ペアプログラミングいいよね

今日の弁当
今日の弁当。ちなみに、このプチトマトはうちで採れたものです。

20110706_02.jpg
大は小を兼ねる。大きいことはいいことだ。

ペアプログラミングはレビューしながら開発ができて、不安が解消されるので有効だと思う。
ただタイプミスが多いとお互いに不幸になっちゃう。
ペアが打つのが好きか、待つのが好きか。タイプを知ろう。

ペアプログラミングについてみんなが誤解していること
http://hiroki.jp/2011/07/05/2009/

うちの会社ではペアプログラミングとかは取り入れていないんだけど、
ペアプログラミングで開発すべきと思う。

1人で案件を抱えていると、何かあったときに対応できないし、
開発のときにも不安を残しながらコーディングしたりすることがあるし。

自分は相方がタイプしているのを見て、
あ、こここれがいいんじゃない?
って言う感じでペアプログラミングしたい。

一人が大事。一人が立ち上がっていることが大切。
スター vs チームプレー
https://jp.techcrunch.com/2011/07/05/20110704stars-versus-great-teams/

1人のスターがいると、その集団の能力の底上げが起こるらしい。スターの集まりになれば、これに勝るものはない。
チームを大事にしつつ、各々の能力も高めあっていかないといけないと思う。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください