笑点の司会が春風亭昇太とは驚いた。
桂歌丸さん、お疲れ様でした。
笑点の50年の歴史は、半生というか、半世紀だよなあ。
タグ: テレビ
テレビで放送された内容の記事です。
-
ドラゴンボールの日常
ドラゴンボールスーパー面白いなあ。
普段のバトルも面白いけど、ピッコロの子育てとかの日常も面白かった。当時の子供世代が大人になって子供ができて育児の大変さを知ると、今日の放送のようにピッコロの子育てのコツや発言がツボにはまる。
ドラゴンボールは大人になっても楽しめるなあ。 -
全自動タマゴ割機(サザエさん)
全自動卵割り機とは
全自動卵割り機とは、2007年5月27日に放送されたテレビアニメ「サザエさん」の「父さん発明の母」に登場した機械である。
姉妹商品「グルグルダシトール」も同回に登場した。この回では有名なセリフ「びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛」が生まれた。
卵を自動で割ってくれるという触れ込みだが、卵を設置しレバーで引く必要があるなど、殆ど手動に近い。
しかし、後ろから電気コードが出ている所を見ると一応電気仕掛けで動いてるようだ。ちなみにマスオは「やっぱり機械で割ったタマゴは一味違う」と称賛していたが
そもそも全自動卵割り機は単にタマゴを割るだけのもので、割ったタマゴでおいしい玉子焼きを作ったのは
サザエとフネの手によるものなので(事実翌朝に、波平が機械で割ったタマゴで目玉焼きを作ったが失敗している)
この発言はかなり矛盾している。 -
日曜討論見てて思うこと
日曜討論見てて思うのは、自民党が公明党に支えられているようにしか見えない。
野党も共産党が先頭のような気がする。
いずれの党も結党から長い期間、一貫した理念をもっている。
野党がビジョンなく敵の敵は味方でくっついても無駄だと思う。
#日曜討論ちなみに歴史の長い順に
日本共産党 1922年から
自由民主党 1955年から
公明党 1964年から
参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%B8%80%E8%A6%A7今は存在していないけど一番古い政党は、自由党で1881年。
一番短い公明党が今年でちょうど結党50周年になります。
社会党は長いけど...ノーコメントで。 -
【24時間TV】城島と六人目のTOKIOの三瓶明雄さん
城島と六人目のTOKIOの明雄さんとの信頼関係スゴいわ。
鉄腕DASHは、クリエイティブで育んでいく番組、人をバカにするだけのバラエティにはない素晴らしさがあると思う。
TOKIOこそ身近にいるアイドルだと思うわ。
城島がんばれ~。
#24時間テレビ6人目のTOKIOのメンバー三瓶明雄さん
人柄は大変温厚だが、いいかげんな仕事ぶりを嫌うため、時に厳しい。
よく口にする「まだまだ」という言葉は、「何でも『これで終わり』と決めつけてしまうと、そこから向上していかない」という戒めの意味が込められている。何でもできる明雄さんだが、唯一苦手なのが「自転車」。
以前、みんなからそのことを指摘された明雄さんは、一念発起して自宅前の庭で猛特訓を始め、見事1日で乗りこなすことができたという。三瓶明雄さん 、口癖の「まだまだ」に込められた思いとは 「ザ!鉄腕!DASH!」と歩んだ14年
http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/06/dash-village_n_5463665.html -
【24時間TV】林家こん平 10年ぶりTV生出演
特定難病「多発性硬化症」で闘病中の落語家・林家こん平さん。
年は71歳、24時間テレビに10年ぶりの生出演。歌丸は「こんちゃん、早く帰ってきてよ、こっちへ~」と林家こん平へ語りかけ
その後、林家こん平の闘病の様子をまとめたVTRを見終えた歌丸、
「昔から意志の強い人です。いつまでもその強い意志で…」と激励。こん平は「えー、えー、ありがとうございます」と笑顔。
こん平はなかなか発声できない状況で、声を振り絞っていた。
歌丸はそんなこん平の様子を見ながら、そっとハンカチで涙をぬぐっていた。林家こん平は2004年8月の「24時間テレビ」の生出演後に倒れて、緊急搬送され原因不明のまま、その後「多発性硬化症」と診断。
カメラがあると、普段は動かせない右手を動かし、意志の強さを見せ、右手にラケットを持ち卓球でラリーを行った。
林家こん平はマジでスゴいわ。意思が強いわ。テレビの前で気丈に振る舞うとは粋やわ。こん平の後を引き継いだたい平との師弟関係にも感動した。
その後、みんなで、おなじみの「チャラーン」を行った。