいたから揚州の豚玉

    揚州商人 新横浜店
    〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目3−7−7 新横浜ルポビル

  • 腰塚のホルモン丼

    腰塚のホルモン丼

    腰塚のホルモン丼。

    ホルモンは、食材としての牛や豚の内臓(主に大腸部分)を指す日本語。
    基本的に小腸とか肺や心臓などの臓器。
    普通の肉に比べてほどよい弾力と噛めば噛むほど旨味が染み出すのが特徴。

    大阪や京都など日本の西の地方では、「捨てるもの」のことを「放るもん(ほうるもん)」と呼んでいた。
    ホルモンの語源は、この「放るもん」だという説がある。
    つまり本来は、食べずに捨てる部位だったけど、美味しかったのでひろまったという説。

    安価でおいしく栄養価も高いし、脂肪も少なく、グロテスクな部分を除けば女性にも人気の肉。

    腰塚のホルモン丼

  • 中華料理 珉珉(ミンミン)の週替りBセット

    中華料理 珉珉(ミンミン)の週替りBセット

    中華料理 珉珉(ミンミン)の週替りBセット
    (さらに…)

  • 川崎のスタ丼

    川崎のスタ丼

    川崎のスタ丼の店。久しぶりにスタ丼を食べた。
    東京の立川に住んでいた時にはまっていた一品。

    スタ丼は大好き。
    岡山にも出来てくれないかとマジで思う。

    男飯が吉牛というならば、スタ丼は漢飯である。
    江田島平八なら間違いなくスタ丼を食べていると思うのである。

    宇梶剛士も三多摩地区を発祥とするこの「伝説のすた丼屋」を30余年にわたり、こよなく愛している。
    まさしく漢飯である。

    川崎のスタ丼

  • どこの駅かわからないから聞いてみた

    どこの駅かわからないから聞いてみた

    電車乗ってて、今がどこの駅かわからないから聞いてみた。

    『今どこ?』「…つぎきくな」

    『え?』「きくな」

    『え?』「だからきくな」

    アナウンス「間もなく菊名。菊名」

    #横浜線 #JR

    菊名駅(きくなえき)

    神奈川県横浜市港北区菊名七丁目にある、東京急行電鉄(東急)・東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅。
    東急の東横線とJR東日本の横浜線の2路線が乗り入れ、接続駅となっている。
    JR東日本の駅は特定都区市内制度における「横浜市内」に属している。
    (さらに…)