閏秒による影響は無さそう

時計アイコン

今日の閏秒による影響は無さそうだけどなあ。
数時間かけて1秒ずらす企業多いけど、ほっといてもどうにかなるんじゃない?とか素人は思ってしまう。
同期とるのやめとくだけではダメ?

閏秒とは

国際原子時の歩度(セシウム遷移の9 192 631 770周期)は、1750年 – 1892年の間(平均的には、1820年頃)に行われた天文観測からサイモン・ニューカムが計算した(Tables of the Sunに基づく)秒の長さに基づいて決められた。
そのために、1958年当時の地球自転の歩度(86 400.0025 SI秒程度)とは、合わなくなっていた。
現行の協定世界時 (UTC) において、世界時のUT1との差を調整するために追加もしくは削除される秒のことをさす。

2015年7月1日はいつもより1秒長い日になる。この日、日本標準時(JST)を決定・維持している情報通信研究機構(NICT)が「うるう秒」を実施するため。
午前9時になる直前に“8時59分60秒”が挿入され、9時0分0秒になるのがいつもより1秒遅れることになる。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください