ライフサイクルデータとしてパスモの乗車履歴が使われているのはビッグデータ扱っていたら有名な話。
データセットがほしい。
高木浩光@自宅の日記 – パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120227.html#p01

ライフサイクルデータとしてパスモの乗車履歴が使われているのはビッグデータ扱っていたら有名な話。
データセットがほしい。
高木浩光@自宅の日記 – パスモは乗車履歴を第三者提供? 他社のビッグデータに取り込まれる可能性
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120227.html#p01

「デザインはすべて意味がある」の記事をみてセンスのない自分もちょっぴり理解。
これは参考になる
デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素 – WEBCRE8.jp
http://webcre8.jp/think/meaning-all-design.html

親子の嘘つきマシーンがつぼにはまった。
アメリカンジョークの面白さは異常:キニ速
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3302814.html
嘘つきを殴るという奇妙なマシンを父が買ってきた。
そこで息子が「僕はエロ本を持ってない」と言ってみると即座に殴られた。
それを見た父が「父さんが若い頃は勤勉でそんなもの持ってなかったぞ」
と叱ると激しくぶん殴られた。
それを見た母が「あらあら、やっぱり親子ね」と笑った瞬間母も殴られた。

土曜プレミアム・たけしのニッポン人白書で有名となった奇跡の大行列という人間テトリス動画
the-large-procession-of-a-miracle
//arison.jp/blog/2012/02/25/the-large-procession-of-a-miracle/

宮城県石巻漁業の「希望の缶詰」に書かれた「出会いに感謝します」。
復興への第一歩。「希望の環」プロジェクトというものがあります。
“希望の缶詰 | ありブログ | //arison.jp”
//arison.jp/blog/2012/02/25/canned-food-of-hope/

横浜ジョイナスの三崎市場でランチ。
ヨコハマ丼とまぐろたっぷり丼。
うに、いくら、まぐろ、これでもかと言わんばかりの贅沢どんぶり。
海鮮丼なら一度は食べておきたい一品。
確かヨコハマ丼だったとおもうけど、横浜来たなら一度は食べておかないと。
(さらに…)

奇跡の大行列って、絶対コミケのことだろ。jk #ネタ #日本人
土曜プレミアム・たけしのニッポン人白書 毎週土曜日21:00~23:10
をたまたま見ていて、「奇跡の大行列」っていうので海外の人が驚いていたらしいが、まあ、CM前のテロップで大方予想ついていました。
テレビで紹介されたコミケ81(2012)の人間テトリス動画がこちらになります。
コミックマーケット81 一日目の西待機列の様子
http://www.youtube.com/watch?v=vczsOD_iCIY
コミックマーケット81 三日目の西待機列の様子
http://www.youtube.com/watch?v=QwfZZG4Q_FE
2分あたりからものすごい統率力を発揮します。