タグ: 健康

健康について語った記事です。

  • 大量の薬、僕の病気、大丈夫なのだろうか

    大量の薬、僕の病気、大丈夫なのだろうか

    一昨日からの風邪が一向に治らず。
    唾を飲み込むのもいたい、食欲はない。

    人生初の風での2日連続の有給休暇。

    ついに病院へ行くことを決めた。
    薬だけで治ると考えていた自分が甘かった。

    今回自分が行った病院は、地元でも薬を多めにくれると有名な病院(笑)。
    電話予約し、病院へ。

    声もろくに出ないため、筆談で病状を説明。
    診察の後に抗生剤を注射し、薬をもらった。

    で、もらった薬が多かった。
    大量の薬

    気になったのでもらった薬を調べてみた。

    KEGG MEDICUS
    http://www.kegg.jp/kegg/medicus/

    【ノードマン】
     製剤名 デカリニウム塩化物トローチ
     効能効果 咽頭炎、扁桃炎、口内炎、抜歯創を含む口腔創傷の感染予防

    【レボフロキサシン】
     <適応菌種>
     本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、腸球菌属、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、炭疽菌、結核菌、大腸菌、赤痢菌、サルモネラ属、チフス菌、パラチフス菌、
     シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、ペスト菌、コレラ菌、インフルエンザ菌、緑膿菌、
     アシネトバクター属、レジオネラ属、ブルセラ属、野兎病菌、カンピロバクター属、ペプトストレプトコッカス属、アクネ菌、Q熱リケッチア(コクシエラ・ブルネティ)、
     トラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)、肺炎クラミジア(クラミジア・ニューモニエ)、肺炎マイコプラズマ(マイコプラズマ・ニューモニエ)

     <適応症>
     表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症、ざ瘡(化膿性炎症を伴うもの)、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍、咽頭・喉頭炎、
     扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、精巣上体炎(副睾丸炎)、尿道炎、
     子宮頸管炎、胆嚢炎、胆管炎、感染性腸炎、腸チフス、パラチフス、コレラ、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎、外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎、
     化膿性唾液腺炎、歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎、炭疽、ブルセラ症、ペスト、野兎病、肺結核及びその他の結核症、Q熱

    【アデフロニック】
     製剤名 ジクロフェナクナトリウム錠
     効能効果
      下記の疾患ならびに症状の鎮痛・消炎
      関節リウマチ、変形性関節症、変形性脊椎症、腰痛症、腱鞘炎、頸肩腕症候群、神経痛、後陣痛、骨盤内炎症、月経困難症、膀胱炎、前眼部炎症、歯痛
      手術ならびに抜歯後の鎮痛・消炎

      下記疾患の解熱・鎮痛
      急性上気道炎(急性気管支炎を伴う急性上気道炎を含む)

    【リボフラビン酪酸エステル「イセイ」】
     製剤名 リボフラビン酪酸エステル錠
     効能効果
      高コレステロール血症 ビタミンB2欠乏症の予防及び治療。
      下記疾患のうち、ビタミンB2の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合。
      口角炎、口唇炎、舌炎、脂漏性湿疹、結膜炎、びまん性表層角膜炎
      ビタミンB2の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、はげしい肉体労働時等)。
      高コレステロール血症及びビタミンB2の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合の適応に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用しないこと。

    【セレスターナ配合錠】
     製剤名 ベタメタゾン・d-クロルフェニラミンマレイン酸塩配合錠
     効能・効果
      蕁麻疹(慢性例を除く)、湿疹・皮膚炎群の急性期および急性増悪期、薬疹、アレルギー性鼻炎

    【サラザック配合顆粒】
     効能効果
      感冒もしくは上気道炎に伴う下記症状の改善及び緩和 鼻汁、鼻閉、咽・喉頭痛、頭痛、関節痛、筋肉痛、発熱

    ・・・僕の病気、大丈夫なのだろうかと思ってしまった。
    すぐには治らなかったけど。注射が効いたのと、その後の薬のおかげで体調を戻すことができました。

    【後日談】
    元気になってから、このブログを書いているんだけど、本当にこの風邪は人生で一番きつい風邪だった。
    体調崩したら、病院にお世話になるのが一番だなって思いました。

  • 風邪で会社を休む、「蔵の財より身の財」

    風邪で会社を休む、「蔵の財より身の財」

    今日は風邪で会社を休んでしまった。
    いつ振りだろう、体調不良で会社を休むなんて。
    体調管理ができていないのは問題だなあと。
    仕事の内容はきついけど、残業しまくっているわけでもないし。

    昨日の朝から、発熱、頭痛、喉の痛み、肩こりがひどくて、
    帰宅後、風邪薬とオムニン飲んで寝たのに治らず。
    だいたい、オムニンを飲めば治っていたのになあ。

    のどの痛みが耐えられない。たぶん喉がはれている。
    唾を飲むと痛い。これがとても不快。
    なによりも、つばを飲み込むたびに痛みが走るからつばすらも飲み込めない。

    それに、ピキーンとくる頭痛も不快。
    なんなんだろうね、この苦痛。

    病気になると元気なのが一番だと思う。
    でも、元気になったらすぐに忘れちゃうんだけどね。

    いつも思う、「蔵の財(たから)より身の財(たから)」だなと。

    いくら、お金や宝物を持っていたとしても、健康や才能や能力といったものがなければ幸せではないってこと。

    もっと言えば、「身の財(たから)よりも心の財(たから)」。

    どれだけ才能があっても、心が貧しければ幸せになれない。
    人からねたまれていても、うらまれていても幸せになれないしね。
    それに幸せを感じる力がなければダメだし。
    もっといえば幸せを作る力がなければ幸せになれない。
    「心こそ大切」だなって。

    でも、人間って欲張りなモンで、才能もほしいし、健康もほしいし、金もほしいし、家もほしいし、名声もほしい。
    それが正直なところ。(笑)

    正直に全部ほしいって屈託の無い笑顔で言うほうが清々しい。
    でも、その中で1つだけって言ったら、幸せに感じる日常がほしいかなと。

    と、会社を休みながら自分を正当化する自分。

  • ムカデに右まぶたを噛まれる

    ムカデに右まぶたを噛まれる

    ムカデに噛まれたときの対処方法について。

    今朝未明、ムカデに右まぶたを噛まれる。
    今までにない激痛。

    カサカサはってたのを手で払った際に噛まれたんだろう。
    右まぶたと右頭に激痛と熱。

    急いで病院へ。

    もらったのは痛み止と塗り薬。

    右目が開かない。
    午前半休して午後から出社。
    腫れはひいてたけど、それでもわかるくらいの腫れ。

    では、ムカデについてとムカデに噛まれたときの対処方法について。
    (さらに…)

  • 岡山ファミリー歯科に行ってきた

    岡山ファミリー歯科に行ってきた

    岡山ファミリー歯科に行ってきた。

    昨年の4月ごろに行ってから以来。
    前歯が欠けていたのと、右側の犬歯がぐらついていたので岡山ファミリー歯科に。

    最終的に、右前歯、右犬歯までの3本を治療することに。
    すごく高い医療費になってしまった。
    もう、4万円ほどかかった。
    来週の月曜日で終わりらしいけど、そのときにも4万円ほど。
    計8万円。

    ぼったくりではないかとマジで考えて、サイト調べたり、知り合いに相談してみたんだけど実は安いくらいだった。
    保険適用でも10万くらい行くときもあるらしい。

    歯医者は金がかかる。虫歯で死ぬ人もいるくらいなんだから、もっと治療費安くしてほしい。

    http://www.okayamafamilyshika.com/index.html

  • 【健康】人間ドック体験談(岡山健康づくり財団)

    【健康】人間ドック体験談(岡山健康づくり財団)

    今日は人生初の人間ドック。

    35歳以上になるとうちの会社では人間ドックをうけるようになります。
    数日前からおなかのコンディションを整えていたんだけど、
    なかなか、アレの方が準備できずなんとかギリギリ当日に用意ができました。

    前日の21時からは絶飲絶食で、水分を適度にのどに含んでのどの渇きに耐えながら、
    台風の迫っている中を岡山健康づくり財団の岡山県南部健康づくりセンター にいってきました。

    岡山県岡山市北区平田408-1



    いよいよ人間ドック開始。

    人間ドック
    p.twipple.jp/3MTK2

    こんなタブレットを渡されて、まずは自分の情報を入力。その後、採尿。
    次に行う人間ドックの項目が表示されて、院内マップもある。
    で、待ち時間のために無料で見れる電子ブックにソリティアとリバーシがある。
    待ち時間のほとんどはソリティアとリバーシしてました。

    ちなみに、自分は9時前には到着していましたが既に人間ドック受ける方がいっぱい。

    粛々と人間ドックの項目を終えていく。

    診察、計測を終えた結果はすぐさまタブレットに反映される。
    これも待ち時間に眺めて、自分を見つめなおすにはいい機会。

    今回の人間ドックで気にしていたのが2点。
    バリウム飲んでの胃部レントゲンとその後の食事。

    最後にバリウムがやってきた。
    言われるがままに、発泡剤を口に含む、一気に飲み込むとシュワーって感じがした。
    そして、バリウム。すきっ腹にバリウムはきつい。
    いくら前日の21時ごろからラマダンというかファスティングをしていても
    バリウムは美味しくなかった。

    その後、意味不明な機器に乗せられ、意味不明な指示を受けながら、意味不明な動きの中で
    ゲップをこらえていたんだけど、軽くでちゃいました。
    でも、何とかそのまま計測することができました。

    で、終わった後に食事。健康によさそうな昼食。
    久しぶりにまとめなものを食べた感じです。
    肉がもっとほしかったけど、院内食なら仕方ないか。

    今回の感想


    人間ドック終わった。初バリウムは、空きっ腹には辛かった。

    バリウム飲んでの胃部レントゲンは体によくないと聞いている。
    今回は初だったのでバリウムを体験してみた。

    来年からは胃カメラにしたい。

    【2017追記】
    きちんと胃カメラ受けてきました。生地獄でした。
     人生初の胃カメラに挑戦

  • 息子の看病

    息子の看病

    息子の看病。

    息子の風邪がひどくなったので地元の中央病院へ。
    日曜日なので、他の病院は空いておらず。

    自分と息子で病院へ。

    問診票の欄に今まで受けた予防接種の欄が。
    「あ、やべ、息子の受けた予防接種わからない」
    急いで妻に電話して確認。

    2歳までに受けるべき予防接種は全て受けたらしい。
    家と子供のことまかせっきりだなと反省。

    その後、診察を受けるも最近は解熱剤はあんまりつかわないらしい。
    身体がウイルスを倒すために熱をだしているわけなので
    その熱を下げるのはよくないらしい。
    40度を超えても大丈夫らしい。

    ・・・そうだったんだ。

    緊急の場合は1日しか薬もらえないんだなと。
    明日は妻に息子を連れて行ってもらわないと。

  • 風邪気味そんな時にはプリンを食べる

    風邪気味そんな時にはプリンを食べる

    風邪気味だなあ。
    喉がいたいのとイガイガは我慢できるけど、ズーンと来る頭痛だけは不快感この上ない。
    インフルエンザは予防接種うってるから大丈夫だと思うけど、寒気もあるし…。今日は早く休もう。

    そんな時にはプリンを食べる。
    簡単に栄養取るにはプリン。
    (さらに…)

  • 風邪をひいたみたい

    風邪をひいたみたい

    風邪をひいたみたい。
    朝から喉が痛かったんだけど、昼頃は耳が痛くなり、午後から偏頭痛まで出てきた。
    (さらに…)

  • 鉄柱流血騒ぎ

    鉄柱流血騒ぎ

    今朝、仕事に行く前にコーポの階段の鉄柱にぶつかり流血騒ぎに。
    タオルは血まみれ。仕事に行くもときおり滴る血。
    常駐先にて、手当てを受けてガーゼで止血。
    ご迷惑おかけしました。ご恩返しします。

    (さらに…)