世界2位の人造湖「児島湖」(ダム湖除く)

桃アイコン

人造湖「児島湖」のネタがタマポスに。

多くの歴史により、その姿を海から湖に変えた…

『 児島湖 』(^_^*)!

なんと、人によって造られた湖なんです! 人造湖って言います。

世界で、2番目に大きな人造湖なんです (o_o)!

オランダの干拓技術者によって、造られました!

昭和天皇も訪れた歴史ある湖です!!

児島湖は日本で最初に作られた人造湖。
江戸時代の1583年、宇喜多秀家による農地開拓から始まっている。

時は経ち、1950(昭和25)年に農林省(農林水産省)によって児島湾沿岸農業水利国営事業として
児島湾締切堤防工事が開始されている。
これは当時日本最大の干拓工事で、”世紀の大事業” と呼ばれた。

その後、1959(昭和34)年、児島湾締切堤防の完成により、日本最初の複式干拓による淡水湖「児島湖」 が誕生。
この海面を締め切り淡水湖化した例では日本最初の人造湖になる。

さらに児島湖はダム湖を除いた人造湖としてはオランダのアイセル湖に次ぐ世界で2番目の広さ。

この児島湖、いろいろと調べてみるとなかなかすごい湖だった。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください