カテゴリー: プログラミング

プログラミングに関する記事をまとめたカテゴリページです。

趣味、仕事で学んだプログラミングのノウハウを紹介します。
Java,PHP,HTML,CSS,Shell,JavaScriptの記事が多めです。

  • sesstionStorage と localStorage の実行サンプル

    sesstionStorage と localStorage の実行サンプル

    Web Storage の動作確認。
    sesstionStorage と localStorage の実行サンプル。

    WebStorageTest
    sessionStorage と localStorage を使用したテスト
    sessionStorage と localStorage でデータの扱い方がどう違うか確認してみてください。

    sessionStorage ブラウザを開いてる間のみ
    localStorage ブラウザを閉じても保持

    http://arison-web.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/webStorageTest.html

  • AWS lambda best practices for java

    AWS lambda best practices for java

    AWS Lambda のベストプラクティスの2番目。

    実行コンテキストの再利用を活用して関数のパフォーマンスを向上させます。

    コードで取得する外部設定や依存関係が、最初の実行後はローカルで保存および参照されることを確認します。すべての呼び出しで変数/オブジェクトの再初期化を制限します。代わりに、静的初期化/コンストラクタ、グローバル/静的変数、およびシングルトンを使用します。前の呼び出しで確立した接続 (HTTP やデータベースなど) をキープアライブにして再利用します。

    Java & Spring を使用する際にすごく重要。
    リクエストでハンドラが呼ばれる度に毎回、再初期化してたけど、シングルトンで保持しとけば初回だけでよかった。
    リクエストごとにプロセスを起動すると勘違いしてた。

    #AWS

    AWS Lambda 関数を使用する際のベストプラクティス – AWS Lambda
    https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/lambda/latest/dg/best-practices.html

  • 「なんで知ってるの?」『きいた』

    「なんで知ってるの?」
    『きいた』
    「誰に聞いたの?」
    『誰に…ではなく、きいた』
    「だから、誰よ。名前をいってよ」
    『Qiita (キータ) 』
    「正直、スマンカッタ」
    #qiita #フィクション

    https://qiita.com/
    Qiitaは、プログラマのための技術情報共有サービス

  • 緯度経度DMS/DEG変換ツール『latlon』

    緯度経度DMS/DEG変換ツール『latlon』

    緯度経度について学ぶ機会がありました。
    緯度経度には、DMS表記(※DMM形式)とDEG表記(注 他にもあります)があることを知りました。
    そこで、それぞれの変換アルゴリズムを知ったので、DMS/DEGを変換する処理を angular.js の勉強も兼ねて作成してみました。

    緯度経度DMS/DEG変換ツール『latlon』
    https://arison.jp/arilabo/latlon.html

  • ajaxが動かないjQueryのスリムビルド版

    ajaxが動かないjQueryのスリムビルド版

    jQuery で、ajax 動かない
    →コーディングミスと思っていたら…。
    スリムビルド版を使っていたというオチ。

    スリムビルド版は、
    「All in all, it excludes ajax, effects, and currently deprecated code.」
    (全体として、Ajax、Effects、および現在廃止されているコードは除外されています。)
    と記載があり、Ajaxそもそも動かなかった。

    Official jQuery Blog New Wave Javascript
    https://blog.jquery.com/

    ここからは言い訳を。

    もともと使っていたjQueryがスリムビルド版を使っていて、もともとはAjaxの機能は使っていなかったのね。
    で、バージョンも古いし、バージョン変えるのもテスト必要かもと思って最新版はいれなかったわけ。

    で、今回、ajaxの機能が必要になって作ってみたんだけど動かない。
    コーディングミスかと思っていたわけですが。

    「私の知らないスリムビルド版だと!?」
    「jQuery、なぜ動かん!」

    スリムビルド版はajaxを表現できない(使用できない)ものでした。

    と調べていってみると、jQuery のブログにありました。
    Ajaxの機能そもそも外しているから・・・と。
    これで、半日くらい悩んだ気がする。これだけしていたわけではないけど。

    スリムビルド版だと下記が使えないみたい。

    Ajax関連
    •ajax
    •get
    •post
    •ajaxSetup
    •load

    Effects関連
    •animate
    •stop
    •finish
    •slideDown
    •slideUp
    •slideToggle
    •fadeIn
    •fadeOut
    •fadeToggle
    •fadeTo

  • Mavenでライブラリ取り込んだら、プロジェクトの更新を行うこと

    Mavenでライブラリ取り込んだら、プロジェクトの更新を行うこと

    mavenで取り込んだら、ALT + F5 。

    mavenで取り込んだら、ALT + F5 。

    久しぶりに、maven 使って、
    まずは、設定ファイルを作り忘れ、
    ライブラリ取得するも、
    パスが通らずコンパイルできず。

    そんなときに魔法の言葉。
    あらゆる壁にぶち当たる男です。

  • Null を産み出したアントニー・ホーア氏

    Null を産み出したアントニー・ホーア氏

    1から9の数字を発見したアラビア人。
    0を発見したインド人。
    Null を産み出したアントニー・ホーア氏。

    Null の存在に後悔しているホーア氏。
    箱の中のリンゴの数を調べたときに、リンゴが0個なのと箱がない(Null)は違うことだけどさ。
    「ガツ」と殴りたくなる
    (さらに…)

  • AWS EB+Spring boot+flat UI

    AWS EB+Spring boot+flat UI

    最近、アプリ開発から遠ざかってたんだけど今月しっかりと開発しました。
    AWS EB +Spring boot+フラットUI 。
    Java8にHTML5とCSS3にJquery とかd3.jsとか。もう、おじさんには限界(笑)。
    楽しい1ヶ月だった。
    (さらに…)

  • 音声ファイルはsoundoftextで作ろう

    音声ファイルはsoundoftextで作ろう

    音声はsoundoftextで作ろう

    androidアプリを作っていて、音声が必要になり
    音声ファイルが作成できてダウンロードできるサイトを探していた。

    そんな時に便利なサイトがこれ。「soundoftext」

    Sound of Text Download Google Translate MP3 Audio
    http://soundoftext.com/

    SecAlarm プロト版
    //arison.jp/VoiceAlarm.apk