今日は石原会の日でした。
今回は石原さんを含め8名が参加。
8名といっても、関東から戻ってきた先輩に、すでに会社を辞めている2名とレアなメンバーも参加してくれました。
メンバーの調整や店の予約をしてくれた、T先輩となかやんに感謝。
今日のお店は、「手練(SHUREN)」
(さらに…)
イベントの記事です。イベントに関するタグです。
ありブログでは、結婚式の参加や個人的に大切なイベントの記事にeventのタグを使用します。
誰得なタグですが、ボク得なタグとして使用しています。
今日は石原会の日でした。
今回は石原さんを含め8名が参加。
8名といっても、関東から戻ってきた先輩に、すでに会社を辞めている2名とレアなメンバーも参加してくれました。
メンバーの調整や店の予約をしてくれた、T先輩となかやんに感謝。
今日のお店は、「手練(SHUREN)」
(さらに…)
今日は岡山マラソンの日。
妻がファンランに参加するので応援に。
もう間もなくスタート。
会場はランナーがいっぱい。
#岡山マラソン
今日は岡山マラソンの日。妻がファンランに参加するので応援に。もう間もなくスタート。会場はランナーがいっぱい。 #岡山マラソン
— アリソン (@arisonjp) November 11, 2017
今日は第24回おかやま桃太郎まつりの2日目です。
自分的には、うらじゃ祭って言ってますが。
昨日は鬼saiのスタッフで1日がんばりました。
ちなみに、うらじゃ公式Webサイトは下記です。
2017年第24回うらじゃ公式Webサイト
http://2017.uraja.jp/
今日はいろいろ家族サービスなどの日で外に出れないので家で子守などです。
で、鬼saiの活躍はTwitterとスタッフ専用LINEで確認。
おはようございます!!
うらじゃ二日目は毎年恒例、野田屋スタートです(ゝω・)
1040頃を予定してまーす!
#うらじゃ
おはようございます!!
うらじゃ二日目は毎年恒例、野田屋スタートです(ゝω・)
1040頃を予定してまーす!#うらじゃ pic.twitter.com/sTVjBCNbeQ— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 5, 2017
うらじゃ二日目、鬼saiの確定スケジュールでーす!!
皆様一緒に「オーレ!」の掛け声よろしくお願いしますよー♪11:32 ハレマチ子供
13:03 表町(南北)
15:26 下石井
19:12 市役所南進#うらじゃ #鬼sai
うらじゃ二日目、鬼saiの確定スケジュールでーす!!
皆様一緒に「オーレ!」の掛け声よろしくお願いしますよー♪11:32 ハレマチ子供
13:03 表町(南北)
15:26 下石井
19:12 市役所南進#うらじゃ #鬼sai pic.twitter.com/mvkSuZsnAm
— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 5, 2017
今日もよろしくお願いします!!
岡山を盛り上げましょー♪
#うらじゃ
今日もよろしくお願いします!!
岡山を盛り上げましょー♪#うらじゃ https://t.co/lSD9vPWzBB— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 5, 2017
早速の動画アップロードありがとうございます!!
#うらじゃ #鬼sai #ガーデンナイト
早速の動画アップロードありがとうございます!!#うらじゃ #鬼sai #ガーデンナイトhttps://t.co/VBuwK0HauC
— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 5, 2017
これから表町!!
#うらじゃ
これから表町!!#うらじゃ pic.twitter.com/RjjfCFEpG8
— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 6, 2017
気になる結果ですが・・・
今年の目標でもあったこども演舞場連覇、みんなの頑張りでなんとか達成できました!!
こうやってうらじゃを担う次世代を育てていくのも企業の役目だと思います(^^)
子供たちの笑顔で疲れも吹っ飛びましたYO!!
今年も皆様、応援手拍子ありがとうございましたーっ!!
#うらじゃ
今年の目標でもあったこども演舞場連覇、みんなの頑張りでなんとか達成できました!!
こうやってうらじゃを担う次世代を育てていくのも企業の役目だと思います(^^)
子供たちの笑顔で疲れも吹っ飛びましたYO!!
今年も皆様、応援手拍子ありがとうございましたーっ!!#うらじゃ pic.twitter.com/cYJDk6aQeu— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 8, 2017
今年はライバル鬼々さん、七彩さん、そして盟友・嘩舞鬼さんも揃って受賞できて嬉しく楽しいうらじゃとなりました!!
また来年も切磋琢磨、うらじゃを盛り上げていきましょー♪
#うらじゃ
今年はライバル鬼々さん、七彩さん、そして盟友・嘩舞鬼さんも揃って受賞できて嬉しく楽しいうらじゃとなりました!!
また来年も切磋琢磨、うらじゃを盛り上げていきましょー♪#うらじゃ pic.twitter.com/hEIN78jO6N— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 8, 2017
うらじゃ祭2017(第24回おかやま桃太郎まつり)がはじまりました。
自分的には、うらじゃ祭って言ってます。。
ちなみに、うらじゃ公式Webサイトは下記です。
2017年第24回うらじゃ公式Webサイト
http://2017.uraja.jp/
自分はうらじゃ連「鬼sai」のスタッフとして参加します。
まずは7時すぎには集合場所へ。
毎年作っているうらじゃTシャツの2017年版を着ていきました。
毎年、Tシャツ購入しているので、結構あります。
毎年デザインが違うんです。
おはようございます!
うらじゃ初日、鬼sai確定予定です
1116 ハレマチこども
1306 表町東西パレード
1524 下石井
1840 ガーデンナイト
みなさんと「オーレ!」一緒に声出して楽しみましょー♪
おはようございます!
うらじゃ初日、鬼sai確定予定です
1116 ハレマチこども
1306 表町東西パレード
1524 下石井
1840 ガーデンナイト
みなさんと「オーレ!」一緒に声出して楽しみましょー♪— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 5, 2017
今年の鬼saiの衣装と化粧はこれっ!!
これを見かけたら「オーレ!」掛け声お願いしますよー♪
#うらじゃ #温羅化粧
今年の鬼saiの衣装と化粧はこれっ!!
これを見かけたら「オーレ!」掛け声お願いしますよー♪#うらじゃ #温羅化粧 pic.twitter.com/Xli7Sy3zwT— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 5, 2017
ハレマチでうらじゃキッズたちのダンスからスタート。
下石井で食事。
鬼sai オーレ~御礼~
11年目の新しい一歩はこの10年の感謝を込めた御礼から。
『オーレ!』という掛け声と共にうらじゃへの感謝の気持ちを表現していけたらなと思っています。
#うらじゃ
次は東西パレード
鬼sai オーレ~御礼~
11年目の新しい一歩はこの10年の感謝を込めた御礼から。『オーレ!』という掛け声と共にうらじゃへの感謝の気持ちを表現していけたらなと思っています。 #うらじゃ
次は東西パレード pic.twitter.com/rzsTeC1snB— アリソン (@arisonjp) August 5, 2017
鬼sai まもなく東西パレード始まります。 #うらじゃ
鬼sai まもなく東西パレード始まります。 #うらじゃ pic.twitter.com/cV2pDFXd67
— アリソン (@arisonjp) August 5, 2017
野田屋町。
ここのテンションは高いことで有名。
さらに、踊った後の給水ポイントの水には、冷たい氷り付き。
おもてなし度が高い場所。
ハレマチでの鬼saiキッズの踊りから始まった、今回の鬼saiのうらじゃ。
今日は連の裏方スタッフとして1日動きました。
給水所にいるスタッフと会話をしたりと。
踊り手、お客さん、裏方あってのうらじゃだなあと。
いろいろ御礼です。
ハレマチでの鬼saiキッズの踊りから始まった、今回の鬼saiのうらじゃ。
今日は連の裏方スタッフとして1日動きました。給水所にいるスタッフと会話をしたりと。踊り手、お客さん、裏方あってのうらじゃだなあと。いろいろ御礼です。 pic.twitter.com/gv0yXXV3FW— アリソン (@arisonjp) August 5, 2017
【うらじゃ】鬼探知機が動き始めたようだ。
つい先ほどまで、鬼探知機がメンテナンス中でした。
これで、今年のうらじゃ連を探すことができますね。
onitan.uraja.jp
鬼探知機が動き始めたようだ。うらじゃ祭のお気に入りの連がどこにいるかチェックできるよ。
試しに、「踊り連を探す」で、「き」を選んでみよう。「鬼sai」が出てくるよね。
あとは、その場所に行くだけ。簡単、便利!
#うらじゃ
https://t.co/zyvOyh7c7A
鬼探知機が動き始めたようだ。うらじゃ祭のお気に入りの連がどこにいるかチェックできるよ。
試しに、「踊り連を探す」で、「き」を選んでみよう。「鬼sai」が出てくるよね。
あとは、その場所に行くだけ。簡単、便利!
#うらじゃ— アリソン (@arisonjp) August 4, 2017
いよいよ迫ってきました岡山の大イベントうらじゃ祭。
明日はうらじゃ祭。うらじゃ連「鬼sai」のスタッフとして参加します。
今日は仕事早く終える予定だったのに~。
明日起きれるよう早く寝ないと。
明日はうらじゃ祭。うらじゃ連「鬼sai」のスタッフとして参加します。
今日は仕事早く終える予定だったのに~。
明日起きれるよう早く寝ないと。— アリソン (@arisonjp) August 4, 2017
今年も土日に行われる岡山うらじゃ祭、今回は土曜日だけスタッフとして参加します。
なかなか家庭を持つと時間の捻出が難しい。
しかも、今回は仕事が忙しかったので、前日もちょい残業と。
いや、まあ、もっと大変なメンバも多いんですけどね。
と、今日はさくっと明日の準備をして寝よう。
いよいよ明日うらじゃっ!!
鬼sai見かけたら「オーレ!」と掛け声出して一緒に楽しみましょー!!
踊り子さん、裏方さん、観客のみなさん、せーーーーーの!
オーーーーーレっ!!!
#うらじゃ
いよいよ明日うらじゃっ!!
鬼sai見かけたら「オーレ!」と掛け声出して一緒に楽しみましょー!!
踊り子さん、裏方さん、観客のみなさん、せーーーーーの!
オーーーーーレっ!!!#うらじゃ— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 4, 2017
と思いつつ、状況を知るために、とりあえず、鬼saiとうらじゃ実行委員会のTwitterを確認。
【拡散希望】
踊り連の皆様並びに裏方、そして観客予定の皆様!うらじゃ絡みのツイートにはハッシュタグ付けてくださいね!
全ツイートにイイね!押します!
( •̀ᴗ•́ )/
また、連のスケジュールその他皆さんと共有したい情報もRTしまーす!#うらじゃ
【拡散希望】
踊り連の皆様並びに裏方、そして観客予定の皆様!うらじゃ絡みのツイートにはハッシュタグ付けてくださいね!
全ツイートにイイね!押します!
( •̀ᴗ•́ )/
また、連のスケジュールその他皆さんと共有したい情報もRTしまーす!#うらじゃ— うらじゃ【公式】 (@okayamauraja) August 3, 2017
ハッシュタグを忘れずに。ハッシュタグを忘れずに。大事なことなので2回…(以下略)。
ハッシュタグを忘れずに。ハッシュタグを忘れずに。大事なことなので2回…(以下略)。 https://t.co/E6LwLAL4Mk
— アリソン (@arisonjp) August 4, 2017
そう、ハッシュタグをつけておいて、さりげなくアピールしておかねば。
今日の山陽新聞のうらじゃ広告に鬼saiの写真使われてますねー(ゝω・)
いよいよ今週末っ!
#うらじゃ
今日の山陽新聞のうらじゃ広告に鬼saiの写真使われてますねー(ゝω・)
いよいよ今週末っ!#うらじゃ pic.twitter.com/DmEMb6aOMw— 鬼sai(きさい) (@kisai_okayama) August 3, 2017
山陽新聞にもバッチリ写ってます。
こりゃ、広告効果絶大(笑)。
はい、今回も「鬼sai」のスポンサーは「システムエンタープライズ」です。
毎年、活動資金頂いています。
妻からの誘いで倉敷天領祭に行ってきました。
息子と3人で倉敷駅まで行ったのですが、バスを利用しました。
駐車場は少ないのでバスを利用するのがいいです。
自分が到着したのは18時過ぎ。
水島信用金庫やトマト銀行の社員が踊っていました。
・・・知人が2人ほどいた。
テットウさん夫婦にも遭遇。
祭になるとたくさんの人と会いますね。
倉敷市長がきていました。
息子は、ボールすくいをしました。
3歳でも以外に取れるモンです。
このあと、急に雨が降ってきたので倉敷のアーケードに逃げ込みました。
晩御飯は何にしようかと迷っていましたが・・・。
倉敷天領夏祭り
http://www.tenryo.jp/
第21回たまの・港フェスティバルに行ってきました。
開催日時は2017年5月20日(土)10:00~17:00と5月21日(日)9:00~17:00。
開催場所は岡山県玉野市の宇野港付近。
たまの・港フェスティバルは玉野祭と同等、もしくはそれ以上の玉野市を代表するビッグイベントです。
うたい文句は「海・港・船をテーマにした玉野でしかできないイベント」です。
たまの・港フェスティバル | 岡山県玉野市宇野港で開催される船と港の大きなイベント
http://tamanokankou.com/event/minato_festival/
(さらに…)
玉島ハーバーフェスティバルに行ってきました。
今回は第7回目のようです。
5月13日(土)、14日(日)の2日間開催されていて、時間は10:00~16:00です。
場所は水島港玉島地区 玉島4号埠頭特設会場になります。
玉島の港です。
海上自衛隊の訓練支援艦「くろべ」がありました。
他にも自衛隊車両や警察・消防の車両も数多く展示されていました。
(さらに…)
第6回せんいのまち児島フェスティバルにいってきました。
『せんいのまち児島フェスティバル』とは
児島は国産ジーンズ発祥の地で、繊維の町として有名です。
その児島が開催する市民参加型のまつりです。
児島の中心地である「児島駅周辺エリア」「三白市エリア」「ジーンズストリートエリア」の3つのエリアごとに、さまざまなイベントが行われます。
「メイドイン児島」にこだわったジーンズを中心とした衣服の即売テントも出店されています。
また、地元の下津井は「下津井たこ」も有名。「たこ飯」等のグルメテントもあります。
毎年4月の最終土日の両日に開催されます。