東京といえば、東京タワーと浅草でしょ

hodesminと品川駅で合流。
hodesminは横浜でサンボの試合に出ていたらしい。
品川で合流し、いろいろ混乱しながら東京タワーを目指す。
やっぱり、suicaかpasmoがあったほうがいいね。
毎回切符買うのは面倒だし。

で、hodesmin、pasmoを購入。ついでにビールも購入。
案内代ってことでおごってもらう。

東照宮
東京タワーに行く前に東照宮がありました。なんかほかにもでかい寺院がありました。
この前来たときとは別のルートだったから知らなかった。

東京タワー
東京タワーに到着。超減量していたhodesminはしきりにビールをほしがっている。

で、この前したけど、体力自慢の hodesminに挑戦状とばかりにタワー歩きツアーを決行。
つま先で疲れたら、かかとで歩けば別の筋肉使うから歩けるようになる。
とアドバイスもらいながら踏破。浅草方面のスカイツリーを見る。

で、次の目的地は浅草。
浅草でビールを飲みながら話で盛り上がるって言う計画。
浅草の雷門、仲見世通り、浅草寺と黄金ルート。
みたらし団子や揚げ饅頭が美味しかった。ここで、雨がぱらつく。
急いで、浅草の飲み屋へ。

露店のように並ぶ飲み屋。牛の煮込みや電気ブランがメニューの中心。
最初に入った店で日本酒を一合空ける。
酒の話になって、「鏡月」のことを言うと、
「『焼酎甲類』は人工的な酒だから飲まないほうがいい」とアドバイスをもらった。
ああ、そうなんだ。今度は別の日本酒を飲もう。

2番目の店はボス女将がいた。「お勧めは?」「煮込み」
さすがに女将の言うとおり、煮込みがべらぼうに美味しく量も多かった。
とろとろになるまで煮込まれた肉が非常に美味しかった。

3番目の店は、おもしろい兄ちゃんがいる店。
ここでは電気ブランを飲んだ。電気ブランは調合方法が門外不出?とのことらしい。
いろいろ混ざっているらしい。

hodesminの携帯に試合の一部始終が撮影されていたので 、じっくりと見る。
次は優勝するのを楽しみにしておこう。
hodesminの帰りの飛行機が迫っているので19時ごろに浜松駅へ。
めちゃくちゃ内容の濃い一日になりました。
浅草、いい場所ですなあ。あの飲み屋街はすばらしい。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください