今日の仕事終了。
これから、未来のための仕事始めます。
ここ数年で一番の忙しさ。さすがに徹夜はまだしてない。
職場の仲間はいい人ばかり。
それに辛い状態だけど、僕より大変な仲間がいる。
励まして、自分も励まされる。
まだ、頑張れる。
久しぶりに、遅くまで仕事をした。
記念つぶやき(笑)— アリソン (@arisonjp) July 14, 2016
久しぶりに、遅くまで仕事をした。
記念つぶやき(笑)
日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。
今日の仕事終了。
これから、未来のための仕事始めます。
ここ数年で一番の忙しさ。さすがに徹夜はまだしてない。
職場の仲間はいい人ばかり。
それに辛い状態だけど、僕より大変な仲間がいる。
励まして、自分も励まされる。
まだ、頑張れる。
久しぶりに、遅くまで仕事をした。
記念つぶやき(笑)— アリソン (@arisonjp) July 14, 2016
久しぶりに、遅くまで仕事をした。
記念つぶやき(笑)
今年も攻める! 池上選挙の候補者プロフィールが面白い。
dボタンで候補者のプロフィールを確認できる仕組み
今回は、候補者プロフィールが後から見ることもできたので、じっくりといろんな議員を見ることができた。
参議院選挙!池上選挙の候補者プロフィールが斜め上過ぎw – NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2146597873849743001
「池上彰の参院選ライブ」今回も候補者プロフィールが攻めてて公開処刑状態 #池上選挙 【随時更新中】 – Togetterまとめ
http://togetter.com/li/998267
SPEEDの今井絵理子「小学生の時みかん55こ食べる」
とか。
(さらに…)
今日は第24回参議院議員通常選挙の日。
選挙区73議席と比例区48議席の合計121議席が、当選挙での改選対象。
2015年6月17日に成立した公職選挙法改正により、選挙権年齢が20歳以上から高校生を含む18歳以上に引き下げられてから初めての国政選挙となる。
(18歳選挙権が適用された初の選挙は7月3日に執行された福岡県うきは市市長選挙)
(さらに…)
「人生の勝負は、朝で決まる。」
千田琢哉 著を読んだ。1時間半ほどで読める。
面白い。朝に活動することのメリットを愉快に分かりやすく端的に書かれている。
ビジネスの秘訣に限らず、記憶術や健康法、恋愛、エッチな話に至るまで幅広く網羅された本だった。
睡眠は大事。朝を楽しく。
名古屋駅の新幹線(大阪行き)の構内にある「住よし」で、きしめんを食べました。
住よし JR名古屋駅・新幹線下りホーム店
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内
16・17番ホーム(ホーム3号車と4号車の間)
>http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23007277/
と
住よし JR名古屋駅・新幹線上りホーム店
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23001534/
愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅構内
14・15番ホーム(ホーム3号車と4号車の間)
で新幹線ホームの中に2店舗あって、上りでも下りでも食べることができるわけです。
とおもったら。他にもこんなにあるよ。
(さらに…)
今日は七夕でもあり、クールアースデー。
「ライトダウン実施で定時帰り」
という願いを短冊に書きたい。
まじで七夕の日はライトダウンして夜空を眺めようとして
ガチで環境省も活動をしているわけであります。
(さらに…)
博多ラーメンがんがら堂。名古屋駅のラーメン激戦区の名古屋うまいもん通り「驛麺通り」にあります。
「驛麺通り」には、各店舗のラーメンの特徴が書かれているので、選ぶときの参考にどうぞ。
p.twipple.jp/kpr8U
で、今回は、博多ラーメンがんがら堂のうま麺の粉落とし。720円。
(さらに…)
フルアーマー・ガンダム(TB) とサイコザクが
「機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY」からガンダムオンラインに登場。
実装日:2016年06月29日(DXガシャコンVol.35)
百式が出て、Zが出てきて、スーパーガンダムが出てからのフルアーマー・ガンダム(TB)?
って思っていたら、グリプス戦役時代のMSを凌駕する勢いだった。
(さらに…)
ナナちゃんが大変なことになってる。
【名鉄ナナちゃんに異常が】
昭和47年にヤングを対象として名鉄百貨店セブン館(平成18年[ヤング館]に改称)がオープン。
昭和48年、一周年を記念して何かシンボルになるものを作ろうと、いろいろな案を出し合いました。
そして百貨店と切っても切れない関係のものはないかと探しているときに
東京で行われたマネキンの展示会でインパクトのある大きな人形を見つけ
それをマスコットにすることにしました。名前は一般公募し、セブンをもじった親しみやすい名前『ナナちゃん』に決定、
こうしてヤング館の前にナナちゃんが誕生しました。
以来名古屋駅前の顔として愛され、待ち合わせの場所などに利用されています。