カテゴリー: 日記

日々のできごとや思いをまとめたカテゴリです。
雑多なことを思いつくままに書いていますが、たまに役に立つことも書いています。

  • 胃カメラの検体の調査結果

    胃カメラの検体の調査結果

    人間ドックで胃カメラをしたさいに検体をとられていて、その結果を聞きに岡山県健康づくり財団付属病院へ。

    5段階あるうちの1段階の1。
    5だと胃ガン。1は良性と言うことらしい。

    薬を終えてからの2ヶ月後に呼気テスト。
    10月4日(水)に予約。

    その時に岡山にいるか、生きてるか、わからないけど。

    ピロリ菌の検査(尿素呼気テスト)のさいは、前日の食事やタバコに注意することはもちろん、記載にはないけどヨーグルトのLG21をしばらく控えておくこと。
    LG21はピロリ菌の働きを抑えるため陰性の結果になるらしい。
    除菌を確かめるにはピロリ菌が万全の状態で挑む必要がある。(笑)

  • 【ガンダムオンライン】Zガンダム3号機とFAZZ

    【ガンダムオンライン】Zガンダム3号機とFAZZ

    ガンダムオンラインのDXガシャコンVol.47にZガンダム3号機とFAZZが登場。
    7月26日に実装されました。

    連邦側はZガンダム3号機とFAZZ

    Zガンダム3号機
    カラバが導入を検討するために試験運用されたMS。
    試験中に豪華宇宙客船プロスペロー号落下事件に遭遇し、生存者の救出作業を行った。

    このZガンダム3号機のパイロットは、ア○ロと言われている。
    そりゃあ、カラバのエースパイロットって言ったらアム○しかいないですわな。

    Zガンダムと同様にハイパー・メガ・ランチャーを持つけどこちらは照射型。
    ロング・ビームサーベルは振らずに投擲。
    好みで分かれそう。っていうか、武器の扱い方はZガンダムのほうがいい。
    連邦の数少ない可変機。

    FAZZ
    ZZガンダム用に考案されたフルアーマー・システムの評価試験を行うために試作されたMS。
    試験目的のため、ハイ・メガ・キャノンなどが省略されている。

    FAZZはファッツと呼ぶのが正しい。
    FAZZは『ガンダム・センチネル』に登場。ΖΖガンダムの増加試作機に重火力支援システムを固定装備した試験MS。

    ちなみに、自分はFAZZを初見ではフルアーマーダブルゼータだと思いました。
    というか、とても紛らわしい名前です。
    FAZZはもともと「Full Armor ZZ」の頭文字からとられて、「太っちょ」の愛称であるファッツ「fats」と発音されている。
    ウィキペディア、ZZガンダム項目バリエーション:FAZZ(ファッツ)より抜粋。
    さらに、頭部及び腹部のハイメガ・キャノンがなく、ハリボテとまで言われて散々な言われようのMS。

  • 総岡山創価青年大会2017

    総岡山創価青年大会2017

    総岡山創価青年大会2017に参加してきました。
    (さらに…)

  • モツラで焼肉食べてきた

    モツラで焼肉食べてきた

    天領祭に行っているにもかかわらず、出店で食べずに入った店は焼肉モツラ。
    前から気になっていたのでつい。
    倉敷駅徒歩3分の商店街の中に焼肉モツラがあります。
    (さらに…)

  • 倉敷天領祭に行ってきた

    倉敷天領祭に行ってきた

    妻からの誘いで倉敷天領祭に行ってきました。
    息子と3人で倉敷駅まで行ったのですが、バスを利用しました。
    駐車場は少ないのでバスを利用するのがいいです。

    自分が到着したのは18時過ぎ。
    水島信用金庫やトマト銀行の社員が踊っていました。
    ・・・知人が2人ほどいた。
    テットウさん夫婦にも遭遇。

    祭になるとたくさんの人と会いますね。

    倉敷天領夏祭り

    倉敷市長がきていました。

    倉敷天領祭 ボールすくい

    息子は、ボールすくいをしました。
    3歳でも以外に取れるモンです。

    このあと、急に雨が降ってきたので倉敷のアーケードに逃げ込みました。
    晩御飯は何にしようかと迷っていましたが・・・。

    倉敷天領夏祭り
    http://www.tenryo.jp/

  • 7月20日はハンバーガーの日

    7月20日はハンバーガーの日

    今日7/20(木)は「ハンバーガーの日」のようです。
    1971年の7月20日、東京・銀座三越1階に日本マクドナルド1号店が開店した日を記念して。
    マクドナルドのtwitterではもちろん、富士通のtwitterでも紹介されていました。

    当時はハンバーガー80円、ビッグマック200円、フィレオフィッシュ100円。
    この日は1万人以上の客がつめかけ、1日で100万円以上の売り上げを記録しています。

    詳細は下記をどうぞ。

    今日7/20(木)は #ハンバーガーの日 です!?
    夏カレーロコモコがおトクに楽しめる、スペシャルクーポンをご用意しました?
    夏カレーロコモコを食べて暑い夏を吹っ飛ばそう?
    #ロコモコにハズレなし RTで友達にもシェアしてね??

    本日7月20日はハンバーガーの日
    日本マクドナルド1号店が銀座三越に開店したことを記念して制定されました
    #ハンバーガーの日

    今日は「ハンバーガーの日」。
    1971年の今日、東京・銀座三越1階に日本マクドナルド1号店が開店。
    広さ45平方メートルで席のないテイクアウト専門店でした。
    ちなみに当時はハンバーガー80円、ビッグマック200円、フィレオフィッシュ100円との事。
    テレレ~ッ テレレ~ッ テレレ~ッ ♪

  • 【健康】ピロリ菌除去のお薬ボノサップパック400

    【健康】ピロリ菌除去のお薬ボノサップパック400

    さて、先ほど2回目の人間ドックで岡山健康づくり財団にて人生初の胃カメラに挑戦した自分ですが、
    検体と行ったということで、岡山健康づくり財団付属病院で追加の料金を払った後に処方箋を頂いたわけです。

    ピロリ菌除去で保険適用には胃カメラの受信が必要なわけで、地獄を味わったからには除菌まで徹底して行いたい。
    で、ピロリ菌が胃がんの原因で、さらに遺伝病のごとく世代間でピロリ菌が引き継がれることも多いため、
    自分の世代で除菌しておくことが、末代までの繁栄に・・・とか壮大な使命感のもとで除菌を決意したわけです。
    (でも、もう息子には感染済みな気がしています。)

    で、処方箋をもらって適当な薬局へ。

    ピロリ菌除去の処方箋

    なんたかどえらい薬をもらった。必ず一週間、副作用が出ても我慢して必ず一週間。

    譬えば鎌倉より京へは十二日の道なり、それを十一日余り歩をはこびて今一日に成リて歩をさしをきては何として都の月をば詠め候べき。

    途中でやめたら、そこで試合終了らしい。安西先生もビックリの処方箋。

    で、その薬がこれ。

    【ボノサップパック400】
    ピロリ菌除去の薬ボノサップパック400

    商品名: ボノサップパック400
    主成分:
     1.タケキャブ錠20mg;ボノプラザンフマル酸塩
     2.クラリス錠200;クラリスロマイシン
     3.アモリンカプセル250;アモキシシリン水和物
    (Vonoprazan fumarate Clarithromycin Amoxicillin hydrate)
    剤形:
    1.タケキャブ錠20mg;微赤色の楕円形の錠剤、長径11.2mm、短径6.2mm、厚さ約3.9mm
    2.クラリス錠200;白色の錠剤、直径約8.6mm、厚さ約5.4mm
    3.アモリンカプセル250;頭部・胴部ともに白色のカプセル剤、長径18.8mm、短径6.3mm

    この薬の作用と効果について:
     タケキャブ錠20mgは胃粘膜のプロトンポンプを阻害し、胃酸の分泌を抑制して抗生物質(クラリス錠200とアモリンカプセル250)の抗菌作用を高め、
     クラリス錠200とアモリンカプセル250はヘリコバクター・ピロリ菌に対し、抗菌作用を示します。
     通常、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃癌に対する内視鏡的治療後胃におけるヘリコバクター・ピロリ感染症、ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎に用いられます。

    1日2回(朝、夕)、7日間続けて服用して下さい

    くすりのしおり くすり詳細
    http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka_plain.cgi?n=42270

    ということで、さっそく開始していきます。

  • 【健康】人生初の胃カメラに挑戦

    【健康】人生初の胃カメラに挑戦

    今日は人間ドックの日。

    うちの会社では35歳を超えると人間ドックを受けることになるので、人間ドック自体は2回目。
    去年は初めての人間ドックでその時は、胃カメラではなく、バリウムでの検査でした。

    今回は、岡山健康づくり財団の人間ドックではタブレットを渡してもらい、次に行く場所などが指示がでたりするんだけど、
    別の機種で、別のOSになっていたんだけど、今回も暇つぶし用にリバーシが入っていました。
    で、適度にエラーが出たり、マス目と碁の座標が間違っていたりとなかなか面白かった。

    人生初の胃カメラに挑戦。
    ピロリ菌があるらしく胃カメラやったあとなら保険適用らしい。
    ということでピロリ菌の除去もすることになりそう。胃カメラができたならね。
    よく、食べたあとにお腹からピロリンって響いたあとに、グルグル鳴いてたもんなあ。
    (さらに…)

  • 倉敷の沙美海岸に行ってきた

    倉敷の沙美海岸に行ってきた

    倉敷の沙美海岸に行ってきました。
    岡山県の海水浴といえば、ギガフロート玉野の渋川海岸ではありますが、倉敷推しの妻が言うには沙美海岸。

    沙美海岸は岡山県倉敷市玉島黒崎に位置する海浜公園です。
    沙美海岸は日本で最初の海水浴場を備えた場所らしいです。

    とは言うものの
    【日本で最初の海水浴場】 - デジタル岡山大百科 レファレンスデータベース では、「沙美海水浴場が日本で最初ではない。」との回答。
    (さらに…)

  • 玉野の実家に帰省&護岸工事

    玉野の実家に帰省&護岸工事

    今日は玉野の実家に帰省しました。
    妻は用事があったので、自分と息子だけ。

    玉野の実家に帰省

    近所の防波堤が工事されているということで、親と一緒に息子と港のほうへ。

    玉野の実家に帰省

    玉野の実家の付近では護岸工事が行われていました。

    玉野護岸工事

    昔の味のある堤防も好きですが、より効果的な防波堤になるのはうれしいことかも。

    玉野護岸工事

    玉野護岸工事

    玉野護岸工事

    工事現場の前で撮影。

    玉野護岸工事

    玉野護岸工事

    ここからみると、防波堤が綺麗になっているのが一目瞭然。

    玉野護岸工事

    何回かに分けて工事を行うようです。うちの家の手前までの工事って、この期間中には終わりそうに無いな。

    玉野の実家に帰省

    実家に戻ってから、パズルに挑戦。
    まずは角から。

    玉野の実家に帰省

    だんだん、パズルが完成に向かってます。