すごい。
レオパレスの引っ越しがmikさんとミッチーのおかげで一時間で終わりました。
圧倒的な早さだった。
あとは掃除とゴミすてで終わり。
カテゴリー: 仕事
仕事に関する記事をまとめたカテゴリです。
仕事の効率化、ノウハウ、考え方など自分の体験や知見を基に記事を書いています。
たまに、仕事に関するサイトを見つけた場合にも記事にしています。
-
最適な仕事量は管理、作成、折衝の総量が1人分の作業量
仕事の話。
頭を動かすか、手を動かすか、足を動かすか。
大きなプロジェクトになると1人ですべてをやることなんてできない。
管理か作成か折衝か。
1人でやると全部がボトルネックになる。最適なのは管理、作成、折衝の総量が1人分の作業量になるべきと考える。
#仕事 -
自分が毒をはいているのが自分でもわかる
最近、仕事が大変。
やりがいとか楽しみがあれば、大変でも続けることができる。
今の仕事は、ただ辛いだけかもしれない。上司と家族の助けてくれる電話と、愚直を聞いてくれる先輩後輩がいることが救いだ。
最近、自分が毒をはいているのが自分でもわかる。
こう言ってるうちは大丈夫か。 -
裁量労働制と所定労働時間労働制 好きなのどっち?
『裁量労働制と所定労働時間労働制、どちらが効率的?』という質問に「所定労働時間労働制」と投票しました。
(理由)仕事の時間減らすなら裁量労働制だろう。
問いが微妙で効率化とかの問題ではないと思う。
裁量労働制は労働者が損する仕組みになっている。
時間がかかればかかるほど労働者が損をする。
で、基本多目に盛られる。
http://zzhh.jp/questions/952#answers/237679 |ゼゼヒヒ @zzhh -
雪の山は待ってたら消えるけど、仕事の山はそうはいかない
雪の山は待ってたら消えるけど、仕事の山はそうはいかない。
Mountain of snow disappear If I wait, but a mountain of work is not the case.雪はだいぶ溶けたものの滑りやすくなっているので、冷え込む朝と夜は要注意。
雪の山は待ってたら消えるけど、仕事の山はそうはいかない。
自分で片付けるか、人に渡すか(笑)。
山を見ないと言う方法もあるけど、山があるのは変わらない。
さて、明日も山を片付けるか。
#雪 -
仕事が忙しい方が出費が減るという仕組み
仕事が忙しくなってきた。
仕事が忙しい方が、ある意味遊びの時間が減って出費が減るという仕組み。
ただし、休日の出費が増えるという面も。お金ためないといけないから倹約しないと。
といいつつ、昼はランチ。p.twipple.jp/bZq3U
今日はODKさんのおごり。 -
祭り(デスマ)のゲストに呼ばれたんだが
祭りのゲストに呼ばれた。
もちろん自分は一切関わっていないデスマの火消し作業員。
休日出勤だがスーツでいこう。
皮肉と誠実さ(謝罪)を兼ねて。これからの動きの3案
1 真面目に作業
2 DB全消し
3 月曜日から仕事にいかないやらされてないのにやらされる。デスマだ
#社畜 -
多摩センターでリーダーとホルモンを食べる
リーダーが多摩センターに来訪。
夜はリーダーとメンバと一緒に「多摩センターホルモン おいで屋」でホルモンを食べました。ホルモンをガッツリ食べました。
お腹いっぱい。いつも、ODKリーダーがおごってくれるので、その分仕事がんばらないと。
いつもありがとうございます。
(さらに…)