投稿者: arison

  • WEB2.0って

    WEB2.0って

    えっと、巷では、WEB2.0って言うのがはやってるらしい。
    いいかげんな定義で、このWEB2.0だけが一人歩きしている。
    (さらに…)

  • オンラインゲームは誰のものか

    オンラインゲームは誰のものか

    今までのオフラインゲームでは、そのゲームの世界では自分だけが主人公であった。
    しかし、オンラインゲームになってからは、誰しもが主役とならなければならない。

    過去のゲームでは自分だけが最後のボスを倒し英雄になればそれだけでよかった。
    そして、自分がオンしていない間は、その世界は止まり続けていた。

    (さらに…)

  • 『亜空間通信ポッド』キャバクラシステム

    『亜空間通信ポッド』キャバクラシステム

    久しぶりの書き込みで、さらに出張から帰ってきて、
    何ですが……ちょい前に聞いた面白いネタ

    『亜空間通信ポッド』
    http://www.freparnetworks.co.jp/activities/pod/index.html
    (さらに…)

  • 激☆多忙に尽き

    激☆多忙に尽き

    最近、めちゃくちゃ忙しいです。
    いつも日が替わっています……。

    でも、最近、携帯をAUの51CAに変えました。
    髪も切りました。

    なんか忙しい方がいろいろと
    やりたいことができるような気も。

    そういえば、哀歌ってのがありますが
    あれが実に自分にヒットしました。
    そのうちレビューでも書こうかと。

    あと、心配してくれた皆さん、
    ご迷惑おかけしました。m(_ _)m
    この場を借りて。

  • 自分は都合のいい人だけどさあ

    自分は都合のいい人だけどさあ

    ※これは、なにげに読み飛ばしといてw。
    わかる人にはわかると思うけど。

    頼みたいことがある時だけ連絡するって言うのは都合いいと思う。
    自分もそれわかってて、連絡はしてる。
    でも、頼むだけで終わるのじゃあ作業と変わらない気がする。
    (さらに…)

  • 生き残るために殺す

    生き残るために殺す

    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=152936&media_id=4

    生き残るために殺す……。
    そういえば、バイオハザードでは滅菌と称して
    ゾンビの渦巻くラクーンシティを壊滅させた
    っていうエピソードがあったな。
    (さらに…)

  • ウィンドウズ・ビスタ発売

    ウィンドウズ・ビスタ発売

    Win95の時より話題性がないように感じるのは何故だろう。

    自分はすぐには買わない予定。
    なんかSPも開発か何かされてるみたいだし。

    でも、買いたいもんが今多い。
    いや、換えたいもんがおおい。
    車にPCに携帯……人間って欲深いなと。

    ■ウィンドウズ・ビスタ発売、にぎわう深夜(読売新聞 – 01月30日 00:11)
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=151801&media_id=20

  • 大事な節目の日

    大事な節目の日

    自己満ネタなので、特にレスはいりません。

    実は今日はお忍びで広島の中心地の方に行ってきました。
    ちなみに今日は(自分の中で)ものすごい節目の日で、
    1つの終わりであり、1つのスタートラインの日でした。

    かつての大学時代の仲間と出会うことができました。
    年も違うし、性格も個性もバラバラの仲間たち。

    それぞれ違う仕事や場所に行ったし、
    なかなか連絡を取らない仲間だけど、
    いつも心の中には自分の存在を認めてくれてるなと。
    久しぶりに会えた仲間と今一緒にいる仲間と
    新しい出発をすることができました。

    うん、これからもがんばろう。

  • スノボー奮闘記灼熱殺人事件

    スノボー奮闘記灼熱殺人事件


    スノボー奮闘記灼熱殺人事件
    貸切バスに潜む欲望の渦、イケメンインストラクターとスノボ初挑戦の25歳男性。
    多忙極める私生活。翌日、全身に襲いかかる筋肉痛と倦怠感。
    ケツ冷えの冬大地に何を思う

    火サスはタイトルを見ただけで
    わかるようにしとかなければいけません。
    でも、長すぎて逆に意味がわかりません。
    (さらに…)

  • いじめの定義

    いじめの定義

    「いじめる側が100%悪い」と自分は思う。

    いじめられる方にも問題はあるんだろうけど、
    それなら、誰かが問題なところを注意すれば良いわけで
    いじめるのはどうかと思う。

    いじめられてる側に変われるチャンスを与えてあげるのと
    いじめる側を変えていくっていうのをしないといけないと思う。

    ただの傍観者じゃ、いじめてる側と同じじゃないかと。
    でも、いじめられる側、いじめる側を変えるより、
    まずは自分を変えていくことが先かなと。

    自分はいじめ、大反対です。

    ■「仲間外れ」はいじめ、文科省が定義を見直し(読売新聞 – 01月19日 23:41)
    http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=147003&media_id=20