タグ: 食物

食物の記事です。基本的には自分が食べて美味しかった記事にfoodタグを使用しています。たまに、食べてはいないけど気になる食べ物についても。
関連タグ:肉料理寿司カレーラーメン弁当ジビエ料理お菓子ドリンク料理

  • 浜一番とお土産

    浜一番とお土産

    浜一番に行きました。

    各地のお土産

    正月でみんな里帰りしていたこともあり、各地からのお土産が机の上に。
    美味しくいただきました。

    浜一番

    浜一番は美味いお酒と美味い肴があるのでおススメ。

  • 2013年の岡山空港

    2013年の岡山空港

    岡山空港 岡崎嘉平太
    岡崎嘉平太(おかざき かへいた)さん。

    岡崎 嘉平太(おかざき かへいた、明治30年(1897年)4月16日 – 平成元年(1989年)9月22日)は、日本の実業家。
    1952年に全日空の前身である日本ヘリコプター輸送副社長となり、1961年には美土路昌一の後を継いで全日空の第2代社長に就任する。
    1972年岡山県賀陽町(現・吉備中央町)名誉町民。
    1978年、勲一等瑞宝章受章。1985年、岡山県総社市名誉市民。
    1985年、岡山県名誉県民。1987年、中国洛陽市名誉市民。

    (さらに…)

  • 嫁へ。人生で一番おいしかったモスバーガー

    嫁へ。人生で一番おいしかったモスバーガー

    嫁へ。

    ちょうど1年前、僕が倒れたときに病院に来てくれたよね。
    今でもモスバーガーのこと覚えているよ。
    いつもありがとう。

    まだ嫁と結婚する前、年末年始にこっちに来た時に、嫁が駆けつけてくれた。
    意識が混濁している自分。モスバーガーを買ってきてくれたことは鮮明に覚えている。
    (というか、寝て起きたら、意識混濁はなおっていたんだけど。)

    あの日から1年。人生で一番おいしかったモスバーガーです。

  • 正しい一本締め in 忘年会

    正しい一本締め in 忘年会

    正しい一本締めとは

    正式には「手締め」といい、広辞苑によると「事の決着を祝って行うそろいの拍手」と説明されている。
    手締め(てじめ)とは日本の風習の1つで、物事が無事に終わったことを祝って、
    その関係者が掛け声とともにリズムを合わせて打つ手拍子。手打ちともいう。
    祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。

    手締めの音は「シャンシャン」と表現される。

    (さらに…)

  • ダブルリッキーさんと野毛回り

    ダブルリッキーさんと野毛回り

    今夜はダブルリッキーさんと野毛回り。
    安兵衛とラーメン屋とトモにいく。はしご酒ははじめてだったけど総額で5000円未満。野毛はスゴいわ。
    トモのお母さんは話しやすくて面白い人だった。
    大根のない大根サラダ最高!
    青森産ばなないも最高。

    (さらに…)

  • 揚州商人のレタスチャーハン

    揚州商人のレタスチャーハン

    【揚州商人のレタスチャーハン】
    揚州商人のレタスチャーハン

    揚州商人のレタスチャーハンはシンプルな味付け。
    レタスはもちろん、玉子と長葱、味付けの鳥ガラが食欲を引き立たせます。
    (さらに…)

  • 【PR】タラバガニとズワイガニの違い

    【PR】タラバガニとズワイガニの違い

    これからの時期に。どっちもめったに食べませんが。タラバガニとズワイガニの違い。

    タラバガニとズワイガニの違い | アリラボ(//arison.jp)
    //arison.jp/arilabo/arilabo.php?labo=36

  • 秀華飯店

    秀華飯店

    鴨居駅近くっていうか東本郷の秀華飯店で晩御飯。

    結構トラックのあんちゃんみたいな人たちが出入りしているみたい。
    でも、そういう人たちのいるお店って、量が多く、値段も手ごろで美味しいって感じです。

    【秀華飯店】
    秀華飯店

  • 揚州商人のレタスチャーハンが美味い

    揚州商人のレタスチャーハンが美味い

    揚州商人のレタスチャーハン。

    揚州商人のレタスチャーハンが美味い。
    揚州商人はラーメンもおすすめだけど、チャーハンもおすすめ。
    なかでも、レタスチャーハンをおすすめする。

    野菜不足な現代人をサポートするがごとく、レタスがちりばめられていて、
    消化不良を起こしそうなおじさんにはうってつけのランチである。
    (さらに…)

  • 【健康】疲労回復フード

    【健康】疲労回復フード

    今すぐ疲れを取る6つの方法

    1. ご飯と味噌汁のセットを毎日食べる
    2. ビタミンという名の武器を手に入れる
    3. いなり寿司を食べる
    4. ステーキにレモンを掛ける
    5. 魚、イカ、タコ、貝は定期的に食べる
    6. 1.~5でダメならにんにくを食べる

    疲労回復すれば、あなたはまだ輝ける!今すぐ疲れを取る6つの方法 – ザ・チェンジ
    http://thechange.jp/fatigue-4833.html