github上のはてな教科書
「はてな教科書」をgithub上に公開しました – Hatena Developer Blog
http://developer.hatenastaff.com/entry/2012/04/11/104325
hatena-Hatena-Textbook · GitHub
https://github.com/hatena/Hatena-Textbook
プログラミングに関する記事をまとめたカテゴリページです。
趣味、仕事で学んだプログラミングのノウハウを紹介します。
Java,PHP,HTML,CSS,Shell,JavaScriptの記事が多めです。
github上のはてな教科書
「はてな教科書」をgithub上に公開しました – Hatena Developer Blog
http://developer.hatenastaff.com/entry/2012/04/11/104325
hatena-Hatena-Textbook · GitHub
https://github.com/hatena/Hatena-Textbook
日本人からのシステム開発の受注時に役立ちそうなマニュアル。
『本案件は日本語に対応していません』が無いようだけど。
Japanese for Programmers
じっとしていても助けてくれないから、僕と契約して、助けてもらってよ。
Git-助けて https://github.com/rosylilly/git-tasukete という、超便利コマンド集
git-助けてというすごく便利なエイリアスを作った – 宇宙線
http://rosylilly.hatenablog.com/entry/2012/05/05/231625
異論は大いに受け付けます。
#java
#コーディング規約
Java開発標準化規約(//arison.jp) | アリラボ(//arison.jp)
//arison.jp/arilabo/arilabo.php?labo=23
『好きなプログラミング言語選手権』に投票しました!
(投票期間:2012/04/30 00:49まで)
http://twisen.com/election/index/654
自分はJavaを選択しました。
働き始めてから、Javaを習ったようなもんだけど、Cよりわかりやすい。
ある程度まともに作っていたらGCをしてくれるからメモリ管理が楽だし。
ウェブアプリを作るなら、JavaかPHPという感じ。
仕事でStruts 2 を利用してみたけど、コーディング量が少なくてすむのがいい。
設定より規約の考え方は規約を覚えれば大変便利。
規約を覚えるのがちょいとめんどくさい。
#java
はじめてのgithub
http://www.slideshare.net/nullpopopo/github-12293342
わかりやすいパワポのスライドで説明されています。
githubとは
(さらに…)