カテゴリー: グルメ

グルメの記事をまとめています。基本的には自分が食べて美味しかった記事です。たまに、食べてはいないけど気になる食べ物についても。

  • 久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)

    久留米らーめん 鐡釜 (クルメラーメン テツガマ)

    久留米ラーメン(くるめラーメン)は、福岡県久留米市を中心に作られる、豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたラーメン。
    豚骨ラーメンの元祖ともいわれているラーメンで、鹿児島県を除く九州全県のラーメンにも影響を与えている。
    そう、豚骨ラーメンといえば、細麺&替え玉。
    そして、替え玉のときは、固めの注文。
    (さらに…)

  • まるごとブロッコリー

    まるごとブロッコリー

    ブロリーもびっくりの丸ごとブロッコリ。
    まるごとブロッコリ

    森を食べる。そんな感じ。

    丸ごとブロッコリーはその名のとおり、ブロッコリーを丸ごとゆでて食べる料理。
    肉をかぶりつくようにブロッコリーをがっついてもらいたい。

    なんか、これをひたすら食べたら、のどに引っかかって、しばらく食べ物がのどを通らなかった。

    【追記】
    「まるごとブロッコリー」でこんなネタがありました。

    平野レミ伝説の「まるごとブロッコリー」倒れたバージョンがガチャに… : J-CASTトレンド
    https://www.j-cast.com/trend/2017/03/22293583.html

    タカラトミーは、料理愛好家・平野レミさんの料理がモチーフのカプセルトイ「平野レミ ハッピー レミごはん」を、2017年3月中旬に全国のショッピングセンターおよび家電量販店などのカプセル自販機で発売した。

    ん?どういうこと? と思った方も多いかも。

    タカラトミー「ハッピー レミごはん」
    平野さんがテレビ番組で披露し、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で話題騒然になったという”伝説の”料理や、彼女が考案した調理器具をミニチュアフィギュア化。
    ラインアップは、
    「まるごとブロッコリーのたらこソース(完成品Ver)」、
    「まるごとブロッコリーのたらこソース(倒れたVer)」、
    「レミパンプラス」、
    「牛トマ」、
    「どっかん春キャベツの丸ごと煮(加熱中)&レミパン」の5種。
    価格は1回300円(税込)。

    ・・・いや、タカラトミーさん、勝負しすぎでしょ。

    で、この「まるごとブロッコリーのたらこソース」って言うのは、詳しくは動画を見てほしい。
    さまざまなブロッコリー料理の中に「まるごとブロッコリーのたらこソース」が出てくるのである。
    2014年10月16日に事件は起きた。

    平野レミ 伝説の生放送 料理番組 フルバージョン
    https://www.youtube.com/watch?v=xx6mGHbOgHs

    【放送事故】あさイチ 平野レミさんのブロッコリー料理が斬新wwwwwwwww – NAVER まとめ
    https://matome.naver.jp/odai/2141341994256624801

  • すしの大観(2912/06/29)

    すしの大観(2912/06/29)

    だんだん、顔覚えられてる。

    今日はカウンターの席で。

    カウンターだと、出来立てを食べれるのがいい。
    3貫ずつ出てくるんだけど、その順番で食べるのがスジってもんではないかと思うんだけど。

    どうしても、マグロや鯛、ハマチを残してしまいます。
    自分はごちそうは最後まで残すタイプです。

    玉子をラストにしようと最近考えてます。
    (さらに…)

  • お腹すいたから揚州の豚玉ラーメン

    お腹すいたから揚州の豚玉ラーメン

    お腹すいたから揚州の豚玉。

    何回も紹介しているし、何回も食べている揚州商人の豚玉。
    揚州商人で最強のコストパフォーマンスを誇る一品です。

    これはぜひ食べてもらいたい。
    杏仁豆腐の次くらいに食べてもらいたい一品。
    でも、1位はやっぱり杏仁豆腐。

    普段のランチではめったに食べていないけど、味は杏仁豆腐が最強。

    お腹すいたから揚州の豚玉

    揚州商人 新横浜店
    〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目3−7−7 新横浜ルポビル

  • 腰塚のホルモン丼

    腰塚のホルモン丼

    腰塚のホルモン丼。

    ホルモンは、食材としての牛や豚の内臓(主に大腸部分)を指す日本語。
    基本的に小腸とか肺や心臓などの臓器。
    普通の肉に比べてほどよい弾力と噛めば噛むほど旨味が染み出すのが特徴。

    大阪や京都など日本の西の地方では、「捨てるもの」のことを「放るもん(ほうるもん)」と呼んでいた。
    ホルモンの語源は、この「放るもん」だという説がある。
    つまり本来は、食べずに捨てる部位だったけど、美味しかったのでひろまったという説。

    安価でおいしく栄養価も高いし、脂肪も少なく、グロテスクな部分を除けば女性にも人気の肉。

    腰塚のホルモン丼

  • 夏だ ナッツだ! とこ夏だ!

    夏だ ナッツだ! とこ夏だ!

    夏だ ナッツだ! とこ夏だ!
    このネーミングに負けて買っちゃいました。

    夏だ ナッツだ! とこ夏だ!

    勢いありすぎだ。

  • 玉ねぎ豚丼ライト

    玉ねぎ豚丼ライト

    今日の晩御飯は玉ねぎ豚丼ライト。

    肉とご飯が合わさることで、脂肪と糖の2重奏。
    男のエネルギーを満タンにさせてくれる肉とご飯。
    言葉だけでも、生唾飲み込む肉とご飯。

    ここはあえて牛肉ではなく豚肉で。
    豚肉という庶民派をつらぬきつつ、ビタミンもゲット。
    さらに、たまねぎを合わせることで野菜不足も補う。

    で、少しご飯は軽めのライト級。

    最初のパワフルさからすると、やや軽めのご飯な感じ。

    玉ねぎ豚丼ライト

  • 中華料理 珉珉(ミンミン)の週替りBセット

    中華料理 珉珉(ミンミン)の週替りBセット

    中華料理 珉珉(ミンミン)の週替りBセット
    (さらに…)

  • 川崎のスタ丼

    川崎のスタ丼

    川崎のスタ丼の店。久しぶりにスタ丼を食べた。
    東京の立川に住んでいた時にはまっていた一品。

    スタ丼は大好き。
    岡山にも出来てくれないかとマジで思う。

    男飯が吉牛というならば、スタ丼は漢飯である。
    江田島平八なら間違いなくスタ丼を食べていると思うのである。

    宇梶剛士も三多摩地区を発祥とするこの「伝説のすた丼屋」を30余年にわたり、こよなく愛している。
    まさしく漢飯である。

    川崎のスタ丼

  • ふれあいショップのげやま

    ふれあいショップのげやま

    横浜市中央図書館のわきにある「ふれあいショップのげやま」。
    今日の昼ごはんはここで決まり。

    ふれあいショップのげやまの特製カレー。
    (さらに…)