カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • 使い捨てコンロで自宅BBQ

    使い捨てコンロで自宅BBQ

    使い捨てコンロで自宅BBQをやってみました。
    自分家はカセットコンロをもっていないのですが、いつかキャンプ行った時にBBQとかしたいねとか妻と話していたんですが。
    そんな時に使い捨てコンロの存在を知りました。

    で、ビッグとかホームセンターに使い捨てコンロが売られていました。
    割とお手軽な値段でした。

    BBQは年に1回すればいいぐらいなんで、ずっと倉庫に入れておくのも場所とるし。
    そんな時に使い捨てコンロは便利ですね。

    使い捨てコンロの中身はこんな感じ。
    (さらに…)

  • カープの魂「カ舞吼タオルマフラー」ゲット

    カープの魂「カ舞吼タオルマフラー」ゲット

    ひららからもらったプレゼントNo.3「カープタオルマフラー」
    すでに、カープかつカープうまい棒をもらっているのに、最後のとどめで「カープタオルマフラー」。

    もう、いろいろとお土産もらいまくりで申し訳ないです。
    うちの妻がカープファンなので、このタオルも本当にありがたい。
    でも、これ、もったいなさ過ぎて使えないです。

    カープタオル

    このタオルマフラーはありがたすぎです。

    カープタオル

    カ舞吼の意味
    「カープ」らしく「舞」い、「吼」えながら戦っていく。
    歌舞伎の語源となった「常識にとらわれない変わった行動や身なりをする。」 という意味のある「傾く(かぶく)」を元にしたスローガン。

    花の慶次で奥村助右衛門の「傾くなら傾き通せ(かぶくならかぶきとおせ。)」という台詞がありました。
    意味は、「死を覚悟しても、なお、己の掟のため信じる道を命をかけてつらぬけ」。
    傾奇者(かぶきもの)としての道をつらぬき自分らしくあれ。

    カープファンの己の信じる道を命をかけてつらぬくという、まさしくカープの魂がカ舞吼ということなんですね。

  • うまい棒マニア必食「カープうまい棒」(2017バージョン)

    うまい棒マニア必食「カープうまい棒」(2017バージョン)

    ひららからもらったプレゼントNo.2「カープうまい棒」
    駄菓子の王様といえば、うまい棒。

    そのうまい棒が広島東洋カープとコラボした商品がカープうまい棒。
    うまい棒なので個包装。プレゼントにも最適です。
    前述のカープかつも個包装なので、こちらもプレゼントに最適ですね。
    たっぷり30本入り。気になる味はソース味。
    (さらに…)

  • やみつきになる味「カープかつ」

    やみつきになる味「カープかつ」

    ひららからもらったプレゼントNo.1「カープかつ」

    カープの勝利を願って作られたという「カープかつ」。
    これのおかげか今年のカープは優勝間違いなしの連勝中。
    1つずつパックされて16袋入っていました。

    カープかつは、魚肉すり身とイカの粉末をミックスし、衣をつけて揚げたカツフライ。
    よく駄菓子屋で売られているビッグかつと同じような感じがします。
    味はお好みソース味。
    株式会社すぐるがだしていました。
    (さらに…)

  • 小豆島ラーメンHISHIOでカープ談義

    小豆島ラーメンHISHIOでカープ談義

    今日は小学校からの友人であるひららが岡山に戻ってきていたので呑みにいきました。
    とは言っても、自分の仕事の都合などで金曜日。
    お酒は我慢で一緒にラーメンを食べに行きました。

    ひららは今は広島に住んでいるので、自然と話の中心は広島カープに。
    自分は「どこの野球チームが好き?」といわれたら、「阪神か広島」と答える近隣のチームが好きって感じのライトなファンです。

    ひららはどっぷり広島市の中心にいるので広島カープLOVEなわけであります。
    で、カープ談義をしながら、岡山駅前にある「小豆島ラーメンHISHIO」で食べました。

    「小豆島ラーメンHISHIO」は拘りの小豆島の醤油と瀬戸内海から捕れるカタクチイワシを使った「醤そば」が自慢の店。

    ということで、「醤そば」を食べました。
    小豆島ラーメン HISHIO ひしお 醤

    カタクチイワシの出汁がしっかり聞いていて、魚介のうまみが抜群。
    これは人気店になるのもわかる。

    小豆島ラーメン HISHIO ひしお 醤

    トッピングで味変させるのも自由。さらに、替え玉無料。食いしん坊万歳なラーメン。

    で、ひららが気になる飲み物を注文。「醤油サイダー」

    醤油サイダー

    「醤油サイダー?」

    醤油サイダー

    「醤油? サイダー?」

    醤油サイダー飲んでみた

    ということで、醤油サイダーを一口飲んでみた。
    意外に悪くなかった。

    このあと、カープグッズをもらいました。
    携帯の電源が切れていたのでかえってから写真撮影。
    カープグッズは明日のネタに。

  • ヤバイ、ヤバイ、危うく常務引き殺すところだった

    ヤバイ、ヤバイ、危うく常務引き殺すところだった

    ヤバイ、ヤバイ、危うく常務引き殺すところだった。

    「ヤバイ、ヤバイ、危うく常務引き殺すところだった」
    いや、別に常務を殺したいほど憎いとかそういうのではないですから。
    もし、仮にそうであっても車で轢き殺しちゃうといろいろとその後の人生がめんどくさいことになるので。

    ただ単に、常務は火曜日とか会社対抗で参加するマラソン大会に向けて、定時後に会社の付近を走っているんだけど、
    自分が帰宅しようとルンルン気分の時に目の前に常務がいたから。
    ただ単に危うく常務を轢き殺しそうになっただけだから。

  • 岡山城にいってきた

    岡山城にいってきた

    家族で岡山城にいってきました。
    今まで姫路城や松江城など、なんか色々と城をめぐってきたのですが、実は岡山城の中に入ったことありませんでした。
    この前、松江城に行った後にふとそんな感じで夫婦共に感じていたので、なりゆきで岡山城に行くことになりました。
    後楽園自体は何度か足を運んだことはあったんだけど。

    で、駐車場はどこもいっぱいだったので岡山県立図書館を借りることに。

    岡山城

    岡山城
    威風堂々とした圧倒的な存在感。
    さすが烏城(うじょう)と呼ばれるだけのことはある。

    宇喜多秀家、小早川秀秋、池田忠雄・・・と有名な大名が城主になっただけのことはある。
    そりゃあ、立派にしておかないと部下に示しがつかないモンなあ。
    黒漆塗できめているところがクールな感じ。

    岡山城自体は岡山空襲で焼かれたりと復元された城ではあるけど、それはそれで城の中が近代的で充実していました。

    岡山城天守閣

    岡山城の中には、写真の撮影コーナーがあって、天守閣の前で簡単にできるコスプレで撮影することができました。

    岡山城籠

    天守閣の横では籠に乗った姿の撮影もできました。
    時間がある人は女性用の衣装も用意されているので着付けを行って撮影するのもいいと思います。

    後楽園から岡山城の観光ルートは鉄板だと思います。
    海外からの旅行客もよく来てますし。
    時間があれば、倉敷、後楽園、岡山城なのかな。

  • ニッシーとラガーでのみ

    ニッシーとラガーでのみ

    ニッシーとラガー(LAGER)で呑みました。

    前々から約束していたんだけど、いろいろと他のことや家族のことなどがありなかなか呑みに行くこともできず。
    とかいいながら、1年に1回くらいは一緒に呑んでいるような気がします。
    で、麒麟麦酒空間 LAGERの大人気の海老のマヨネーズ焼きをさっそく。
    (さらに…)

  • ミサイルまた撃たれたのか

    ミサイルまた撃たれたのか

    ミサイルまた撃たれたのか


    2017年9月15日午前7時Jアラートが発表。
    北朝鮮からミサイルが発射されました。
    ミサイルの発射時刻は午前6時57分頃。
    北朝鮮西岸(平壌付近)から発射されたようです。

    今回のJアラートがなった対象地域は以下。
    北海道、 青森県、 岩手県、 宮城県、 秋田県、 山形県、 福島県、 茨城県、 栃木県、 群馬県、 新潟県、 長野県

    その後、北朝鮮から発射されたミサイルは北海道を通過し太平洋へ通過。
    ミサイルの落下地点は前回同様、北海道襟裳岬東方約2000~2200Kmの太平洋の海上。

  • プレ金は第二金曜あたりが一番いい

    プレ金は第二金曜あたりが一番いい

    月末の金曜日は忙しいですから…。
    月末よりは月初がいい。
    第二金曜あたりが一番いいけど。

    経団連会長、”プレ金”の見直し示唆 「月初にという声強い」
    – LINE NEWS http://news.line.me/issue/economic/3fb986edf306?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=BrA05185941873 …
    #linenews @news_line_meから


    プレミアムフライデー、うちの会社はぜんぜん関係がないんだけど、自分は月末の金曜日というのは月締めやらで忙しいので日を変えるべきだと思う。
    月初は月初で忙しいわけで、そうなると第二金曜あたりが一番便利な日ではないかと思う。

    水曜日は定時退社日と謳っている企業が多いけど、実際はそんなことがないことも多い。
    残業抑制というなかで、効率的に、作業分の見合った仕事をしていれば毎日が定時退社日になるわけなんだけど。

    プレミアムフライデーとハッピーマンデーでなかなかな大型の休みに変わる可能性もあるので楽しみは楽しみなんだけど。
    月の間に息抜きができるように第二金曜あたりにしてみませんか?

    給料日はそれぞれ会社によって違うから、金回りが一番いい日はどの日かわかりませんが、一番仕事の都合がつきそうなのって月の間じゃないですか?
    どうですか、経団連会長?