久々にホームページ更新という何気ないシンプルな作業。
基本に立ち返って作業者に作業をさせた。
ABC運動
当たり前のことを
バカにせずに
ちゃんとする
(さらに…)
ビジネスに関するタグです。
やっとこさ、Office 365 Solo を購入。
¥12,744 。
Microsoft OneDriveでDrop Boxの代わりにストレージを得たと思って使おう。
ビジネスにしようかと思ったけど会社名とかどうしようか迷ったので、結局Office 365 Solo を購入。
YouTuberという夢が悪夢となった瞬間。
YouTubeが16日、「YouTubeパートナープログラム」の新しい資格要件を発表し、一部ユーザーに衝撃が走っています。
同プログラムは、動画を投稿したユーザーに広告収益が入るようになるというもの。
今回の変更で、
「チャンネルの過去12か月間の総再生時間が4000時間、チャンネル登録者が1000人に到達すると、このプログラムに参加できるかどうかが審査されます」
となります。
同社は公式ブログで「相当な数のチャンネルが影響を受けることが予想される」と述べた上で、
「そのうち99%は年間の収益が100ドル未満のチャンネルで、その90%は先月の収益が2.5ドル未満であったことがわかっています」と説明。
Twitterでは「なんか俺YouTuberクビになったんだけど」「ハードル高すぎ。無理」との声があがっています。
YouTubeの規約改定で一部のYouTuberが悲鳴「クビになった」 – LINE NEWS
http://news.line.me/issue/internets/ca575a0dcfab?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=eQQ16851315950
#linenews @news_line_meから
年間で4000再生時間。
1000人のチャンネル登録が収益化の条件。
これは1000人の団体を作れと?
YouTuberという夢が悪夢となった瞬間。年間で4000再生時間。1000人のチャンネル登録が収益化の条件。これは1000人の団体を作れと?
YouTubeの規約改定で一部のYouTuberが悲鳴「クビになった」 – LINE NEWS https://t.co/96UAL8hLx6 #linenews @news_line_meから
— アリソン (@arisonjp) January 25, 2018
いや、マジで一時期YouTuberで少しかせごうと考えていたわけなんだけど、小遣い稼ぎするにはハードルが高くなりすぎた。
これは、本当、プロのレベルまで持っていかないとお金もらえないじゃんかと。
クラウドソーシング「クラウドワークス」の危険な罠。
スケープゴートにされる生け贄&人柱募集サービスか。
詳細は下記のサイトに書いているが、下記のサイトのまとめではこう書かれている。
簡潔に述べよう。
クラウドワークスとは「クズが発注してバカが請けるサイト」だ。あなたがバカなエンジニアではない限り、利用するべきではない。
クラウドワークスはエンジニアを幸せにはしなかった – 負け犬プログラマーの歩み
http://crapp.hatenablog.com/entry/2016/02/25/232621
コアタイムのない完全裁量労働制の方と話した。
みなし残業含めても時給換算では給与は低い。
メリットは、公私が自由に調整できること。
子持ちの共働きには向いている勤務形態。
たたし、1馬力だとメリットはないように思える。
楽しく仕事をするのが、自分のスタイル。
愛社精神って給与では育めない。
離れないための鎖になるだけ。
会社にいるキーマンの求心力やビジョン。
仲間の存在が大切。
そして自分の一部という認識を持つこと。
人を変えるのは難しい。
自分が変わるしかないのか。
自分が変えるしかないのか。
三者総繁栄。
お客様、会社、従業員が、全てWin の関係になる。
素晴らしい理念だけど、すごく難しいことだ。
僕はそこに美・利・善の考えを含めて、社会を含追加した、全者総繁栄を考えた。
もっと実現は難しい。
お客も会社も自分も同僚も家族も社会も全員が幸せになる仕事。
本当に難しい。