いろんな七草粥

七草粥

七草粥って英語で言うと、’the seven herb rice porridge’。
7つのハーブのお粥ってことでそのまんまです。
で、春の七草っていうとセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
1年の無病息災を願って食べたり、正月の暴飲暴食・・・祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われてます。

今年は、妻が七草粥を作りました。

【七草粥】
七草粥

あっさりしていて、胃を休めるにはもってこい。

で、あわせて今日は実家に行くのですが、実家でも七草粥を用意してもらいました。
うちの婆さん、幸之助から言うと曾婆さんのおじやが美味しくてソレを楽しみに。

妻は実家に行くのに七草粥?と少し不満げでした。
「すき焼き食べたい」と昨夜にぼやき・・・

【おじや風七草粥】
おじや風七草粥

曾婆さんのつくる七草粥は普通の七草粥とは違う。
ブレスオブファイヤでたとえると、デスオジヤ。
何の味なのかわからないけど、それ単品で何倍もお代わりできるくらいうまい。

で、何で味付けしているというと、「味噌」を使っているらしい。
味噌を使っていることが味噌だそうだ。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください