INFOBAR A03を使い始めて、約1年3ヶ月。
数々の思い出を作ってきた INFOBAR A03。
今更ながら、使ってみての感想。
そもそもINFOBAR A03はau2015年春モデルでVoLTE対応。
2015年2月20日に発売で価格は5万6160円。
(さらに…)
Android(アンドロイド)はGoogleによってスマートフォンやタブレットなどの携帯情報端末を主なターゲットとして開発されたプラットフォームのこと。
ありブログでは主にスマートフォンネタ、アプリ開発ネタでandroidタグを使用します。
INFOBAR A03を使い始めて、約1年3ヶ月。
数々の思い出を作ってきた INFOBAR A03。
今更ながら、使ってみての感想。
そもそもINFOBAR A03はau2015年春モデルでVoLTE対応。
2015年2月20日に発売で価格は5万6160円。
(さらに…)
LEONET のLife Stick 接続してみた。
一時間ほどでセットアップ完了。
特にハマることなく、スムーズに移行完了。
LAN から、wifi に変更になるので、無線LAN の子機が必要。
Android スマホ使っている人ならスムーズに移行できると思う。
(さらに…)
Android開発を久しぶりにしてみた。
久しぶりにeclipseを立ち上げ、いろいろとプラグインとかを更新し、
いざ開発しようと画面に向かい数時間。
Androidアプリの目覚ましアプリを作ってみた・・・かった。
できなかった。
わけのわからないエラーばっかり出て、ググってばっかり。
Androidの開発環境って、微妙な感じしかしない。
(さらに…)
スマフォアプリを作ってみた。
・・・会社の教育の一環でスマフォアプリを作ろうとチームを立ち上げて開始したのが昨年の5月か6月ごろだったかな。
「明日から本気出す」の精神で構えていて、10月ごろに本格的に重い腰を上げて、結局1月末まで重い腰は上がらなかったと言う状態だった。
SDKコンポーネントの追加
Eclipseが起動中の場合はを終了する。
インストールしたAndroid SDKのフォルダにある「SDK Manager.exe」をクリックする。
「Android SDK Manager」ダイアログが開き、インストール可能なSDKコンポーネントの一覧が表示される。
とりあえず、そのままインストール。
ライセンスの確認が出るので承諾する。で、インストール。
Android SDK や Android 5.0 API 21 などがインストールされる。
Androidの開発環境を構築
Androidアプリケーションを開発するために必要となる
Android SDK(Software Development Kit)と、
Javaの開発でよく利用されるEclipseをインストール。
(さらに…)
ここ数年、Android の開発して自作のスマホアプリ作りたいと考えていた。
考えてはいた。考えてはいたんだけど行動していなかった。
会社の教育活動とかそういうのでしかしていなかった。
ということで、まずは、自分のPCにJavaを入れるところから。
【杜のAndroid研究室】第168回:Microsoft純正のリモートデスクトップアプリ「Microsoft Remote Desktop」 – 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/20131113_623301.html
Androidで使うMicrosoft Remote Desktop 面白そう。
セキュリティには注意しないと大変なことになりそうだけど。
(さらに…)