ブックマーク追加機能を追加してみた。
「Yahoo!ブックマーク」
「Google Bookmarks」
「ライブドアクリップ」
「はてなブックマーク」
と有名どころを。ちなみに、自分がよく利用するのは「はてなブックマーク」。
(さらに…)
ブックマーク追加機能を追加してみた。
「Yahoo!ブックマーク」
「Google Bookmarks」
「ライブドアクリップ」
「はてなブックマーク」
と有名どころを。ちなみに、自分がよく利用するのは「はてなブックマーク」。
(さらに…)
【作業用BGM】ヒャダインのChoose Your Future
ロマサガのChoose Your Futureにヒャダインが歌詞をつけた。
Choose Your Future(コメ付) – YouTube
かっこいい。これカラオケに入らないかな。
ヒャダイン オフィシャルブログ 「ヒャダインのチョベリグ★エブリディ」 Powered by Ameba
http://ameblo.jp/hyadain/
【Webとか】
今年は //arison.jp で何か一旗挙げてみようかと。
PHPが何気に手軽でおもしろい。
「俺が『アリソン』だ」的なことができればいいなあ。
↑元ネタがわかるひとは(ry
【プライベート】
ダイエットを引き続きしようかと。
(去年は結局体重維持程度で終わった)
【仕事】
細かいところに気がつくこと。(大雑把で適当なところが多いので)
今年もあっという間に終わってしまった。
最近、物忘れが激しいせいか、何をやった年なのか忘れてしまう。
さすがに西暦は間違えなかったけど、平成○年?ってかんじだった。
今年は初めて事故らずに車を買い替えた年だった。
会社のプロジェクトメンバからキーボードも頂いた。
会社の後輩や友人が結婚したり、年末に高校の先生が亡くなったり
うちの母方の祖父がなくなったり……
自分は首痛めて入院もしたなあ。XML試験落ちたなあ。
他にはPGからSEになったとか。
うらじゃでは区間賞でメダルもらえたなあ。
等身大ガンダムも見えたし、//arison.jpも取得できた。
いい年か悪い年かわからないけど。
たぶん、個人的には幸せだったと思う。後悔はしない性質だし。
んでは。2010年もよろしくお願いいたします。
今日は午後から大学のメンバで同窓会を行った。
ヤブとマサとニッシー。
昼は、「ほそだのすきやき しゃぶしゃぶハウス」(http://r.gnavi.co.jp/y030400/)で3500円のすき焼き食べ放題。
ほそだのすきやきしゃぶしゃぶハウス
岡山県岡山市北区岩田町7−6
自分の中では結構な贅沢の部類である。
和牛にすると6000円のため今回はオーストラリア産で我慢。
その後はカラオケ3時間。久しぶりのカラオケだった。
夜は本当は、「はぎ」(http://gourmet.yahoo.co.jp/0007839026/)に行きたかったんだけど、予約で一杯だったので諦めることに。
回転寿司を食べて、ヤヴと別れる。
はぎ
岡山県岡山市北区錦町3−8 おおさか屋ビル
マサとゲーセンに行き、ニッシーを放置。
放置していたニッシーが何やら一儲けしたらしい。
さすがに年のせいか、昼間に食べたすき焼きで若干の胸焼け。
年を感じながら今日は解散した。
このメンバで誰がいつ最初に結婚するんだろ。
Mixiアプリをつくろうかなと思っていたり。
農業や牧場のアプリは多いので、ちょっと一風変わったものを作りたい。
なぜかMixiアプリって農業系、たとえば植物に水や肥料をやったりするゲームや
動物にエサをあげて育てるゲームが多いなって。
作りやすいからなんだろうか。
事前知識がほぼ0なので、ちょこっと勉強がてらやってみようかと。
なかやんがやる気だったので、ちょこっとやってみようかと。
でも、まずは、mixiアプリ自体がどんなことができて
どんなことが簡単に実装できるのか調べるところからだなあ。
なんか手っ取り早くサンプルとかがのっていると作りやすいんだけどなあ。
何かにつけて、最初はサンプルプログラムで学ぶいのが一番わかりやすい気がする。
えてして、重要なところは、サンプルなのでm正式リリースする際は・・・
などの注意書きが書かれていること多いけど。
mixiアプリ mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)
http://developer.mixi.co.jp/appli/
ちなみに12/26の夜は高校メンバでの忘年会です。
ディスプレイ上におさまるページレイアウトがいいと思っていた。
でも、最近は縦に長いページはいいのではないかと思うようになった。
(横に長いページはあまり好まれないと思う。
ディスプレイ上におさまるページを横につなげるのはアリかもしれない。
そん時は左から右へ読ますのだろうか。右から左だろうか。たぶん。左から右かな)
ページ遷移を繰り返すのもいいけど、ちょっと前の内容を読み返すのにページ遷移しないといけないのはめんどくさい。
読み返した後は、また元のページに戻らないといけないし。
サブウインドウや擬似ウインドウは簡単な説明なら十分だけど、表示枠が小さい場合もあるし。
なんで、いろいろめんどくさくなって縦に長いページもいいなって考え始めた。
そういえばブログってほとんど縦長だよね。
ちなみにノーと言えない日本人は首を上下に振るほうが多いよね?
なんとなく、閲覧者が首を縦にふりながら、記事読むほうがなんか、肯定的に読まれてるようで気分いいよね。
PHPって手軽な言語って感じがしてたんだけど。
本当に手軽だった。RSSの取得がすごい簡単だった。
ブログは簡単にRSS吐くし、あとは手動で作成したページをRSS化する作業だなあ。